表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天翔ける龍のごとく  作者: 香月薫
第6章 双龍 前編
183/290

第168話

あけましておめでとうございます。

本年も、よろしくお願いします。


昨年中に、再開させる予定でしたが、

叶わず、新年から、再開させて貰います。

 待機部屋では……。

 外回りに、出払っていた、一部の隊員が戻ってきていた。

 休んで入るごく一部を除き、事務作業をしていたのだ。


 窃盗団の被害を受けた、屋敷の状況や、聞き込みしたものを、沖田が、まとめている作業を行っている。

 丁寧で、詳細に、書かれていく調書。

 誰が読んでもわかるように、細部まで、書かれていた。


 斉藤班が戻ってきた時点で、斉藤の姿はなく、安富や牧、保科は、別な仕事をするため、席を外していたのだ。

 安富たちも最初は、やると言っていたのだが、それを押して、安富たちの分の事務作業を、引き受けていたのだった。


 沖田は一人で、事務作業を行っている。

 どこか表情は、憂いを、感じさせていた。

 だが、休みなく、働いているにもかかわらず、髪の艶やかな色合いが、色褪せていない。

 逆に、輝く光沢が、増しているようでもあった。


 部屋にいる数人の隊員が、仕事をこなす沖田に、視線を巡らせている。

 ほとんどの者が、心配や気遣う眼差しだ。

 長期で、休暇を貰ったからと言って、他の人の分まで、このところ、仕事をこなしていたのだった。

 それも、普通の人の、三倍や四倍の仕事である。


 事務三人組の一人である伊達が、少し、手伝いましょうかと声をかけても、大丈夫ですと言って、オーバーワークと言える量の仕事をしていた。

 見ていられない、毛利と水沢だ。

 席を立つ二人。


 いつもならば、井上が、一番先に行くところだが、井上たち原田班は、未だに、帰ってこない。

 戻ってこないこともあるので、大して、誰も、心配はしていなかった。


 黙々と、仕事をしている沖田。

 近づき、声をかける二人だ。

「分けてください」

 毛利は、言葉にしているが、水沢は、無言で、沖田の仕事を、勝手に取っている。

 そして、仕事の内容を、確かめていたのだった。


「大丈夫ですよ」

「ダメです」

「ダメだ」

 有無を言わせない。

 僅かに、見上げている沖田の眉が、下がっている。

「……ありがとうございます」


 二人は、牧や保科の机を借り、仕事をし始めていた。

 すでに、二人は、自分たちの仕事を、終えていたのだ。


「見回りの方は、どうでしたか?」

 書類に傾けられたままの、沖田の双眸。

 喋りながらでも、仕事をこなしている。

「何もないですね」

「同じだ」


 どこの班の成果も、得られていなかった。

 芹沢たちが襲撃され、殺されたこともあり、待機部屋の雰囲気は、決して、よくはない。

 ようやく、仕事が与えられても、上手くできない現状。


 近藤や土方は、焦っているようで、待機部屋に、顔を出すことも、少なかった。

 独自の情報網を使って、二人は、聞き込みをしていたのである。


「こちらも、同じです」

 困った顔を、沖田が、覗かせていた。

「銃器組の機嫌は、悪そうですね」


 街の中で、銃器組同士が、揉めている現場を、何度か、見ていた沖田。

 その話を、簡単に、二人に、説明したのだ。

 話を聞き、二人は、眉を潜めている。


 沖田の話に、聞き耳を立てている待機部屋全体に、広がっていたのだった。

 どの顔も、顔を顰めていた。

 深泉組と言うことで、どの隊員も、八つ当たりされていたのである。


「警邏軍全体が、悪いですね」

「そうだな」

「実は……」


 知り合いから、仕入れた話を、毛利が聞かせる。

 見回りをしながらも、警邏軍の知り合いから、いろいろな話を聞きまわっていたのだった。

 警邏軍の内部でも、ゴタゴタが生じ、この数日、険悪なムードが漂っていることを。

 そして、そうした騒動を、深泉組や上層部に、知られないように、押さえ込んでいることを耳にしていたのだ。


「バカらしいな」

 ばっさりと、切り捨てる水沢。

「ま、失態ばかりですからね……」

 小さく、笑っている沖田である。

「上手く、いきませんね。どこも」

「そうだな。空振りだらけだ」


 仕事をし続けていることもあり、毛利や水沢の顔色も、よくはない。

 深泉組全体に、疲労が、蓄積されていた。

 何か一つでも、情報でもあれば、そうした疲労も、少しは癒えるのだが、情報がない上に、銃器組からの八つ当たりなどもあり、精神的には、相当の疲労が、溜まっていたのである。


「どうなっているでしょうか? これほど、情報を得られないと言うのは、気味が悪いですね」

 毛利が、ぼやいていた。

「そう思います」

 同意している沖田。

「潜むのは、上手いんだろうな」

「もしかすると、上手い隠れ蓑が、あるのかもしれませんね……」

 何気ない、沖田の呟き。


 不意に、毛利や水沢の手が、止まっている。

「……それしか、考えられませんね」

「俺も、そう思う」


 連日、見回りや聞き込みをし、何も出てこないことに、絶対安全な隠れ蓑が、あるのではないかと、誰もが、抱いていたのだ。

 ただ、それは、どこなのかと。

 全然、それらしい場所も、見つからないし、情報も、得られていない。


「それも、口が堅く、怪しまれないところですね」

「そんなところ、あるか?」

 徐に、水沢が、沖田に、視線を向けている。


 沖田の手は、止まらない。

 物凄いスピードだ。

 その姿に、驚愕でしかなかった。

 だからと言って、書かれている文字が、乱れていない。

 とても綺麗で、読みやすい文字だった。


「……見逃していたのかも、しれませんね」

「そうなると、沖田さん。もう一度、最初から、やり直した方が、いいのかもしれませんね」

「そうなりますね、毛利さん」

「手間だな」

 ボソッと、呟く水沢だ。


 三人の話を、耳にしていた三浦や千葉。

 勉強している手を、いつの間にか、止めていたのだ。

 その形相は、いやそうに、歪めていたのだった。


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ