表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛しい体温  作者: SO-AIR
2/10

 電車に一本乗り遅れた。十九時に間に合うよう、駅から走る。後ろから、同じように走る足音がした。お互い急いでいるのか、そんな風に思いながら、園に到着した。後ろの足音も、ピタリと止まる。

 振り返ったそこにいたのは、私と同年代ぐらいの男性で、スーツを着ていた。園の門の中に入ってきて初めて、保護者なのだと分かった。

「あ、こんばんは」

「どうも、風間です」

 ああ、あの下駄箱の。私は引き戸を開け、いつも通り「こんばんはー」と中に入る。珍しい事に、莉子と男の子が二人で絵本を見ながら遊んでいた。

「パパー!」

 男の子はお父さんの所まで走ってきて、途中でつまづいて派手に転んだけれど、お構い無しにお父さんにしがみついている。

 莉子はそれを横目に支度を始めている。お友達のお父さんがお迎えに来るというのは、父親がいない莉子はどういう心境になるのだろうか。

「莉子ちゃん、一緒に帰ろうよ」

 彼はそう言い、支度を始めた。自分で支度をしている所をみると、同じ年ぐらいなのだろう。私も、風間さんも、二人が支度をする姿を、下駄箱の横で見守った。

 私は風間さんに顔を向けて「しゅうと君、ですか? あきひと君ですか?」と尋ねると、目を細めた笑顔で「あきとです。風間あきとです」と言ってフンワリ笑った。引き込まれる笑顔だった。誰かに似ている。

 下駄箱に書かれた文字を目で追いながら「かざまあきと君、ですか。漢字は簡単なのに、読み方に迷っちゃいました」と言い、風間さんに視線をやる。

 靴が入っている靴箱は二つしかない。ピンク色の靴が入っている箱を見て「守山りこちゃん、でいいんですかね?」と名前を見て言う。

「はい。よろしくお願いします」

 頭をぺこりと下げると「こちらこそ」と笑みを浮かべたまま風間さんは頭を下げた。


 子供と手を繋いで外へ出ると、梅雨前の生ぬるい風が頬を掠めて行った。

「どちらから帰られますか?」

 莉子は、秋人くんと私の二人と手を繋いでいる。

「地下鉄に乗るんです」

 私の家は地下鉄の駅から歩いた所にある。商店街のアーケードから地下鉄の駅まで、一緒に歩いて帰る事になった。

 子供達は二人で手を繋いで、同世代間の会話を楽しんでいる様子だった。

「どちらから通われてるんですか?」

 話す事に詰まって、当たり障りのない話を振った。風間さんは私の方をチラと向き、それから正面に向き直った。

「三駅先の青葉台です。青葉台のあたりの保育園に申し込んだんですけど全滅で、ここまで通ってるんですよ。守山さんは?」

 莉子と秋人君はずっと手を繋いだままだ。幼い頃なんてあんなもんだったか。

「すぐそこ、地下鉄の駅から歩いたとこに住んでるんです」

 感心した様子の風間さんが口を開く。

「へぇ、近くていいなあ。よくこんないいところに入れましたね」

 言うべきか迷った挙句「母子家庭なんで」と言うと、流石に面食らったような顔をして「あぁ、それで」と納得していた。

 地下鉄の入り口に着くと「ほら、莉子ちゃんとママにバイバイしなさい」と風間さんが腰を屈めて秋人君の顔に近づくと、先に莉子が「あきとくんとパパ、バイバイ」と言って手を左右にぎこちなく振った。秋人君も同じ事を言い返す。

「じゃあ」

 大人達は割合そっけない態度でお互いの帰る道に入って行った。


「秋人君とは仲良しになれそう?」

 夕飯を突きながら訊くと、大袈裟な程に頭を縦に振る。

「さいごまでおのこりするの、あきとくんと、りこだけだからね」

 その言葉に少しの後ろめたさを感じながら、「仲間が出来て良かったじゃん」と言うと、莉子は二カッと笑う。血のつながりか。笑うとあの人に少し、似ている気がする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ