表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

習作

習作:騎兵突撃

作者: ネムノキ

 駆ける。

 草原を、駆ける。駆ける。駆ける。

 迫る、戦列歩兵。彼らの構える、槍衾のようなマスケットが、私を狙う。

(愚かな)

 きっと、人間相手の楽な戦いしか経験してきていないのだろう。彼らの目には、騎兵の私に対する侮りの色がありありと映っていた。

 バアンッ、と、綺麗に揃った銃火の音がし、戦列が硝煙を纏う。

 カヒュン、と、物理障壁が気の抜けた音を鳴らし、数多の鉛玉を弾く。

 ババアンッ、と、再び銃火の音。今度はそんなに揃っていない。

 カヒュカヒュ鳴る物理障壁。確定した勝利。上がる口角。

 風に流れる硝煙。恐怖の動揺。崩れる戦列。

 私は、崩壊した槍衾に突っ込んだ。

 斜めに展開した正面の物理障壁に人間がぶつかり、跳ね飛び、潰し、肉塊に変えていく。物理障壁は、何かにぶつかったところで、反動が返ってくることは無い。それはつまり、戦列の肉壁が愛馬の進みを止められないことを意味する。

 潰れる人間の末魔を聞きながら、愛馬に負けじと私は両刃剣を振るう。

 私達フサール騎兵のご先祖様の誰かが、『まどろっこしい!』と思った結果作られたという、柄の両端に馬上用のロングソードの刃がついているという、ふざけた代物。

 それを、左右に少し突き出すだけで、物理障壁から逃げられた筈の敵が面白いように引っかかり、切り裂かれ、血を流して倒れていく。

 勇気ある誰かが、右手から射撃してきた。それも、集団で、だ。

 仲間ごと撃つのは、怖かっただろう。

「見事!」

 だが無意味だ。当然物理障壁は、横にも張っている。正確には、物理障壁の後ろから、両刃剣を突き出している。

 私は、鐙を蹴り、愛馬の進路を勇敢な彼らの方に変え、蹂躙を始める。

 馬蹄で踏み潰し、物理障壁で跳ね飛ばし、両刃剣で切り裂いて。

 壊走した戦列歩兵を適当に追い散らして、この日の戦いは終わった。

生存報告がてら投稿しました。


どうも躍動感ある表現というものが苦手で、色々試しながら書きました。

良ければ、「ここが下手」「この表現はおかしい」等、アドバイス下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >きっと、人間相手の楽な戦いしか経験してきていないのだろう。 主人公が人間ではないと云う意味なのか、フサール騎兵が人間ではないと云う意味なのか、騎兵そのものがもはや人間ではないと云う…
[気になる点] 末魔(断末魔?悲鳴)やら愛騎(愛馬、相棒)やら普段使わないと言うより表現がおかしい想像し易い表現を使ってないよね 酷評で構わないとの事ですので書きますが躍動感を出すなら突っ込む前にムチ…
[気になる点] ゲルググのビームナギナタみたいな形状の剣って事ですね。わかりました。 あと物理障壁は「反動が無い」んですよね? 物理障壁を前方に展開して山に突っ込んだら、トンネルが出来る代物でしょ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ