15
まずは相手の1番バッター
俊足が持ち味の選手でどちらかというと飛ばすよりも当てることを重視して出塁に重きを置くタイプのバッターである。
良二の初球のサインはチェンジアップ、俺はミットに目掛けて全力で腕を振る。相手もこれは不意をつかれたのか打ち損じてピッチャーゴロ、難なく捌いてまずはワンナウト。
次のバッターは試合前から警戒対象であったキャッチャーの山下林治。こいつはもう言うことがない。良二の進化系みたいな奴だ。ホームランも狙えるしチームバッティングもできる。
こいつには下手な球を投げたら持ってかれるのが分かっている。初球から高速シンカーBを使っていく。流石に山下もこのシンカーを見たことは無かったようで見逃してワンストライク。
次に来た指示はインコースらか外れていくスラーブである。相手のバッターに下手したら当たってしまうかもしれない球なのに良二は投げられると思って要求してくる。その心意気に俺は答えたい。
相手の胸元に全力でスラーブを投げる。これも見られて1ストライク1ボール。3球目、ここではじめてのストレートを要求、アウトローいっぱい。俺は腕を全力で振る。だが、何故か嫌な予感がしたので指先で回転をかけカット気味に投げてみる。
嫌な予感が的中してしまった。林治が全力でバットを振り抜いてきたのだ、しかしカット気味に回転をかけたためミートポイントとはズレたらしく綾人の目の前にボールが行き、落とすことなく2アウト。
3番目のバッターは特徴がない。しかし、下手くそという訳ではなく県大会では準エースになるような素質の持ち主達である。ここは、スラーブとチェンジアップ、ストレートを使って三振に取る。
これで三人でシャットアウト、次からは海堂蓮と最初から勝負だ。
2回表
こちらは綾人からのスタートである。綾人は無言で打席に立つと蓮に集中しているようだ。初球、今回も150キロのストレートを低めに投げてくる。綾人は力む事なく来た球に逆らわず引っ張って下から掬い上げるようにバットに当てる!
カッキーン
球はぐんぐんと伸びていき、センターのフェン直2ベースヒットになる。これがライトやレフトだったら入っていたかもしれない!
蓮はやはり打たれたことにイライラしているようで5番に対してフォアボールでノーアウト1.2塁とチャンスが広がる。しかし、内野陣がピッチャーマウンドに集まり蓮を落ち着かせたようで6.7.8とピシャリとシャットアウト。こちらが蓮と対峙する時がきた。