表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白桜年代記/救済の魔刀と記憶の番人たち  作者: すえもり
Fragment:1 帝国・南部国境支部局
18/64

WCC4. マーチャント/今夜はカレーだ(8)

 全てがスローモーションに見えた。


 父がゆっくりと雪の上に倒れるのを、アウグスタは見た。真っ白な雪が(あけ)に染まるのも。


 すぐ背後で耳をつんざくような発砲音、そして反響音がした。おそらくレベッカがライフルを使ったのだろう。それきり、銃撃の音は止み、辺りは嘘のように静かになった。その静寂をメイの金切り声が破った。


「何……何やってるんだよ!」


 父は大腿骨の辺りを撃たれていた。出血の量からいって大動脈からは逸れているようだが、意識がない。おそらく激痛とショックのせいだ。


「メイ、救急車を呼んで」


 アウグスタはすぐさま包帯を取り出し止血しつつ言った。


「一秒を争う! 早く!」


 メイは弾かれたように駆けていった。


 ランスとレベッカは無言で、二人揃って唇を噛んでいた。


「何かできることはありませんか」


「門を全開にしておいてください。これは君たちのせいじゃありません。無理やり地下室に押し込まなかった私たちの責任だ」


 救急車は、思ったよりも随分早く来た。おそらく近隣の住民が市警軍に通報していたのだろう。母は泣き叫びながら、担架に乗せられた父に縋っていた。


「他に乗られる方は今すぐ乗ってください」


 救急隊員の言葉にメイとアウグスタは逡巡する。が、アウグスタはメイの手を引いた。


「艦長に、後で鉄道で追いつくと言っておいてくれますか。戸締りだけ、すみませんがお願いします」


 そうランスとレベッカに言うと、アウグスタはポケットから鍵を出して放り投げ、救急車に乗り込んだ。




 残されたランスは、足跡と泥で汚れた雪の上に落ちている、薄汚れたウサギのキーホルダーがついた鍵を拾い上げた。鍵は二つついていて、一方はゼイラギエンの船室のもの、もう一方はこの家のものと思われる、錆びついた鍵がついていた。


「変なキーホルダーだな、これ」


 ランスは隣に立つレベッカに話しかけたが、彼女は銃撃戦で消耗したのか、青白い顔をしていた。


「レベッカ?」


 ランスが顔の前で手を振ると、ようやくレベッカは我に返った。


「鍵、閉めに行こうぜ」


「そうね。アウグスタさん、いつでも帰れるように持ってたんじゃないかしら」


「うん。俺もそう思う」


 二人が鍵を閉めると、ちょうど市警軍の車が現れた。出てきた軍人には、事情は既に南部国境支部局から聞いていると言われ、それ以上は特に何も聞かれなかった。が、負傷者がいると聞いた軍人は、あまりいい顔をしなかった。援護は必要ないと言っていたくせに後処理ばかりやらせる、これだから空軍の奴らは、とこぼしながら、レベッカとアウグスタが手にかけた追手たちを調べるよう部下に指示した。


「それと、君たちを飛行場まで連れて行けと言われている。来たまえ」


「ありがとうございます」


「全く、パトカーをタクシーと勘違いしてるんじゃないか、君らの上司は」


 艦長より歳上の軍人からそう言われると、二人は頭が上がらなかった。だが、送ってもらえるのは安全面からいっても非常に助かる。


「疲れてるから助かります。すみません」


「君らが謝ることはない。子どもにやらせるとは正気とは思えん」


 子どもと言われれば腹が立つが、二十歳になっていないのだから、仕方ない。


 そうして二人は無事飛行場に送り届けられ、夕陽を浴びて静かに輝くホームに帰り着いたのだった。

2/29追記:ハイティーン美少女がサブマシンガンとライフルを同時携行できるかについて、詳しいセンセーから教わったので、その部分に関して書き直す可能性があります。機種によっては可能ですが、アサルトライフルだけでよいんじゃないかと……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ