表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ボク、おかーさんになりました。  作者: 紺野咲良
1章 特別な日
3/16

1-2

「――――……きて」

「ん……」


 何かが、聞こえる。


「起きてください……(りん)


 誰かが、ボクの名を呼ぶ。

 その声にも、口調にも、覚えはない。

 けれど、どこか懐かしい気がして……。


「――チッ」


 ……気のせいでした。こんな強烈な舌打ちをする人なんて知らないです。


「起・き・な・さ・い……?」


「ひゃいっ!?」


 字面だけは丁寧でも、底冷えするような怒気をはらんだ声に、瞬時に飛び起きる。


「ご、ごめんなさ……はれっ?」


 慌てて辺りを見回すも、そこには誰もいなかった。それどころか、完全なる闇。

 ぱちくりと瞬きを何度かしてみるも、変化はない。


「目が覚めましたか、凛」


 その声とともに、一人の女性が目の前に唐突に現れた。灯りのない暗闇だというのに、どういうわけかその人の姿だけは、はっきりと見えている。


「あ、あなたは……? なんでボクの名前を?」

「貴方のことなら知っていますよ、藤咲(ふじさき)(りん)。何でも、ね」

「……え、えと?」


 よくよく見ると、その人は少々奇抜(きばつ)な格好をしていた。

 風もないのに幻想的に揺らめく、腰に至るまでの長い金糸の髪。色とりどりの宝石が散りばめられた、(きら)びやかなティアラ。肌が透けて見えてしまうほどの薄い布を(まと)っただけの、豊満な肢体。

 無遠慮にまじまじと眺めてしまっていたけれど、はっとして目を逸らす。ボクには少々刺激が強すぎる格好だった……はずが、どういうわけか、いやらしさは一切感じなかった。むしろ、絵画のような神々しい印象さえ受ける。

 その姿は、そう、まるで――


「――女神さま?」


 気づけば、そんなふうに口走ってしまっていた。


「あっ、いや、あの……」


 慌てて口をおさえた。

 おそるおそるその人の顔色をうかがう。さぞ変な顔をされているかと思いきや、その人は否定も肯定もせず、ただふわりと微笑むだけだった。

 見蕩(みと)れてしまいそうになりながらも、改めてその顔を見つめる。何度見直したところで、やっぱり覚えのない美人さんだ。


「これは……夢?」


 見知らぬ場所、見知らぬ人。現在自分が置かれている状況がさっぱりのみこめず、いっそそうであってほしいという願望に近いつぶやき。


「いえ、現実です。――残念ながら」


 不意に、女神さまの表情が曇る。


「残念……って?」

「覚えていませんか? 貴方の身に、何が起こったかを」

「ボクの身に……?」


 言われて、おぼろげな記憶を順にたどる。

 朝早くに家族のお墓参りに出かけたこと。その足で買い物に行ったこと。帰りのバスに乗り込んで、そして……。

 突として(よみがえ)ったのは、最期の光景。


「あぁ……ボク、事故に遭って――」

「はい」

「……」


 正直、頭が追いついていなかった。

 視界に映るは、女神さまただ一人。地面に足がついている感覚すらもない。こんな不思議な空間にいるとはいえ、手も足も自分の意思で動かせているし、喋ることも、考えることも、違和感なく普段通りできている。だから、実感がさっぱり湧いてこない。

 でも、女神さまの言動や表情から察するに、あの事故でボクは命を落としてしまったらしく。どうやらここは、死後の世界というやつなのかもしれない。


「……そっか」


 唐突に訪れた非現実を前に、感情の方も追いついていないだけかと思った。しかし、よくよく自問してみても、自分がそこまで落ち込んでいないことに気づく。

 家族を事故で亡くした。だから、事故は起こるもの。起こってしまうもの。とっくの昔に、そう清算されてしまっているのだと思う。

 両親の死後は、父方の祖母が育ててくれた。その祖母も、二年前。ボクが大人になり、独り立ちできる頃合いを見計らったかのように息を引き取った。だから、不幸中の幸いというべきか、天涯孤独の身なわけで。残してきてしまった人がいないんだ。

 そして、特にこれといって思い残すようなことも――


「…………そう、かぁ」


 いや、あった。ついでに、悲しむ人も一人だけいた。

 思い至った未練はというと、とうとう一度も異性とお付き合いができなかったこと。悲しむ人というのも、何を隠そうボク自身。

 なんて寂しい人生だったんだろう。結局、彼女いない歴イコール享年となってしまった。あまりに惨めで、涙が込み上げてきそうになる。


「どうか、そう気を落とさずに……」


 気づかわしげな表情の女神さま。これはたぶん、命を落としたことに対して悲観的になっていると思われてそうだ。なんだか申し訳なくなる。

 けれど……直後、気づかされる。

 そんなボクのしょうもない未練も、緊張感の欠片もない悩みも、心底どうでもよかったことに。


「何とも痛ましい事故でした。死者三名、重傷者八名。そのほとんどは、貴方と同じバスに乗車していた者です」


 目を見開いて息をのみ、ぐっと奥歯を噛んだ。

 見知った顔はなかった。たまたま同じバスに乗り合わせただけの、まったくの赤の他人。それでも、どうしようもなく胸が締め付けられる。

 ご年配の方もいた。高校生ぐらいの男の子たちもいた。ボクの向かい側の席には、やさしそうなお母さんと、元気盛りの女の子も――そこで、はっとする。

 あの女の子は……どうなったのだろう。


「しかし、バスの乗客の中でただ一人、比較的軽傷で済んだ者がいました」

「……え?」

「貴方が、身を(てい)して(かば)った少女です」


 あのとき、反射的に動いた体。今思い返してみても、なぜそんな行動を取ったのか……取れたのか、わからない。

 だけど覚えている。

 ボクは座席から飛び出し……女の子を抱き、自らの体で覆うようにして……無我夢中で、守ろうとしていたんだ。


「無事、だったんだ……あの子……」

「ええ。他ならぬ、貴方の功績ですよ」


 女神さまがやさしく、ふわりと微笑む。

 直視なんてとてもできないほど、きれいな笑顔で。それがボクに向けられたものだと――ボクの行動を称賛してのものだと思うと、嬉しくて。だけど小恥ずかしくて、くすぐったくて……落ち着かない。

 これまでの人生で経験したことのなかった、形容しがたい高揚感。その心地よさをしみじみと噛みしめていると、


「そんな貴方の勇気ある行動を――()()()()()


 噛んだ。女神さまが。


「……」

「……」


 二人して黙り込んでしまう。


「……貴方の、勇気ある、行動を、(たた)えて。この場へこうして、貴方をお迎えしているのです」


 何事もなかったかのようにTAKE2。噛まないようにと細心の注意を払ってか、一言一句をゆっくりと発している。


「……噛んでません」

「は、はぁ……」


 何か言いたげなボクの視線を感じ取ったのか、ややムキになった様子の女神さま。


「……」

「……」


 再び訪れる静寂。

 なんと声をかけるべきか、どうやってこの状況を打破したらいいか。突発的にそんな無理難題とエンカウントしてしまい、おろおろしていると、


「あぁぁぁぁっ、もうっ! メンドーくっせえッ!!」


 口調をガラリと変え、急に叫び出した女神さま。


「め、女神……さま……?」


 大きく目を見開き、一層うろたえるボク。


「元々柄じゃねえんだっつの、こんなキャラ。クッソ、歯が残らず浮いちまう」


 顔をしかめつつ、頭をがしがしと掻き乱し、せっかくのきれいな髪をボサボサにしてしまった。


「ああ、今更だが、女神なんて呼ばれる柄でもないな。セレナだ。改めてヨロシクな」


 女神さま――改め、セレナさんが、ニッと口角を上げる。さきほどまでの微笑みとは似ても似つかない、雄々しい笑顔。たたずまいすらも男臭くなり、足を開き腰に手を当て、今に豪快に胡坐(あぐら)でもかいて座り込んでしまいそうだった。

 思えば、先刻の強烈な舌打ちの出所もこの人だったのだろう。これまでは特大級の猫を被っていたらしい。いくら見てくれが極上でも、こんな本性を明かされては、たとえ百年の恋でも冷めてしまうと思う。


「ちっとばっかし話が逸れたが、元に戻すぞ」

「あ、うん」


 自分でも驚くほどの、さらりとした返事。はじめこそ面を食らったが、この人にはこの口調の方がしっくりきている気がして、早くも慣れ始めている。


「まあ、あの女の子は無事だった。ひとまずは、オマエはよくやったよって話でな」

「ん。ありがとう」


 自然と、笑みがこぼれた。


「嬉しそうだな?」

「うん。後悔はしてないから」

「へえ?」


 元々そう落ち込んでもいない上に、こんなボクでも誰かを守ることができていた。悔いはないどころか、充足感すらある。無意識の行動だったとはいえ、自分自身のことを褒めてあげたい。


「……家族は?」

「うん?」

「家族は、どう感じると思うんだ? 待ってるんだろ、()()()で」


 天国(あっち)にいることも、ちゃんと知られていたようだ。ボクのことなら何でも知っているというのも、あながち嘘とは言いきれないのかもしれない。


「ん~……。こんな早く家族のもとへ行くことになっちゃったのは、正直、申し訳ない気はするよ。けど、それでも」


 言葉を区切り、今一度、家族のことを想う。

 それでも、やはりというかなんというか。浮かんでくるみんなの顔は、記憶にある、もっとも温かく、もっともやさしい表情で。


「みんな、笑って許してくれるかな……って。そう思うよ」


 たぶんそれが、みんならしい反応で。そしてみんなからも、ボクらしいなと言ってもらえる気がする。

 今はただ、あの女の子が無事でよかった。それだけで胸がいっぱいだったんだ。



「――笑えないな」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ