07 みんなで話しあい
ポン吉はエルフの森に戻って、王さまとアンリに話しあいをするよう言いました。
――そして次の日。
森の手前の川辺で、エルフの王さまと、人間の王さまは話しあいを始めました。アンリや、騎士団長のおじさんも一緒です。もちろんポン吉も。
「森の中に道を作るのはやめてもらいたい」
エルフの王さまは言いました。すると人間の王さまは、
「しかしそれでは、町の人が困ってしまう。大きくなくてもいいから、作らせてはくれないだろうか」
「いやいや、それはだめだ」
2人ともむずかしい顔をして、「ううん」とうなってしまいます。そこへ、しげみの中から1人の男があらわれました。あれは食堂であばれていた、ならず者の大男です。
「やや! なんだお前は!?」
ひげ面の騎士団長が、剣をかまえてさけびました。
「あやしいやつめ!」
「ま、待ってくれ!」
ならず者はあわてて言います。
「変なことはしねえよ! そのう、王さまにあやまりたくって」
「あやまる?」
騎士団長がこまっていると、人間の王さまが、
「きみはあのときの。どういうことかね?」
「すみません。あのときは腹がへって、イライラしてたんです。仕事もなくて、食べ物も買えなくて……。でも、王さまはおれたちのことを考えて、道をつくろうとしてくれてるんですよね? それに、おれたちのことを知るために、王さまはああやって身分を隠して。それがうれしくて」
ならず者は、大きな体を折りたたんで、
「だからあやまろうと思って、あとをつけて来たんです。すみませんでした」
そう言いました。
「ふむ、そうだったのか。もうよい。気にするでない。しかし、二度とあのようなことをしてはならんぞ」
「はい、王さま。ありがとうございます」
ならず者は大きな声で泣き出しました。王さまはエルフたちに向かって、
「おなかが空くのは良くないことじゃ。つらい思いをするし、気分だって悪くなる。ケンカもふえる」
言いました。それを聞きながらポン吉は、「たしかになあ」と思いました。
そこへ、森のほうからガサガサっ! という大きな音がして、大きな犬の顔が出てきました。それも3つ。あのケルベロスです!
「ぬうっ、また暴れだしたのか!?」
エルフの王さまが槍をかまえて、いさましく飛びかかろうとします。
「ちょっと待って、お父さま!」
アンリが指をさします。
「あれを見て」
ケルベロスの横から、ずっと小さなケルベロスの子どもが、「キュウン」と鳴きながら、こちらを見ています。とことこと歩いて、お母さんケルベロスの足元に寄ってきました。お母さんケルベロスは、その小さな体をやさしくなめてあげました。
「ガウ、ガウガウ」
「なにを言っているんだ、この化け物は?」
剣をかまえていた騎士団長が、そうたずねます。みんなよくわかりませんでしたが、ポン吉だけは、
『ピピピッ――』
という音が聞こえて、ケルベロスの言っていることが、文字になってわかりました。
けれど、
「うーんと、なんて書いてあるんだろう」
読めなかったので、代わりに木の枝をひろって、地面に文字を書いてみんなに読んでもらいました。ぐねぐねした文字で、とても読みにくかったのですが、みんなはいっしょうけんめいに読みました。
そうして、アンリがケルベロスのほうを見て言いました。
「そうなのね、赤ちゃんケルベロスが、エルフと人間の戦争をこわがっていたから、お母さんも怒っていたのね」
「がうがう」
お母さんケルベロスは、3つの首でうなずきました。そしてケルベロスはこれまでのことをあやまって、もう一度仲よくしたいと言いました。
ポン吉は、「かわいそうだなあ」と思いました。
エルフの王さまは大きくうなずいて、
「やはり戦争はよくない。道を作ろうとするからこういうことになる。やっぱりやめるべきだ」
人間の王さまは、こまったように白いひげをなでて、
「しかしそれでは、わしら人間は生きていけないのじゃ」
みんなは、「ううん」と考えこんでしまいます。
騎士団長は腕組みをして、ならず者はボリボリ頭をかいて、アンリはほっぺたに手を当てて、ケルベロスは空を見上げたり、地面を見たり、首をひねったりしています。
「そうだ!」
ぽこん! とポン吉はおなかをたたいて言いました。
「橋をつくろうよ!」