表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青春ユニゾン  作者: せんこう
高校三年生・コンクール編
444/444

十五ノ二十 「コウキと洋子 二」

 体育倉庫の片付けが終わる頃には、十七時を回っていた。

 ハードな片付けだった分、倉庫内は、見違えるほど綺麗になった。夏休みが明けたら、倉庫に入った生徒は皆驚くだろう。

 体育教師も、満足そうな顔をしていた。

 

 帰りは自転車のつもりだったが、洋子と華が疲れ切っていたため、バスに変更して、先に華を家に送っていった。

 それから洋子を送り、家の前で、少し上がっていかないかと誘われた。


 普段より早い時間だったから、断る理由はなかった。

 洋子の家に入るのは、久しぶりだ。

 

「居間じゃないの?」

「うん、私の部屋、行こ」

「分かった」


 家の中は、静かだ。まだ、洋子の両親と兄は帰っていないのだろう。

 二階に上がって、洋子の部屋へ通される。ベッドと机に本棚、そして電子ドラム。

 

「変わってないね、洋子ちゃんの部屋」

「物が少ない方が落ち着くの」

「電子ドラムも、だいぶ使いこんだな」

「使い終わったら、毎日拭いてるんだよ」

「分かる、綺麗だもん」


 洋子が、ベッドに腰を下ろした。

 促されて、コウキも隣に座る。


 背後の窓から、夕陽が差し込んでいる。今の時期はまだ、西日でも暑い。

 洋子がエアコンの冷房を入れると、すぐに冷たい空気が吐き出されはじめた。

 外で、カラスが物悲し気に鳴いている。


 洋子の影が、生き物のように動き、コウキの影に吸い込まれる。

 肩にかかる重さを、コウキは黙って感じた。


 しばらくの間そうしていると、やがて、洋子は横になり、コウキの膝の上に頭を置いた。手を触られ、頭へ持っていかれる。そのまま、滑らかな黒髪を、撫でた。


 掃除の休憩の時もそうだったが、今日の洋子は、随分と甘えてくる。

 昔から、そういう時は、何かあった時だ。

 洋子から口を開くのを待って、コウキは、頭を撫で続けた。


 静かな時間。

 二人だけのこの時間が、コウキは、好きだった。

 以前は、ここに拓也もいた。

 三人で、いつも一緒だった。

 拓也とは、高校が別になってから、会うのは年末年始やお盆くらいになってしまった。


 大学生になれば、きっと、もっと会わなくなるだろう。

 大人に近づくと、自然と、そうなるものだ。

 だからといって、拓也と洋子と、三人での絆が弱まったわけではない。

 離れていても、三人の関係は、変わらない。


「コウキ君」

「何、洋子ちゃん」

「私ね、代表選考会の日に、月音先輩に会ったんだ」

「……えっ?」

「私が、会いたくない人と会ってる時にね、助けてもらったの」

「どういう、こと?」


 洋子は仰向けになり、まっすぐにこちらを見つめてきた。


「何があったのかは、具体的には言いたくなくて……ぼかすけど、それでも良い?」

「ああ」

「……その会いたくない人は、光陽高校の人なんだけどね、河合先輩って男の先輩、憶えてるかな」

「打楽器の子?」

「そう」


 校内ソロコンのゲストとしてスネアドラムで参加していて、多彩な表現力を発揮して二位になっていた子だ。


「あの人に、前、ちょっと嫌なことをされて。その時も、偶然月音先輩に助けてもらったんだ」


 嫌なことという表現が気になったが、コウキは、先を促した。


「その話は誰にもしてなくて……だから、知ってたのは月音先輩だけなの。それで、代表選考会の日に、また河合先輩に私が会っちゃうかもって思って、こっそり見守りにきてくれたんだって」

「そうなんだ」

「それで、代表選考会の日も、助けてもらったの」

 

 洋子と月音。

 想像がつかない組み合わせだ。

 そんなことになっているとは、二人からも聞かされていなかった。ちょっと前とは、いつのことなのか。


 洋子が、手を握ってくる。


「月音先輩にね、信頼できる誰かには、伝えておきなって言われて……真っ先に思い浮かんだのが、コウキ君だった。コウキ君には、知っててほしかった」


 ぎゅっと、手に力が込められた。


「河合先輩は、良い人だと思ってたんだけど……なんだか、怖くなっちゃって。また話しかけられるのも……。

 だから、大会の日は、できるだけコウキ君のそばにいさせてほしいの。そうしたら、近づいてこれないだろうって月音先輩も言ってたの。コウキ君に、守って欲しい」

「分かった」

「……迷惑じゃ、ない?」

「そんなわけないだろ。ずっと俺の近くにいな」


 細かな事情は分からないし、分かる日も、来ないかもしれない。

 それでも、洋子から頼まれたなら、応えない理由はない。

 信頼して、打ち明けてくれたのだ。守って欲しいと言うのなら、全力で守ろう。


「ありがとう」

「ごめんな、気づいてあげられなくて」

「ううん、私が、隠してたことだから。それよりも、曖昧な話だったのに、ちゃんと聴いてくれてありがとう」


 コウキは、首を振って、洋子の頭を撫でた。


「…………学校でも」


 洋子と、目が合う。


「何かあれば、すぐに連絡して。駆けつけるから。洋子ちゃんは、俺が守るよ」


 ふにゃりと、洋子が笑った。 


 



















「ただいま……」


 呟きは、薄暗い玄関から続く廊下の闇に消えた。

 誰の迎えも、無い。

 音葉は、ローファーを脱ぎ揃えて、廊下の奥へ進んだ。

 障子戸を静かに開けて、中の様子をうかがう。


 部屋の中央に拡げられた布団。祖母が、寝息を立てている。

 戸を閉めて、自分の部屋へ向かう。制服を脱ぎ、部屋着に着替えてから、台所で夕飯の準備を進めた。


 米と水を炊飯器に入れ、スイッチを押す。かつお節と昆布を鍋に入れて、水で煮込む。冷蔵庫にあった野菜を適当に刻んで、それも鍋へ入れる。しばらく煮込んだ後に、味噌を溶く。


 祖母は、昔からこの地方で生きてきた人だ。味噌は、三河地方の赤味噌しか使わないという。音葉は白味噌派だが、それでは祖母が食べない。結局、ここに引っ越してきてから、一度も白味噌は飲んでいない。


 料理の準備がある程度終わったところで、音葉は、母親の部屋へ向かった。

 戸を叩いてから開けると、母は、椅子に座って、ぼんやりとしていた。こちらを見もせず、反応もしない。


 戸を閉めて、音葉は、自室に戻った。

 畳敷きの古びた部屋。東京の家から持ってこられたのは、衣類と音楽関係のもの、そして、ほんの少しのぬいぐるみだけだった。

 前は、ベッドだった。今は、敷布団だ。明かりは、天井から吊り下がる古ぼけた電球。

 壁は、砂壁とか、土壁というのだろうか。ザラザラしていて、触ると粉が落ちるから、近づかない。

 何もかもが古びた家で、まるで、時代に取り残されたような空間だ。


 認知機能が落ちた祖母は、日に一度は難癖をつけて、母の名を呼びながら、音葉をぶつ。祖母にとっては、教育のつもりなのだろう。母は、祖母にそうされて育ってきたらしい。

 それで祖母の気が済み落ち着くのならと、母の振りをして、受け入れている。

 否定をして、一層暴れられるほうが、音葉にとっては、苦痛だった。


 母は、と音葉は思った。

 母は、狂っている。父親だった男に捨てられ、この地に引っ越してきてから、精神を病み、家に引きこもっている。

 それでも生活が成り立つのは、祖母の年金と、あの男が振り込む養育費と慰謝料があるからだ。


 代表選考会の日、音葉は、母に代表になったことを報告した。

 ただ、ほんの少し、褒めて欲しくて。気まぐれで、報告しただけだった。


「あなたは、音楽の事ばっかり」


 母は、言った。


「自分の好きなことばかりして、私のことなんて考えもしない。あの人と一緒」


 それが、父親だった男のことを指しているのは、すぐに分かった。


「私は、家のこともちゃんとしてるよ」

「ほら、そんなところも一緒。仕事をしてれば、家族を守ってるだなんて」

「あの男と一緒にしないでよ!」

「そうやって、私が何か言うと怒るところも一緒。血がつながってるから、一緒なんだわ」


 あの男の話をされると、頭の中が沸騰する。

 音葉は、叫んで、髪をかきむしった。

 それを見て、母は震える。暴力を振るうのかと、叫ぶ。

 音葉は、そんなことはしないのに。


 気づいた時には、家を飛び出して、泣いていた。

 外は、空に浮かぶ月の光すらも分からない、灰色の世界。

 いや、どこにいても、灰色だった。

 人生が狂ってから、音葉の世界から、色は消えた。 


 トランペットを吹いている時だけ、前と同じ色彩豊かな世界に戻る。

 音葉が音葉でいられるためには、トランペットを吹き続けるしかない。

 もう、残されたものは、トランペットしかないのだ。

 

 何故、自分だけが。

 そんな言葉は、無意味だった。

 音葉の境遇を理解してくれる者なんて、誰もいない。


 音葉は、独りだ。

 きっと、この先も、ずっと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ