表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/133

第6話 新たなスキル【精米】を手に入れた!

 翌朝。

 寝る前に鍋に米を浸しておき、それで朝食のカユーを作ってもらった。

 今日もカユーがうまい。幸せで涙が出そうだ。


 そんなことを考えながら朝食を済ませたころ、急に父が真面目な顔で「おまえに大事な話がある」と言いだした。

 な、なんだ? 僕何かしたっけ?


「……え? な、なに?」

「昨日あのあと、母さんとも話をしてな。おまえの才能は、親として放ってはおけないって話になったんだ」

「ええ、そんな大げさな……」


 なんて言いつつ。

 内心では僕のスキルが、というより米の重要性が認められたことが嬉しくてたまらなかった。ふっふっふ。


 今までも、うちの両親は米農家としてやるべきことはやっていた。

 でもそれは、「水田を受け継いだから」という何となくの理由であって、生きるためであって、米への愛情を感じるかと言われたらノーと言わざるを得ない。

 うちだけでなくほとんどの米農家がそうした惰性でやっており、米文化は「まずい」「貧乏くさい」と衰退する一方だ。


 ――でも、今は違う。

 父さんも母さんも、僕が作ったカユーを食べて米の可能性を感じてくれたんだ。

 米を何より愛してきた僕にとって、そんな嬉しいことはない。


「大げさなんかじゃない。父さんは今まで、米をおいしいものにしようなんて考えもしなかった。米は今でも安価で腹を満たせる庶民の味方だが、それだけだと思ってた。でもおまえは、スキル授与からたった数時間であんなにうまい米を作りだした」

「う、うん……」

「そこでだ。フェリク、おまえに頼みがある。うちの米ならいくらでも使っていいし、失敗してもいい。必要なものがあれば極力どうにかするし、水田も自由に使えるよう一部おまえにやる。だからクライス家を、米農家の未来を救ってくれ」


 父はそう、真剣な様子で頭を下げた。

 父のこんな姿を見るのは始めてだった。


「ち、ちょっと父さん、顔をあげてよ。僕がスキル【品種改良・米】を気軽に試せたのは、父さんと母さんが田んぼを守ってきたからだよ。それに、僕からもお願いしようと思ってたんだ。だから嬉しいよ。ありがとう」

「フェリク……」


 僕がそう言って笑顔を見せると、父も母も喜び涙をにじませた。


 ――僕は本当に、なんて恵まれた環境に転生したんだろう。

 そして何より、よくぞ戻ってくれた前世の記憶!

 神様ありがとうございます!!!


 目を閉じ、そう神に感謝の言葉を捧げたそのとき。


『つ、通じますかーっ!? フェリクさーんっ!』

「!?」

『あっ、あのっ、そのまま目を閉じて聞いてください。私、あれです。神様です』


 ――え。まずい。

 米への希望が見えたのが嬉しすぎて、ついに幻聴が……。


『幻聴じゃないです! 今、神界からあなたの心に直接語りかけています。ちなみにほかの人には聞こえてないので、返事は脳内でしてくださいね』

(は!? ――え、ええと。こうかな)

『そうですそうです。それでですね、あなたにはもう1つスキル【精米】を与えることになってたんですよ。なので今あげちゃいますね! えいっ☆』


 そんなかんじ!?

 あの厳かな中で与えられる授与式はなんだったんだ。


『あなたは前世で心からお米を愛し、人生をお米に捧げていたにも関わらず、楽しみにしていた新米を食すことなく事故で亡くなるという悲しい結末を迎えました。ですので、現世ではぜひお米を存分に楽しんでほしいのです』


 ――その割には、マズいカユーしかない世界に転生しましたけど!?

 い、いやでも、結果的に素晴らしいスキルが貰えたわけだし良しとしよう。うん。


(あ、ありがとうございます……)

『いえいえ。それでは私はこれで! 素敵な生をお過ごしくださいね☆』


「……フェリク? 急にどうしたんだ。大丈夫か?」

「あ、う、ううん何でもない。それじゃあ、おいしいごはんを楽しみにしててね!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 精米もできちゃう!? そのうち米油も抽出できそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ