表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/133

第33話 レストランへの足掛かり

 翌日から、僕は屋台に顔を出しつつ、レストランで展開するためのメニューをも考えることになった。

 オーナーやシェフへの挨拶回りも兼ねて、アリア父がレストランへ連れて行ってくれることになり。

 この日はほとんどそれに費やすことになった。


「雰囲気は掴めそうかい?」

「うんっ! 試食サイズとはいえ、あんな豪華な料理たくさんご馳走になってよかったのかな……」

「もちろん。これも仕事のうちだからね」


 レストランの料理は、基本的にパンに合わせたメニューになっている。前の世界風の言い方をすれば洋食だ。

 そこにどうごはんを入れ込むかだけど……。


 リゾット……はカユーと似てるって嫌がられそうだしなあ。

 お酒を好む人が多そうだし、そういう路線から攻めるのもありかもしれない。


「……あ。お酒はどうかな?」

「お、お酒? お米で?」

「うん、あとはそのお酒に合うおつまみ」

「でも、フェリク君はお酒は飲めないだろう? どうやって研究するんだい?」

「え、ええと……多分きっとどうにかなるよ。おじさんもいるし!」


 たしかに作っても今は飲めない。

 でも僕が大人になる頃にはいつでも手に入るようにしておきたい!


「大丈夫かな……。まあでも、おいしいお酒が作れたら大きいとは思う。やるだけやってみるか」

「やった! 楽しみにしててね!」


 日本酒ができれば料理の幅も広がるし。

 和食作りが捗るぞ!


「そういえば、あの屋台で出している黒い液体、あれをほしいという声が多くてね。あれ自体を売ることはできるだろうか」

「醤油のこと? できるけど、あれ作るの結構大変なんだ。売るならもっと大きな場所がほしいかな……」

「なるほど。領主様に話してみよう」


 麹菌は培養してるからだいぶ増えてきたけど、どうしても発酵に最低半年は要する。

 商品として出すなら、できることなら1年はほしい。


「材料は何を用意すればいい?」

「麹菌は作ってるから、大豆と小麦、塩がいるかな」

「……そ、それだけ? 醤油は黒いのに、材料は白っぽいものばかりなんだね」

「発酵させる過程で色が変わるんだよ」

「く、腐ってるわけじゃないよね?」

「腐らないように麹菌を入れるんだよ」

「不思議なものだな。菌を入れるのに、それで腐らなくなるなんて」


 ワインやチーズも発酵食品だけどな!

 ……というのをいつ明かすか悩むところだ。

 8歳の子どもが突然そんなこと言い始めたら不審に思うだろうし。

 とりあえず、今は僕が考案したもの以外については黙っておこう。


 領主様に場所がもらえたら、味噌とみりんも本格的に作り始めたいな。特に味噌!

 これがあるかないかで、和食作りの幅が大きく変わってくるし!

 試食段階で食べた味噌の焼きおにぎりも、商品化を目指したい!


 米も、さらさら系ともっちり系のほかに餅米がほしいんだよな。

 こっちはすぐできそうだし、余裕ができたら進めよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ