表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新しいサメのかたち

作者: 立木十八

水族館のサメに足が生えた。本来必要ないものだが、観覧者には大人気だ。

テレビのレポーターは無責任にはやし立てる。どこかの大学教授が個人の見解を発表する。

そうは言っても、当のサメはそんな連中おかまいなしだ。

夜になると小腹が空くのか、水槽を抜け出して、館内の土産物屋にあるクッキーなどを食い散らかす。

いずれは館を抜け出す算段をしているのだろう。どんより曇った目の先には、館内案内図が常にある。

現在地の赤い印を理解しつつあるのだ。

春になって水温が高くなれば、こんな所はおさらば、なのだろう。

世界のどこかにいるという、美しいイタチザメを探しに行くのだ。その足で。

ところがサメが寝ている隙に、館長自らノコギリを持って、サメの水槽に忍び寄る。

本来はないものなのだから、切り落とすのにも抵抗はないのだろう。

連日、館をにぎわせていたサメの足だが、その人気もそろそろ下火だ。

脱走されて、人を襲いでもしたら、それこそ問題になるのだから。

これは正しい判断だ、と呟きながら水槽に向かう館長だったが。

そこにはすでに手も生えて、長い髪の毛を水中に漂わせる、サメがいた。

これからのサメはこうでなくちゃ。

小説を書くリハビリをしようと思い書いた短文。

ごくごく短いものですが、読んでいただけたら幸いです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ