表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

年収2000万やら新卒でも30万やら闇バイトの募集みたいな謳い文句やね

作者: 草根黙秘

 例えば8時〜17時勤務、残業無しで土日祝日全部お休みで収入保証あり(例えば業績にかかわらずずっと年収2000万を維持します)で年収2000万だったらおじさん「すげぇ」と思うわけさ。

 でもさ、そんな企業というか、そんなポジション少ないかと思う、雇われではね。


 某飲食店だって年収2000万円は300人のうちの10人だけって、それ、超難関ではないだろうか? 仮に2000万円になっても店舗売上が落ちるなどの理由で店長としてのグレードが下がれば収入も落ちる。でもね、税金って改定月まではそれまでの給与で計算されるから減少した収入で2000万円時と同じ税金額が給与から天引きされるかと思う。

 

 年収2000万の年間納税金額がネットで調べたら700万少し超えるくらいであった。

 年収2000万(ボーナス無し)の年の手取りは1300万くらいである。

 初めて知ったがボーナス有りで年収2000万だと年の手取りが1260万円くらいで計算されていた。ボーナス有りだと総合的な手取りって減るんだね。


 どんな、働き方になるんだろうか?

 2000万円って、どういう働き方だともらえるんだろう?

 飲食店って基本長長時間労働じゃん? それが2000万円ということはもう店舗の妖精さんみたいなレベルで働かされるのではないだろうか?

 

 「店長っていつもお店にいますね」

 

 と、店員に言われてそう。


 「あれ? 店長いないね、めずらしいお休みかな?」

 「本社で会議だってさ」

 「あの人、いつ休んでんの?」

 

 イメージだけれども、もし、こんな労働スケジュールで働くのなら、おじさんは2000万円なんていらない。


 心が折れて退職なんてしようものなら次の年から2000万円時の健康保険料や年金・住民税、数百万円分の請求書がやってくる。

 次の仕事の年収が400万とか500万の普通の仕事でも数年間は分割で税金の返済に苦しむ事になる。


 2000万円ですごいですねぇ、なんて、あれ、よく笑っていってるよなと思うのだ。


 その年収を引退する年代まで維持していかないと人生ドツボにハマりますよと言っているようなものなのだ。

 

 ちなみにおじさんが若い頃は大型自動車免許あったら年収2000万以上の仕事とかよく聞きました。


 ダンプで砂利を運ぶ仕事で2000万円だったかな。


 まず、就職したら仕事で使うダンプを借金して購入。

 毎月のガソリン代は自腹でよろしく、メンテも自腹、業務上必要な経費は全部自腹、で、月収200万の仕事とか聞きました。聞いただけですよ。


 ・・・・・・ダンプの値段は知らんが、まぁ、事故とか営業できなくなるような事態になった場合頭の痛い生活環境が待っていることは間違いないだろう。 

 単純に免取りや免停でアウトだろう。


 闇バイトみたいなものだよね、高額報酬ではあるけれどその報酬を得るためのリスクが高く、仕事内容の説明もざっくりである。


 年収だけでさ、仕事を選ばない方がいいなとおじさんは思うわけさ。


 なろうのユーザーちゃん達は大丈夫だと思うけどさ、おじさんのリアル世界でいたわけさ、給料だけみて面接に行ったバカがね。

 まぁ、テレビのスポンサーとかでもよく見る企業に面接に行ったわけさ、人材派遣会社にすら嫌煙される勤務態度を貫いていたボーイが大企業の面接に・・・・・・

 金属製品の検査業務の仕事に消費税の計算も出来ない計算能力のボーイがね。


 もちろんボーイに奇跡は起きなかったけれど仕事って自身の能力とか望んでいる生活リズムで選んだほうがいいかなと、入社してからのフィーリングは入社しないとわからないので入社してからの微調整も必要かと思う。


 おじさんの場合は基本、給料より休みを重視している。

 収入は上がれば税負担が洒落にならなくなってくる。

 労働時間が60時間増えたのにそうでなかった頃と手取りが3万ほどしか変わらなかった経験がある。それなら普通に完全週休2日で1日8時間労働が良いと考えて転職した(その時の会社は労働時間の減少を認めてくれなかったので辞めた) ちなみにその次の年に健康保険料と住民税だけで66万程度の請求があったのでもう2度と長時間労働もある程度の収入もいらねーと考えるようになった。


 税金か、もはや生きてるだけで罰金刑みたいな制度だよね。


 まぁ、若い子は頑張ってね。

 物価は絶対に上がり続けるだろうし。団塊ジュニアやら我々氷河期世代が高齢化していく、世界の情勢も不安定になっていくだろう。これから高齢化していく人間たちが普通の生活をしていくために若い子達は人生を投げ売って働いていく事になるんだろうなと、おじさんは思います。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ