表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青春ユニゾン  作者: せんこう
高校二年生・成長編
275/444

十二ノ五 「千奈と海 二」

 花田町中学生合同バンドには、町内の全ての吹奏楽部が参加している。海のいた花田南中吹奏楽部は、特別な事情がなければ原則全部員参加だったため、海も一年生の時からそこに関わっていた。

 そして、花田中央中の千奈も合同バンドに所属していた。


 はじめは、沢山いる打楽器パートの中の一人という程度の認識だった。明確に意識しだしたのは、三年生になってからだ。

 海が南中の部長になったのと同時期に、千奈も花田中央中の部長になった。そして、合同バンドの代表も、千奈になった。

 あまり笑う姿は見かけなかったけれど、常に周りに人がいる子で、代表として演奏会で挨拶する時でも、凛とした振る舞いをしていて大人びていた。


 海は、部では恐れられていた。部員をまとめるためには必要なことで、あえてそういう自分を演じていたのもあるし、それが、部長の在り方だと思っていた。

 けれど、千奈は、海とは正反対だった。彼女が部員を注意する姿は、見たことがなかった。

 海のそばには浩子しかいなかったのに、千奈の周りには大勢がいた。自分とはまるで違う部長の在り方を示す千奈に、興味を持った。


 それで、ある時、合同バンドの練習会場で声をかけた。少しでも話してみたいと思ったのだ。

 しかし、千奈は冷たかった。海に興味がないとでも言いたげな目で一瞥し、忙しいから、とだけ言って、拒絶された。

 それは、許しがたい侮辱だった。同じ部長という責を負う者同士、分かり合える部分があるはずだと思ったのに。

 存在を軽んじられたことに、海は怒りを覚えた。

 あんな人間が周りに慕われているのは、おかしいと思った。


 その一件があってから、中央中の子達の視線が、気になるようになった。当時は中央中の方が、実力的にはわずかに上だった。だからだろう。南中を見下すような視線だった。

 中央中の子達は、自分達の優秀さを鼻にかけた、嫌な人間達だったのだ。そう感じたのは海だけではなかったようで、南中の仲間も同意してくれた。


 それで、ようやく先輩達の言っていたことが分かった。海が一年生の頃から、先輩達には、中央中とはあまり仲良くするな、と言われていたのだ。一つ上や二つ上の代は、合同バンドの最中でも、中央中の部員とは距離を取っていた。

 向こうの本質を、見抜いていたのだろう。


 それを理解してからは、中央中の部員を嫌うようになった。千奈のような人間にも、負けたくないと思った。吹奏楽コンクールで、本当の実力を示して分からせてやりたいと思った。


 けれど、結局、その想いは叶わなかった。南中は、中央中と競う前に内部崩壊で自滅し、夏を終えた。 

 千奈を見返す機会も得られぬまま、海は引退した。


 その後、進学で千奈も花田高に行くと分かった時は、嬉しかった。

 同じ部なら、嫌でも二人は比べられる。本当は海の方が優れているのだと、周りに示す絶好の機会になる。

 だから、千奈に負けないよう努力してきた。

 リーダー決めで、海が部長になる。そうすれば、千奈も海を認め、後悔するはずだ。あの日、海に冷たい視線を浴びせたことを。海を軽んじ、ないがしろにしたことを。

 

「なんっじゃそら」


 呆れたような声を浴びて、海ははっとした。顔をあげると、美喜が大げさに肩をすくめていた。


「随分待たされて、やっと話したと思ったら……歪んでるねえ、あんた」

「なっ」

「丸井さんが冷たい視線を浴びせたとか、まあその辺は置いておいて、それで侮辱だとかは思考が飛躍しすぎだし、中央中を敵視する理由も意味分かんないし、南中が自滅したのもあんたと竹本さんのせいだし」


 かっと顔が熱くなった。たとえ上級生の美喜でも、許せない発言だった。

 

「私と浩子のせいじゃありません! 他の部員が堕落したのが悪いんです! 私達は、それを注意しただけで」

「部員がだらけるのは、リーダーの責任」


 遮られ、海は息を呑んだ。


「そんな環境を作ったリーダーが悪い。もっと違うやり方を見つけるべきだった。それをせずに、ただ注意だけして動かそうとすれば、そりゃ部員はついてこないよ。それで他の子が悪いって……責任転嫁も良いところ」

「せっ……責任転嫁じゃありません!」

「あっそ。まあ南中のことなんて今はどうでも良いわ」

 

 どうでも良い。そんな言葉で片付けられるのは、心外だった。海にとっては、大切なことだ。

 言い返そうとしたところで、コウキが肩に触れてきた。


「まあ、落ち着いて、北川さん」

「でもっ」

「分かる、分かるよ。俺にも同じような経験があるから、北川さんの気持ちは良く分かる。でも、一旦落ち着こう。美喜さんも、そう火に油を注ぐようなことは言わないで」


 美喜が、露骨な舌打ちを鳴らす。

 コウキが視線を戻してきて、目が合った。


「よし、一つずつ整理していこう。まず、北川さんは当時、自分と正反対な部長像の千奈ちゃんに興味があって、話してみたいと思ったんだよな」


 言い返せなかった不満が燻っているけれど、海は、渋々頷いた。


「なのに、話しかけてみたら冷たい視線を向けられて、傷ついた。そうだろ?」

「……はい」

「それについて、千奈ちゃんは何か言い分はある?」

 

 千奈が首を振った。


「私は冷たい視線を送った覚えなんてありません」

「じゃあ、忙しいからって言ったのは?」

「それも、覚えてないです」


 コウキが、唸った。


「それっていつ頃の話なの、北川さん?」

「去年の、五月の練習日です」

「……その頃の千奈ちゃんって、忙しかった?」


 問われた千奈が、口元に手を当てて考え込み、しばらくして頷いた。

 

「そうだった気がします。中央中は、五月にスプリングコンサートをやるので、その準備とかもあったし、新一年生に厄介な子がいて、いつも頭を抱えてました」

「じゃあ、その頃は合同バンドの練習も面倒だったりした?」

「そうですね。部活の方で色々あったのに代表までやらされたから、嫌々だったのは覚えてます」

「なるほど。そういう状況だったから、周りに気を遣う余裕がなかったのかな」

「……かもしれません」

「千奈ちゃんはその頃、別に北川さんを嫌ってたとかじゃないんだよな?」

「……はい。好き嫌い以前に、そもそも話したことなかったはずですし」

「ってことだけど」


 言いながら、コウキがこちらを向いた。


「千奈ちゃんの話を聞いて、北川さんはどう思った?」

「どうって……」


 視線をさまよわせる。

 千奈は冷たくしたつもりはなかった。その言葉を、信じろというのか。


「もし……そうだとしても、中央中の人が南中を見下す態度を取ってたのは」

「いやいや、な訳ないじゃん」


 食い気味に、千奈が言った。


「なんでうちらがそっちを見下す必要があるの。意味ないじゃん」

「でも、確かにあなた達はそんな態度だったじゃない」

「いやあり得ないって。てか、そもそも先に始めたのはそっちだし。うちらが一年生の頃には、もう避けてきてたじゃん」


 あ。自分の口から漏れた呟きが、耳に届く。


「こっちは皆訳分かんなかったんだよ。意味も分からず避けられてて」

「そ、それはだって、先輩達も中央中とは仲良くするなって」

「うちらが見下してたからって?」

「た、多分」

「だから、そんな訳ないじゃん。うちらの学校じゃ南中の話題になると、何で嫌われてるんだろうねって意見が絶対出てたんですけど」

「そんなはずない! 先輩達が、意味もなくそんなことをする訳……」

「現にしてたんじゃん」

「だから、それは」


 パン、という渇いた音が鳴って、場が静まった。コウキが、手を打ち合わせた音だった。


「言い合いをしても仕方ないよ。つまりだ。きっかけはもう分からないけど、中央中と南中の仲違いは勘違いか何かが原因で始まって、千奈ちゃんと北川さんの仲違いも、ちょっとしたすれ違いから始まったってことじゃないか?」


 コウキの言葉に、リーダー達が同調する。


「まあ、そういうことだろうな」

「だねえ」

「うん」

「そんな……」


 それで、納得しろというのか。


「気持ちはわかるよ、北川さん。でも……もう良いんじゃないの? 昔傷つけられたこととか、確執があったこととかは、すぐに忘れるのは難しいと思う。でもさ、一緒に演奏する仲間じゃん。張り合って喧嘩するより、協力し合ったほうが良い音楽になると思うよ」


 言っていることは、分かる。けれど。


「千奈ちゃんはさ、海ちゃんが仲良くしてくれるなら、今までのことは水に流せる?」


 智美が尋ねると、千奈が、僅かに頷いた。


「……私の行動にも、問題があったみたいですし」


 にこりと、智美が笑った。


「じゃあ、二人とも仲直りしようよ。そうすぐには友達みたいになれないと思うけど、ぶつかり合うのは、終わりにしよ?」


 ちらりと、千奈を見る。視線が交わり、慌てて逸らした。

 仲直りなど、考えたこともなかった。ずっと、負けたくない相手だったのだ。自分の価値を認めさせるために、張り合ってきた。その千奈と、仲直りなど。

 はあ、というため息が、千奈から漏れた。


「……私が北川さんに勘違いさせる態度を取ったのは、多分事実なんだと思う。そこは、ごめん。でも、見下したつもりは全くない」

「っ」


 鼓動が、早まった。

 謝られたのか、と海は思った。

 あの千奈が、海に。

 

「海ちゃんは?」


 海は、唾を飲み込み、スカートの裾を握りしめた。

 沈黙が音楽準備室を覆い、壁掛け時計の針の音が、規則正しく鳴っている。

 夕が、気まずそうに咳払いをした。

 

 自分は、悪くないと思っていた。ずっと、千奈の方が悪いのだと。

 それが、もし本当にすれ違いだったのだとしたら。見下されていると思っていたのも、勘違いだったのなら。

 自分のしてきたことは。

 

 唇を噛みしめた。

 誰も、話さない。海の言葉を、待たれている。

 海は、意を決し、深呼吸を一度した。


「……ごめんなさい」


 絞り出すように、呟いた。目は、合わせられなかった。自分の膝が、視界に映っている。千奈の反応は、見えない。


「……今まで、突っかかり続けて」


 千奈の反応は。


「……うん」

 

 その言葉に、二年生のリーダー達が、安堵の息を漏らす。

 美貴の、やっとか、という声に、小さな笑い声が上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ