第7話:鍋精霊の名は“ユヒ”
「……おい、そこの人間。聞こえてんだろ?」
朝の静けさの中、美咲は思わず頭を抱えた。
昨夜、城下の騒動を収めた後――
屋敷に戻ってから、例の鍋から何度も“声”が聞こえるようになったのだ。
「頼むから静かにして……朝のスープの味がぶれるから……」
「料理の最中こそ俺の出番だろ!」
鍋の中から、湯気と共にふわりと現れるのは――
目のようなものがついた湯気の精霊。丸く、小さく、ふわふわと浮いている。
「……あんた、名前とかあるの?」
「おう、あるとも。“ユヒ”って呼ばれてた」
「ユヒ。……鍋精霊にしちゃ、かわいすぎない?」
「ほっとけ。見た目で勝負してねぇ」
朝食の席で、ヴィクトリアもユヒの声を聞き、ぽかんとした。
「……本当に、鍋から……声が……」
「うん。どうやら“共鳴”したことで、常時喋るようになっちゃったみたい」
「礼を言っとくぜ、人間。長いこと眠ってたけど、お前の料理で目が覚めたんだ」
「つまり、美咲の料理は、精霊をも起こす魔法の味……!」
「やめて。そのキャッチコピー恥ずかしい」
ユヒによれば――
・この鍋は“癒しの炉”と呼ばれる古代道具のひとつ
・心と体を癒す“穏の精”が宿っていたが、長らく誰にも使われずに眠っていた
・“鍋に愛を注いだ者”にだけ声が届くようになっている
とのことだった。
「……でも、どうして私の世界から、こっちに来たんだろう。鍋ごと」
「それ、俺も不思議だわ。異界転移の巻き添えか……あるいは、“選ばれた”のかもな」
「いやいや、私はただのスーパー帰りのアラフォーだよ」
「その“ただの”が一番強ぇんだよ、この世界じゃな」
その日の午後、美咲は鍋とともに、屋敷の裏庭で近所の子どもたち向けにスープを振る舞っていた。
“魔鍋の女”という噂は、少しずつ“美味しいスープのお姉さん”へと変わり始めていた。
「あ〜〜、癒されるぅ……」「おかわり〜!」「ユヒー、もっとしゃべって〜!」
「うるせぇ、食ってから言えっ!」
ユヒもすっかり人気者である。
「……ふふ、あなた、本当にこの世界に必要な人だったのね」
ヴィクトリアがぽつりと呟く。
「どうだか。でも、鍋を振るう場所があるなら、私はここでいいかなって思ってる」
そう答える美咲の背後で、鍋がまた、かすかに光を放っていた。
それは、鍋と料理と心がつながった、小さな証――。
▽ 成長ログ:美咲の料理スキル
スキル名効果備考
鍋精霊“ユヒ”との常時会話ユヒの助言により、料理効果の質が上昇状況に応じて“補足解説”が入ることも
穏の共鳴対象の精神状態に応じて料理効果が変化怒り・悲しみ・不安を鎮めやすくなる
鍋語(鍋精霊語)他の精霊道具と意思疎通が可能になる(可能性)今後の出会いに影響あり
▽ あとがき
第7話では、ついに鍋に宿る精霊“ユヒ”の名前と正体が明かされました。
このユヒは、美咲の料理人生のパートナーとして、今後も一緒に物語を彩ってくれます。
次回は、王都から届く“料理大会”の招待状――
新たな舞台、新たな出会いとライバルが、鍋の火をさらに熱くします。
【いいね】【評価】【フォロー】、いつも励みになっています。今後ともよろしくお願いいたします!