表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイムストッパー結衣  作者: 楽園
2/14

神様、時間を止めて・・・

「たとえば、手をあげて呪文を唱えるように言うんだ」

「時間よ、止まれ」

「……」

「お前、バカだろ、そんなことして時間が止まったら、世の中えらいことになるぜ」

 目の前の悪友の風間有志かざまゆうじが少し金色がかった髪を振り、俺をバカにしながら大笑いをしていた。


 こいつとは腐れ縁だったが、初期の印象は最悪だった。

「こいつ、こう見えてオタクなんだよ」

「なっ……」


 隠していた隠れオタをクラス中聞こえるくらいの大きな声で言ったことにより、俺の華々しい中学生活は、一年目からオタクと言うレッテルで語られることになったという意味で……。


 オタクの何が悪いんだよ、とは思ったが、オタクと言う三文字のあだ名で呼ばれ、3年間不遇な学校生活を送ったころの事を思い出すと何が悪いんだよ、とは言いたくはなくなった。


 特に最悪だったのは白石琴乃しらいしことのに距離を取られたことだった。

 大きな瞳に二重の瞼、あどけない笑顔が眩しくて、小学校の時から恋心を抱いていた。


 肩まで伸ばした黒髪がシャンプーの匂いを運んできて、小学校の時から、琴乃ことのと話す時はいつもドキドキしてた。


 家もお隣さんで、恋愛ゲームならまさに幼馴染系ヒロインと言ってもいい。


 ただし、琴乃ことのはオタクに偏見があった。


 小学6年の時にこれぞオタクと言う高校生からラブレターを貰ったことがきっかけだ。


 それから1年間、ずっと付き纏われ、最後には警察沙汰にさえなってた。

「わたし、オタクって理解できない。ゆいちゃんがあの人たちとは違うのは分かってる。でも、どーしてもね。怖いの。今まで毎日、一緒に学校行ってたけど、ごめんね。今日からはもう中学生にもなったし、別々に行こうよ……」


 狩野結衣の中学3年間は、この時終わったと言って良い。


 まあ、それ以外にも有志ゆうじがあることないこと、何倍にも増長させて、クラス中に広めたことも理由としてはあるのだが……。


 もちろん、こいつに悪気がないことはわかってる。


 何を隠そうこいつこそ、俺をオタクにした張本人だからだ。オタクに偏見のあった小学校の時、これはプレイしないと絶対後悔するとギャルゲーを手渡された。


 家庭用ゲームにギャルゲーがあることさえ知らなかった。


 パッケージにはとても可愛い女の子の絵が描かれてて、どー考えてもスカートの丈はパンツラインギリギリだった。

 リアルでいたら、それはもう動いたら見えるレベルで短かった。

「これ、本当に面白いんか?」


 有志には何度も確認した。パッケージの女の子が琴乃ことのに似てとても可愛いく、そしてエッチだった。


 親がいない時や夜遅くに音量を下げてドキドキしながらプレイしてこのメインヒロインルートを攻略した。


 他のキャラクターには、気にもとめなかった。


 このパッケージのヒロイン、見れば見るほど琴乃ことのにそっくりだった。

 彼女をモデルに作ったのかと思うくらい。


 だから、この幼馴染ルートに自分を重ねて夜プレイした。

 そして、泣いた、感動した。


 こんなゲームがこの世にあったんだ。


 この日を境に俺のオタク人生が始まったと言ってもいい。


 俺がプレイを終えた一年くらい後に、琴乃ことのにこのゲームのパッケージを有志ゆうじが見せ、俺もプレイしてると布教したことにより、俺はさらに距離を置かれることになるんだが……。


 どう見ても自分にそっくりなメインヒロインしかプレイしてないとか、お前が好きだと告白しているみたいじゃないか。そりゃあ、ドン引きだろ。


 俺の隠していた恋心は、有志ゆうじが布教するたびにクラス中に知れ渡ることになった。


 そんなことはさておき、高校一年の教室には、有志ゆうじ琴乃ことのもいた。

 そういや、6年間一緒で、3年間一緒で高校も1年からずつと同じクラスだった。

 こんな偶然ってある?

 確率で言ったらどんなレベルなんだろ、と思いながら目の前の有志ゆうじを見る。

「はあ、だからゲームばっかしてるから、現実とゲームの区別がつかなくなるんだよ」


 まるで、母親が息子に言うような呆れた顔をしながら有志ゆうじが何度目かのため息をついた。


 琴乃ことのは、というとさっきまで聞いてたんだろう。

 こっちをみていた視線を慌てて外らせて、黒板の方に向き直す。

「だから、止まってねえじゃん」

「おかしいな?」

「おかしくねえよ、そんなんで止まったら、地球の人は全員まとめて宇宙へ落ちていくんだぞ。お前、習っただろ。地球の自転も止まるんだ。そうなったら空気も水も何も無くなって、とにかく大変なんだぞ、分かれよ」


 そういや、そうだな。なんでだろ。

 会話をしながら昨日のことを思い出していた。

 俺が時間よ止まれと言った瞬間、都会の喧騒、自動車の音などさわざまな生活音がピタッと止まった。

 窓を開けると空中に飛んでいたスズメが目の前の空中で停止していた。

「なんだ、これ」

 何故かは知らないが、俺は特殊な能力を身に付けたらしい。それは元々持っていた力が今発動したのか、それとも今この瞬間手に入れたものなのかはわからなかったけども、


 だから、一番理解がありそうな有志ゆうじの前で実演して見せたんだ。

 おかしいな?

 なんか発動条件みたいなものがあるのかな。

 それとも昨日のことは白昼夢だったのか。


 結局、その日何度もやってみたけれども時間が止まることなんてなかった。

「だから、アニメとか見てるとあー言うこと言い出すのよ」

 あったのはクラスの女子の冷たい視線だけだった。


 結衣ゆいは六限の授業が終わるとそのまま、校門を出た。

 自称帰宅部の結衣ゆいはいつものスケジュールだった。

 今日は部活が休みだった制服姿の琴乃ことのも数十メートル先にいた。


 少し早歩きで歩けば簡単に追いつく距離だ。

 近くに行こうかと迷ったが、自分が避けられていることを思い返し少し速度を緩めた。


 学校から、駅までは少しなだらかな傾斜になっていた。

 峠坂という名前で呼ばれるこの坂は、朝の遅刻寸前組には地獄坂と呼ばれて恐れられていた。

 少し右へのカーブが続き、やがて視界は駅とその向こうの海の姿が見えて来た。


 東京からそんなに遠くはないが、海に近い、海岸から波の音が聞こえ、海独特の潮の香がした。


 駅に入ると定期券を押し当てる。

 ピッという無機質な音とともに構内に入った。

 そこには電車を待つ数人のグループと琴乃ことのの姿もあった。

 結衣ゆいはそのグループからも琴乃ことのからも少し距離を置いて立っていた。


 後2分もしない内に電車がプラットホームに入ってくる。


 琴乃ことのは数人の列の一番先頭にいて、電車を待っていた。

 ガタンゴトンという電車独特の音とともに、電車がプラットホームに入ってくる。

 その時、琴乃ことのの後ろの男が両手を前に出した。

 何か物を取り出したのか、とも思ったけれど両手には何も持っていなかった。

 そして、その両手に力を入れて琴乃ことのを前に線路の方に押し出す。

 テレビのワンカット、スローモーションでも見るように琴乃ことのの姿は線路の方に吸い込まれていく。

「嘘だろ!」

 目の前の光景は絶対あってはならない光景だった。

 琴乃ことのが死ぬなんて、考えられるわけがなかった。

 俺は絶対に助けたいと思った。

 走馬灯のように琴乃ことのとの十六年が思い浮かんだ。

 海で一緒に遊んだこと、自転車の練習に付き合ったこと、プールで泳ぎ方を教えたこと。


 俺の今までは琴乃ことのとの想い出で一杯だった。

 目の前の少女が亡くなることは、結衣ゆいにとって世界が終わることと道義だった。

「時間よ、止まれぇーっ!!」

 だから、あるかわからないけれど奇跡の力に頼ろうとした。

 でも、止まらなかった。

 時間だけが残酷にも過ぎていく。何で止まんないんだよ昨日は止まったのに。

 嫌だよ、琴乃がいなくなるなんて……。


何もしてない、謝ってもいない、もちろん告白もしてない。

 こんな状態で、琴乃ことのと永遠にお別れするなんて、絶対嫌だ。

 どうすれば、どうすれば、止まるんだ。

 何とかしてくれよーっ、神様!!。

 こめかみに集中するようにしながら結衣ゆいは右手でメガネに触れた。

読んでくれてありがとうございました。

どんどん更新していきますので、ブックマーク、いいね

などいただければ、とても作者は喜びます。


どうか、皆さまよろしくお願い申し上げます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ