表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

可能性の遺伝子

魔法能力について

・1人1つか2つ使える人もいる。

・魔法には1〜7までのランクがあり高いほど魔力消費が激しい。

・魔力は休んだり食べたり寝たりすると回復する。

・魔法ランクが高いと魔力消費が激しくなるが強い。

例えばランク3の水魔法とランク3の火魔法が当たると水が勝つ。しかしランク3の水魔法とランク4の火魔法は火魔法が勝つ。

・魔法にはいくつか種類がある。

代表的なものは造形や結界、召喚や再生、纏着や放出。さらに特殊魔法がある。飼育魔法や時間を戻すものは特殊に入る。

ナホとリリスは纏着、一華は放出、否流我は造形に値する。

・結界魔法とは空中あるいは物体にそれぞれ決められた魔法陣を張りその円に相手を触れさせて発動させる移動魔法である。自分が構築した空間に相手を連れ込むことで戦いを有利に進めることが出来る。

また移動せずにその場にその効果を発揮する結界ものもある。



ギルドについて

・10年間の教育を終わらせるとギルドか就職や学部に進まされる。

・ギルドはモンスターの討伐や他国間の戦争に介入するなど何でも屋のような存在。



モンスターについて

・モンスターはH G F……A S SS SSS Zにランク付けされている。

・モンスターには属性があり火 水 雷 土 風 聖 無の7種類に分かれている。




登場人物

・小鳥一華:この作品の主人公。フローランスのとある学校の優等生の一人。気圧を自在に変える魔法を使う。ランクは6。専用の槍「蜻蛉切」を支給されている。


・否流我:一華と同じ学校。優等生。フローランスの有力な貴族鍛冶屋の息子。3cmほどの鉛の塊を生成できる。ランクは3。銃火器の扱いが得意。少しBL。


・ナホ・サーシス :17歳の女子。優等生の1人で銃剣を与えられている。母親がジペン人でアニメが大好き。

「物体に電気を流す(生物には流せない)」というランク4の魔法を使う


・ローズ・アマリリス・バルサ:スポリンの首都ボルソルソの王の娘。今は盗賊業を営んでいる。

魔法は自分の周辺に冷気と熱気を纏う。ランクは2。


・エレナ:一華のクラスの担任。そして一華のギルドのマスター。能力は不明。


・トーケン:何百年前かに寿命を無くす永久魔法を使った仙人みたいな人。


一華の所属している学校兼ギルドの名前は《ラクレス》である。

「行くぞ」

「ああ」

「はい」

 エース君が処刑台に上がる。それめがけて蜻蛉切を投げた。

 中間くらいまで行ったらそこへワープする。

『何だ!?』

 俺を捕らえるために兵士がぞろぞろ出てきた。着地する。そこにいたであろう街人は悲鳴をあげて逃げていった。

「化物だから殺すのかよ!!」

 蜻蛉切を置き、兵士を殴る。魔法をふんだんに使った一発は鎧を割り破片を兵士の身体に刺した。

「ぐあぁ!」

「こいつ、素手でこの鎧を壊しやがった!」

「かかってこいや!全員ぶっ飛ばしてやる」

 構えながら大声で叫んだ。

「こいつも化物だ!数で対抗しろ!」

「殺してみろやぁーっ!」

 身体を捻り力を溜める。それを先頭の兵士に

 掌底としてくらわせる。

「っはっ……!」

 吹っ飛び後ろの兵士にぶつかって行く。兵士の波が少し止まった。

「はあぁ!」

 手を重ね魔力を溜めて空気砲を放つ。簡単に言えば暴風を吹かせた。兵士の半数が吹き飛んだ。

『なにをしてい……ぐはぁ!』

 放送室にナホと否流我の姿が。

「敵は3人だ!抑えろ!」

「返り討ちにしてやる」

 俺のセリフじゃないなと思いながら兵士を倒し続ける。

 後ろから大きな音がした。振り向くと壊れた機関銃がいくつか転がっていた。ナホが否流我の方に走って行くのが見えた。

「もう終わったのか」

 恐らく機材を破壊し終わり否流我の援護に向かったのだろう。

「ざ、罪人が開放されました!!」

「何だと!?」

「やったか」

 ここで改めて周りを見渡す。

 思いのほか群衆が退かない。全然避難しないのだ。

「嘘だろ……?どうしようか」

 とりあえず蜻蛉切を振り回しながらナホとローズちゃんとの間の最短距離を走る。

「あぶねぇ!」

「きゃああ!」

「退け!家に帰ればそれでいい!」

 俺の後ろをローズちゃんがついてきている。姿は見えないがロリコンセンサーがそう感じている。

「大丈夫か?」

 前から否流我が来た。

「後頼んでいいか?」

「ああ」

 そう言って後ろを振り返った。


 血の匂いがした。


「ローズちゃん……?」

 そこにいるであろう場所を触ってみる。周りとは温度差のある空気の層を抜けるとそこにあった感触は-。

 ぬるっとしていた。

 手を自分の前に持ってくる。その手は血で覆われていた。

「否流我!任務変更だ。今すぐこいつらを連れ出せ!」

「どうしたんだ?」

「ローズちゃんが怪我してる。多分、尋常じゃない大怪我だ」

「!……分かった」

 否流我はエースとローズちゃんを担いで走っていった。すぐにナホが駆けつけ、次第に4人は見えなくなった。

 今のやり取り中になぜ攻撃してこなかったのか。多分だがエースとは別にローズちゃんだけを殺すのも目的なんじゃないだろうか。相手の目標はエースとローズちゃんだった。そういう事だろう。他の人間を殺して無駄な対立はしないようにしながら。

 右手を見る。ローズちゃんの血で覆われていた。触っただけでこの出血量。下手したら死んでるかもしれない。


 死。


 お前らが殺したのか。俺の目に映っていた兵士は俺に銃口を向けていた。つまり兵士は誰もローズちゃんを狙っていなかった。だったらローズちゃんをやったのは街人となる。

 許さない-


 ゼンインコロス。


 ありったけの魔力を開放する。それは暴風を呼び、雨雲を、雷を呼び、やがて液体を蒸発させ立っている生き物は俺だけになった。



 疲れた。肉海の上に蜻蛉切を支えに立っていた。

 足音が聞こえる。あの急激な気圧の変化に耐えられる生き物がいるとは。振り向くとニヤけた男が立っていた。歳は20弱だろうか。俺と同じ白髪に俺とは違う紅い目。軍服ではなく一般の服を着ているが覇気は隠せていない。

「やってくれたね」

「やってくれたな」

 売り言葉に買い言葉で返す。おそらくこいつがローズちゃんをやったようだ。だが武器は見当たらない。

「お陰でこの都市はお終いだ。まぁ戦争なんてするもんじゃないね」

 ふざけた顔でオーバーな身振りを付けつつ語る。

「そうだな」

 適当にあしらいつつ様子を伺う。武器が見当たらないのはおかしい。こいつは俺を殺しに来たはずだ。

「名乗り忘れてたね。僕はクリム。君は?」

「一華だ」

「ああ!あのラクレスの一番生か!」

 俺はなかなかの有名人らしい。

「用件は?」

 さっさとしてほしい。こういう時は相手に先手を取らせる。相手の出方を伺うべきだと思う。

「釣れないなぁ」

 そう言ってクリムは右手を上げた。

 視界が陰る。咄嗟に右に転がった。俺の立っていた場所に数十本の剣が刺さっていた。

「え?」

「まさか避けられるなんて!凄いよ!」

 そう言っている彼の後ろには空中に魔法陣が幾つも浮かび上がっていた。そこから剣が出てきている。

特殊放出魔法パンドラ。簡単に言えば武器を召喚出来る魔法だよ」

 そう言ってクリムは次々に槍を、剣を、斧を飛ばしてくる。

 あれだ。こいつは某アニメのギルガメッシュだ。バビロンだ。パンドラなんて言うが箱には見えないけどな。

 そう考えるとまだ救いがある。俺は飛んでくる槍の1つを掴んだ。

「うん?」

 その槍で来る物を弾く。すぐに駄目になるからまた別の槍を、剣をー。

「なんて頭がいいんだ!飛んでくるものを自分の物にしようなんて!」

 バカにしたような口調。腹が立ったが俺には一撃を与えるくらいの魔力しかない。落ち着け……。

「試したくなるよ。例えばこんなのは?」

 武器の雨が止む。そして頭上、360°に魔法陣が展開された。

 この状態はガン〇ムで見たことがある。

 オールレンジ攻撃だ。

「ほらほらほらぁ!」

 どうしたもんか。とりあえず一点に向かって走る。全部を喰らうのは流石にヤバイのでせめて減らそうとした。

 両足に激痛が走る。腕を見ると斧が刺さっている。結構痛い。でも見てて面白い。自分の腕に斧が刺さってるんだぜ?貴重な経験だ。

 範囲から抜けた。だがもう走れない。脚を見ると思いっきり槍が貫通していた。よく抜けられたな、俺。

「……尊敬するよ。こんなに生きてられるなんて」

「……そりゃどーも」

 激痛に耐えながら答える。

「もうそろそろ終わりかなぁ。もっと遊びたいよ」

 そう言ってクリムは両手を上げた。増援が来てクリムが降参したのかと期待したがその期待は残念ながら裏切られる。

 足元に魔法陣が現れる。

「嘘だろ……」

 そんな事できるなら最初からしとけよ……。

「君みたいな人は生かしたかったよ」

「っ!」

 やばいな。これはひどい。力が抜けていく。体が熱い。足が痛い。

「ふっ!」

 蜻蛉切に帰る。さっきまでいたところから無数の槍が飛んでった。

「まだ生きるの?流石にもう死ななきゃあ……」

 また俺の下に魔法陣が浮かび上がる。

「ダメだよ」

 これはお終いかもしれない。

 頭の中にローズちゃんの血を見たときの映像が鮮明に浮かんだ。そうだ。死んじゃあ駄目だ。ローズちゃんの仕返しをしなきゃ。

 まだ死ねない。


「え……?」

 気がつくと俺は氷の上に立っていた。

「なに、それ」

 魔法陣が凍っている。

「おもしろい……!面白いよ!最高だよ一華君!何?その魔法は!?」

 狂ったように笑いながら近づいてくる。この氷は自分がやったらしく、クリムを拒む魔力なんて残ってなかった。

 顔面を鷲掴みされる。

「ねぇ!?聞いてる?答えてよ……!そんな魔法なんて聞いてないよ?もっと……!」

 口を無理やり開けられる。そこに何かの薬を飲み込まされた。

「ング……!?」

「さぁ……何が起こるかな?」

 突然体が熱くなってくる。自分の温度で自分が火傷するくらいには熱くなると魔力が戻ってくるのがわかってきた。その代償かどうか、目からどんどん血が流れていく。

「ア……あぁ……!?」

 言葉にならないほど辛くなってくる。頭が割れそうだ。

「耐えられるんだ……。やっぱりすごいよ。やっぱり殺さなくちゃ。しっかり魔法を見させてもらうよ。後のために、ね」

 はっきり言うがクリムが何を言っているかなんてわからなかった。ただ、自分の身体の異常と戦っていた。

 全てのピークが過ぎた頃、視界はこんなにも色鮮やかなのだと再確認させられた。赤い地面に青い空。首を前に戻すと立っている一人の青年が目に入る。その上に浮かぶ金や銀の魔法陣。俺は、それを―。

 潰した。

「「え……?」」

 なんだ今の違和感は。いとも簡単に魔法陣だけを潰せた。周りの空気を弄らずに。そもそも、魔力の使い方が今までの放出魔法と違った。

 今のは造形、結界、召喚、再生、纏着、放出、どれでもない特殊魔法の1つ。操作魔法だった。

「使う魔法が変わった……」

 これは異例だ。とんでもない異例だ。必死に練習していたのならわかる。が、魔法はある程度生まれつきなところがある。才能なのだ。それが変わってしまった。例えるなら、赤蜻蛉を育てていたら鬼蜻蜓になりました。というくらい異例だ。

「あ……あぁ……」

 クリムは腰を抜かしてしまっている。

 試しにクリムと俺の間を「圧縮」してみる。

「うわぁ!」

 俺はクリムの目の前に来た。いや、どっちも動いていた。次に間を「膨張」させてみる。

「ひっ」

 さっきと同じくらいの位置に戻った。さらに、クリムの右足を膨張、左足を圧縮してみる。

 クリムの断末魔とともに両足が弾け飛んだ。

 最後に、俺は。

「痛い……痛いよ……許してよ……頼まれただけなんだ」

 その言葉を無視してクリムの脳味噌を膨張させてみた。

「ああああああああああああああああああああああああああああああぁ痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ!」

 少しの間五月蝿かったが、ちょっと大きな音とともにとても静かになった。

「なんだ、これ」

 魔法が変わった。そして魔力消費が半端じゃない。鼻に手を当てると血が出ていた。鼻だけではなく口、目からも出血が止まらない。魔力が空っぽなのだろう。

「少し……寝るか……」

 蜻蛉切に寄りかかり、瞼を閉じた。

なんだかんだで遅くなってしまいました。すみません。

最近授業で「死ぬとはどういう意味か」というのを考えることがありました。なんなんでしょうね。死って。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ