表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青春ユニゾン  作者: せんこう
小学六年生・美奈編
10/444

九 「分岐点」

 ショッピングモールの中に入っている本屋はそれほど大きいものでもない。

 それでも、美奈と見て回るのは、楽しかった。

 美奈は、小説は勿論、絵本や実用書まで、幅広く読む子だ。コウキもその口だったから、随分本のジャンルが合う。

 学校の図書室には無い本で読んだ事のある本があると、二人で盛り上がった。


 こんなに本の話が出来る子は、大人だった時にもそばにはいなかった。

 コウキは、人よりは本を読む方だった。読んだ本について話したいと思っても、興味を持ってくれる人は周りにいなくて、結局一人で気持ちを消化するだけだった。

 美奈は、何でも笑って聞いてくれる。それが、たまらなく嬉しい。

 棚を見上げる美奈の横顔が、おかしいくらいに眩しく感じた。


「ん、どうしたの、コウキ君?」

「あっ、いや。 何でもない」


 首を傾げた拍子に、美奈の髪の毛がさらりと揺れた。透き通るようなその髪の艶が、どきりとさせる。

 最近は、ふと気がつくと、美奈の事を考えていた。

 自分でも、どうかしてしまったのではないかとすら思う。相手は、こどもなのだ。それなのに、心臓は痛いほど動く。


 考えはした。

 実際の年齢が離れているから、同年代の子と付き合うとか好きになってはいけないのなら、自分は二十代や三十代の女性と恋をすればいいのか、と。 

 それはそれで、おかしい気もする。第一、相手がコウキの事をこどもだと思って相手にしないだろう。

 この気持ちは、おかしい事ではないのではないか。そう、思うようにはしている。

 それに、美奈といると、こどもを相手にしている気がしない。

 それで良いのではないか、という気もする。


「考え事?」


 覗き込まれて、顔が熱くなるのを感じた。


「ごめん、大丈夫」

「そう? あ、私、この本買ってくるね」

「わかった」


 美奈が、手に抱えた小ぶりの本を二冊、レジへと持って行った。会計の間、離れたところで待つ。

 二人でのデートは、上手くいっていた。

 異性と二人きりで出かけるのは、就職した初めの頃にちょっとあったくらいで、久しぶりの事だった。女性に慣れていない訳ではないが、久しぶりすぎて、どうやって異性をもてなせば良いかも、あまり覚えていない。うまくできているか、不安だった。


 ただ、今のところ、美奈は楽しんでくれているように思う。会話も、途切れたりはしない。むしろ、弾んだ。

 あまり、気負わなくても良いとは思う。なのに、デートだと意識してしまうと、普通にしていられているか、分からなくなる。


「お待たせ!」


 小走りで美奈が戻ってくる。目的の本を買えて、満足といった表情をしている。


「長居しちゃってごめんね、たのしくって」

「俺も楽しかったから」


 にこりと、美奈が笑う。

 心臓が、どうにかなりそうだった。


「そろそろ、ご飯食べる? コウキ君、お腹減った?」

「そうだな、食べよっか。フードコートが良い? レストラン街?」

「本買っちゃったから、フードコートが良いな」

「分かった」

 

 歩き出そうとしたところで、前方から大人がやってきた。美奈が、気づいていない。

 ぶつかりそうになって、思わず美奈の身体を引き寄せた。


「おっ、ごめん」


 こちらに気づいた相手が、片手をあげて謝ってきた。頷いて、美奈を離した。


「危なかった」

「ご、ごめんねコウキ君。ありがと」

「うん、じゃあ、行くか」

「あ、うん」

 

 美奈が、少し後ろをついてくる。さっきまでは隣を歩いていたのに。


「体調、悪いの?」

「え、そんな事ないよ?」

「後ろ歩くから」

「えっ、あ、ううん別になんでも」

「じゃあ、隣歩こうよ」

「あ、え、と、うん」


 頷きながら、隣に来ようとしない。

 見かねて、手を差し出した。その手を、美奈がぽかんと見つめ、首を傾げる。

 黙って、美奈の手を握った。


「えっ」

「行こ」


 後ろをついて歩かれるのは、嫌だった。美奈には、隣で歩いてほしい。

 嫌がる素振りは見せず、美奈は手を握ったままだ。歩き出すと、自然と隣同士になる。

 

「もっと早くこうしとけばよかった」


 笑いかけると、美奈は顔を赤くしたまま、曖昧に笑った。

 握る手に、少しだけ力を込められた気がした。

 











 昼食を食べた後もショッピングモールを回って、夕方になる前には、帰る事にした。あまり遅くなると、美奈の親を不安にさせる。

 自転車で来ても良かったが、ゆっくり話せるし、美奈も歩きたいと言ったので、徒歩を選択した。帰りも、行きと同じ道を使って帰っている。

 昼前に手を繋いだおかげで、自然と美奈とは手を繋げるようになっていた。今も、しっかりとその手は握られている。


 一日、美奈を楽しませてあげられたように思う。学校で過ごす時よりも、多く笑ってくれていた。

 見た事がないような無邪気な姿も見られて、コウキも満足していた。

 こんなに楽しいのなら、また二人で遊ぶのも悪くないと、そう思った。


「コウキ君、今日はありがと。すっごく楽しかった」

「俺も、楽しかった。また行こうよ」

「うん」


 顔を見合わせて、笑いあう。

 何となく、美奈のその表情に、陰がある気がした。さっきまでは、無かったものだ。


「美奈ちゃん、どうしたの。何か、暗い気がするけど」


 尋ねると、一瞬、美奈の表情が固まった。それから、苦しそうな表情に変わった。

 何か不味い事をしただろうか。不安で、心臓が早鐘を打ち始める。思い当たる節はない。

 美奈が、足を止めた。


「……コウキ君に、言わなきゃいけない事があるんだ」


 何か、嫌な予感がした。


「私ね」

 

 その先を聞くのが、怖いと思った。


「私立の中学を受験するんだ」


 どくん、と心臓が一際大きい音を立てた。


「前から、言われてたの。お母さんが厳しくて、公立は絶対に駄目だって。私立に行きなさい、勉強しなさいって」


 美奈の言葉が染みこんでくる。一言一言が、コウキの身体を冷たくしていく。


「だから、合格したら、コウキ君と離れちゃう」


 言い終わらないうちに、美奈の目に涙が浮かんだ。溜まり切ったそれは、頬を伝って流れ落ちる。

 唇を震わせ、耐えようと顔をくしゃくしゃにしている。だが、涙は止まらず、溢れて美奈の頬を濡らし続けている。


「私、行きたくないっ。コウキ君と、離れたくない。皆と、離れたくない。私立なんて、行きたくないよ」


 コートの袖で、涙を乱暴に拭う。その手を掴んで止め、ハンカチを差し出した。

 ぼんやりとハンカチを見つめ、それから、美奈は受け取った。


「学校は違っても……家を行き来したりして、遊ぼうよ」


 精いっぱいの言葉だった。

 ハンカチで目元を抑えながら美奈が力なく首を振る。


「私立は……勉強ばっかりってお母さんが言ってた。塾にも通わせるって。きっと、会う時間なんてない」


 拭っても拭っても、涙が美奈の目から溢れる。それが、コウキの心臓を痛めつけた。鈍い痛みが襲い続けてくる。


 胸を衝かれたような気分だった。

 この時間軸に戻ってきて、一番初めに異性として好意を持てた女の子が、美奈だった。まだ、二人ともこどもだ。これから、ゆっくり互いの事を知っていけたら良いと思っていた。中学も、一緒にいられると思っていた。 

 

 衝撃で、言葉が出せない。

 ふと、前の時間軸の事が頭に浮かんだ。

 卒業間近の時、担任から、美奈は私立へ行くという発表があった。どこの、までは覚えていない。ただ美奈はそのまま本当に別の中学に進学し、それ以来、街でも姿を見かけた事はなかった。

 以前はそれほど仲が良くなかったから、すっかり忘れていた。


 きっと、この時間軸でも避けようがないのだろう。

 いや、コウキが美奈を止めれば、変わるのだろうか。

 そもそも、美奈の未来を変えられるとして、その先は、美奈にとって幸せなのだろうか。前の時間軸の美奈は、私立へ行った後、幸せに生きたのだろうか。


 思考に陥って、美奈を放置していた事に気がついた。

 泣き止んだ美奈も、二人の繋いだ手をぼんやりと見つめている。

 何か、言おう、とコウキは思った。


「……俺も、美奈ちゃんとは同じ学校に行きたい」


 美奈が、顔を上げる。


「けど、止める事が、美奈ちゃんのためになるのか、分からない。自分が……心からしたい事を選んだ方が、良いと思う。お母さんが言うからこうするとか、俺や皆と離れたくないから行きたくないとかじゃなくて……美奈ちゃん自身が、本当に行きたいのはどっちなのか……自分自身で、選ぶしかないんじゃないかな」


 止めなくて良いのか。

 心の声が聞こえた気がした。


「もし、美奈ちゃんが私立に行きたいなら、応援する。公立に行きたいなら、そうなるよう、お母さんの気持ちを変える協力をする。どっちを選ぶにしても、美奈ちゃんが心から行きたいと思うほうを選ばないと、後悔すると思う」


 美奈の目を見つめる。澄んだ瞳だ。穢れを知らないような、純真な瞳。


「私が、心からしたい事」

「そう」


 しばらく考え込んでから、美奈は力なく微笑んだ。


「少し、考えてみる」

 

 頷いて、歩き出す。手は、繋いだままだった。

 陽は、大分傾いてしまっていた。

 

「コウキ君」


 繋いだ手に、力が込められた。


「話を聞いてくれて、ありがとう。話して、良かった」

「……うん」


 行かないで欲しい。

 そう、伝える事が、出来なかった。





















 この時代に戻ってきて、何をしているのだろうか。

 元々は、後悔していた事をやり直したくて、戻ってきた。


 他人をいじめていた事。

 他人のいじめを見て見ぬふりをしてきた事。

 自分がいじめられてきた事。


 それらを無くしたかった。

 誰とでも分け隔てなく付き合う。同情とか憐みとかではなく、心の底からもっと多くの人と、真正面から向き合いたかった。


 クラスの雰囲気は、大きく変わった。

 コウキが求めていたような、男の子も女の子も普通に会話したり、輪の中に入る事が出来るクラスになっている。

 こういう人と人の関係性を、ずっと作りたかった。


 常にクラスが、暗くどんよりとした感情に支配された空間である事が、嫌だった。

 それを、この数ヶ月で、大きく変られた。順調に、やりたかった事をやれている気がする。


 だが、そうして色んな人と関わるようになった事で、今度は美奈を悩ませている。

 美奈が、自信の望みと違う道を歩むような人生には、なってほしくない。美奈は、公立と私立どちらを選びたいのだろうか。

 コウキに、それを変えられるだろうか。


 そもそも、他人の人生を変える事が、一人の人間に許される事なのだろうか。

 自分にできるのは、何なのか。

 何のために、この時代に戻ってきたのか。

 考えは同じところを巡り続けていて、いつまで経ってもまとまらない。


 真冬の図書室は、寒い。

 ストーブにあたっているのは、コウキ一人だった。

 授業後で、カウンターに図書委員が一人と、図書の先生が本の整理をしているだけで、他には誰もいない。

 思わず身震いして、椅子からおりてストーブの目の前に近づいた。


 扉が開く音がして、誰かが図書室へ入って来た。

 その誰かの足音は、本棚の向こうからこちらへ近づいてくる。背後で、ぴたりと止まった。


「コウキ君」


 美奈の声だ。

 振り向くと、ランドセルを背負った美奈が立っていた。


「隣、良い?」


 頷くと、美奈は机の上に置いていたコウキのランドセルの横に、自分のランドセルを下ろした。

 それから隣に来て、同じようにしゃがんだ。


 図書の先生が、扉から出ていく音。 

 ストーブの光を、美奈がぼんやりと見つめている。


 最近は、授業が終わるとすぐに美奈が教室から出て行く姿を見ていた。だから、今日ももう帰ったのかと思っていた。

 六年生になってクラブ活動も引退していたので、放課後に残る六年生自体、少ない。


「私、決めて来たよ」


 どくん、と心臓が跳ねた。

 美奈のほうを見る。


「私立、受ける」


 その言葉が、すっと身体を冷たくした。予想していたことではあったが、改めて聞かされて、胸がぎゅっと縮むような痛みが襲ってきた。


「……そう」


 顔を見ていられなくて、視線を逸らした。


「今まで、私立に行くことは別に嫌とは思ってなかったけど、お母さんに言われて勉強ばっかりしてきたのは、嫌だと思ってた。何で、勉強ばっかりしなきゃいけないんだろうって。学校も、あんまり好きじゃなかった。でもね、コウキ君と仲良くなった頃から、クラスも雰囲気が変わってきて、毎日がすごく楽しくなった」


 ストーブを見つめたまま、ぽつぽつと美奈が語りだす。


「コウキ君と話すのも、凄く楽しかった。夢みたいだった。友達も増えて、信じられないくらい、楽しかった。それで、卒業したらみんなと離れちゃうって気づいて、急に私立の受験が嫌に思えてきて、苦しくなった。離れたくないって思うようになったんだ。だから、こないだあんなこと言っちゃった」


 そこで言葉を切り、深呼吸した。


「でも、コウキ君に、私のしたい事をしたほうが良いって言われて、考えてみたの」


 膝を抱くようにしゃがんでいた美奈が、こちらに体を向け、じっと見据えてきた。

 その視線を受け止め、美奈を見つめ返す。


「コウキ君に言われてから、お母さんともちゃんと話したんだよ。そしたらお母さんに、ずっと私が私立に行ってくれることを夢見てた、それだけが楽しみだった、って言われた。お父さんが死んじゃってから、お母さん大変だったから、私には良い暮らしをして幸せになってほしいからって」


 美奈の父親は、彼女が低学年の時に、事故死している。

 それから母親と二人暮らしだと聞いていた。


「それで私、お母さんの夢を叶えてあげたいって思ったんだ。きっと、お母さん、一人で私を育てるの大変だったと思う。だから、あんまり心配かけたくない」

「うん」


 多分、父親の保険金があって、私立に通わせるくらいの余裕はあるのだろう。

 母親にしてみれば、これから先、娘が生きていくうえで、学力を身に着けていてほしいと思うのは、自然なことなのかもしれない。

 美奈も、その気持ちに答えようとしている。

 それは、他人に邪魔できるものではない。


「コウキ君、相談に乗ってくれて、ありがとね」

「うん」


 私立に行くのが、正解とは限らない。

 学力があれば、幸せになるとも限らない。

 いい学校へ行き、いい会社へ入るのが、人生の成功だと誰が決めたのだろうか。コウキは、その価値観は嫌いだった。


 だが、その考えを他の誰かに押し付ける事は、違う。

 その人が、自分の人生をどう決めるか。

 それがすべてなのだ。

 コウキは、それに寄り添うことしかできない。


 引き止めたら、美奈の気持ちは揺らぐかもしれない。

 だが、コウキがこの先、一生美奈のそばにいるかは分からない。

 一時の気持ちで、彼女の選択を迷わせることは、できなかった。


「受かると良いな」

「うん、がんばる」


 話は、終わった。

 ちょうど図書室の先生が帰ってきたので、ランドセルを背負い、挨拶をして二人で図書室を出た。


 靴に履き替えて生徒玄関を出ると、さっきまで晴れていたはずの空には雲が広がり、薄暗く灰色に染まっていた。


「あと少しだけど、仲良く、してね」

「そんなの」


 当たり前じゃないか。

 呟きは、黒い雲に吸い込まれていった。 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ