表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/114

第五十四話 嵐の前兆

 低く唸るような音が、艦全体に伝わってきた。

 それは機関の振動ではない。深海の静寂を震わせる、得体の知れない低周波――まるで海そのものが警告を発しているようだった。


 艦長席に座る遼は、視線をスクリーンに固定していた。

 赤い光点がひとつ、またひとつと現れ、静かに近づいてくる。

 その配置は、自然の群れではない。明らかに編隊を組んだ艦隊行動だ。


 「距離、二万三千。進路こちらに固定」

 副官席のルナが、緊張を隠しきれない声で報告した。


 「敵艦隊と断定していいな?」

 遼の問いに、通信席のユイが即答する。

 「はい。発する熱源パターンと波紋の形状、いずれも北方帝国の艦種と一致。潜水型の主力艦を含む可能性が高いです」


 遼は短く息を吐き、肘掛けを軽く叩いた。

 「全艦、戦闘配置。音響探知班、敵の推進音を解析。無駄な交戦は避けるが、向こうが仕掛けてくるなら応じる」


 ルナが艦内放送に手を伸ばし、冷静な声で命令を全区画に伝えた。

 艦内の空気が、一瞬で張り詰める。


◆深海の舞台

 〈みらい〉の外は、音も光もほとんど存在しない世界だ。

 海底の地形は起伏に富み、暗黒の中に時折、発光生物が淡い青白い光を放つ。

 水圧は容赦なく外殻を締め付け、耳の奥に重苦しい圧迫感を残す。


 ユイはセンサー情報を操作しながら、遼に言った。

 「この深度だと、音響索敵の有効距離が半減します。敵はこちらの位置を正確には掴めないはずですが……」

 「だが、あの隊形は探している奴らの動きだな」

 遼の声は低く、しかし迷いがなかった。


◆艦長と元AI

 「艦長、回避行動を優先しますか?」

 ユイの問いに、遼は首を横に振る。

 「いや、まだ動くな。この暗闇を利用する。必要になったら、俺が命じる」


 ユイは短く頷いた。

 彼女はかつて、艦そのものであり、無数の演算で最適解を選び続ける存在だった。

 しかし今は人間の姿となり、決断の最終権限は艦長――遼にある。

 その事実を、彼女は受け入れていた。


 「了解。艦の全制御系は待機状態に。必要時は即時切り替え可能です」


◆日常との対比

 ふと遼の脳裏に、数時間前の光景がよみがえる。

 温室で芽吹いた小さな“希望”の花。子供たちの笑顔。

 ――あれを、絶対に壊させはしない。


 「ユイ、民間人区画の隔壁を再確認しろ。最悪の場合でも安全を確保できるように」

 「了解。隔壁ロック、三重構造に変更します」


◆接触の兆候

 「距離、一万八千。速度変化なし。……艦長、敵の側面に大型反応を確認!」

 ルナの声が鋭く響く。


 「映せ」

 前方スクリーンに映し出されたのは、黒い影のような巨艦だった。

 艦体の表面には棘のような突起が無数に並び、まるで深海生物を模したかのような不気味さを放っている。


 「……グラディオン級重潜航戦艦。北方帝国が誇る旗艦クラスです」

 ユイの声に、艦橋の空気がさらに重くなる。


 「旗艦がいるってことは、向こうは本気だな」

 遼は顎に手をやり、数秒だけ考え込むと、きっぱりと言った。

 「全砲門、初弾装填。こちらからは撃たない。だが――撃たれた瞬間に倍返しだ」


◆静かな嵐の前

 敵影はゆっくりと、しかし確実に接近してくる。

 深海の暗黒の中、二つの艦隊が互いを探り合い、沈黙のまま距離を詰める。


 その時、遼の耳にかすかな震動音が届いた。

 低く、腹の底を揺らすような、深海の心臓の鼓動。

 それは嵐の前触れであり、〈みらい〉の次なる戦いの合図だった。


 「……全員、気を抜くな。これは始まりに過ぎない」

 遼の言葉が艦橋に響き、誰もが息を呑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ