表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天翔ける龍のごとく  作者: 香月薫
第6章 双龍 前編
176/290

第161話

 長期休暇を終え、地方から、沖田が戻ってきた。

 美和のところを、五日程度、いて、帰ってくる予定だったが、いろいろと収穫もあり、一週間、滞在してから帰ってきたのだった。


 隊員たちの顔も、明るい。

 特に、事務三人組の表情が、柔らかった。

 どの隊員も、胸を撫で下ろしていた。


 待機部屋で、地方で買ってきた、お土産を、一人一人に、沖田が、配って歩いている。

 お土産は、一つの地方だけではない。

 複数の場所だった。

 多くの隊員たちが、不可思議そうに、頂いたお土産を、凝視していた。


(((((どこに、いっていたんだ?)))))


 そんな隊員たちを尻目に、愛嬌たっぷりな表情で、沖田が配っていたのである。

「沖田さん、どこへ、いっていたんですか?」

 首を傾げている井上。

 勿論、他の者のたちも、同じようなことを、抱いていた。

 だが、口に出していいものかと逡巡し、なかなか、切り出せていなかった。


「実家ですよ」

「ですが……」

 手にしているお土産。

 訝しげに、井上が、視線を注いでいる。


 どのお土産も、同じ場所がない。

 皆、各地の、名物のお土産だ。

 行ったことがなくっても、その名前ぐらいは、知っているぐらいに。


「ああ……。一応、以前、住んでいたところに、帰ったんですが、転勤になっていたみたいで、父を捜すのに、いろいろと、地方を巡っていたので」

 何でもないような顔で、沖田が笑っている。

 ギョッとした目をしている、隊員たち。

 中には、あんぐりと、口を開けている者もいた。


 冷静に、疑問に思っていることを、井上が聞いている。

「お父さんは、知らせていなかったんですか?」

「そういう、細かいところは、忘れる人なんで……」

 ニコッとしている沖田だ。

「「「「「……」」」」」


(((((恐るべし、沖田の父親)))))


「……お父さんとは、会えたんですか?」

 気遣うような眼差しを、井上が、覗かせていた。

「はい。一応、ある程度、目星は、つけていたんで、五箇所目で、ようやく、会えることができました。相変わらずのようで、悪かったって」


(((((悪かったって……。それだけかよ)))))


「それだけですか?」

「それだけですよ」

 他に、何かありますかと言う顔を、沖田が、滲ませていた。

「……何とも、思わないんですか?」

 顔を引きつらせながら、毛利が、尋ねてきた。


「別に。仕事になると、忘れる人なんて、帰ってくることも忘れて、よく仕事に没頭していたましたよ」

「「「「「……」」」」」

「……平気なんですか?」

 何か、おかしいことでも、ありますかと言う姿に、毛利が、軽く瞠目していたのだ。

「はい」

「……なら、いいんですけど」

「とても、忘れっぽい父なんです」


(((((限度があるだろう、忘れるにも)))))


「……そうなんですね」

「はい」




 少し、離れたところで、眉間にたくさんのしわを携えて、土方が仕事をしていた。

 誰一人として、声をかける雰囲気ではない。

 そのため、誰も、見ないフリをしていたのである。


 戻ってきた早々、沖田は、近藤のところへ挨拶を行き、お土産を渡し、他の隊員にも、配り始めていたが、未だに、土方のところには、渡しに行っていない。

 気遣われることに嫌気をさし、土方が、口を固く結んでいたのだった。

 お土産をくれないからと言って、剥れている訳ではなかった。

 現在進行形で、無視していることが、納得できずにいたのだ。


 仕事をしつつ、沖田の動向だけは、窺っている。

 そして、今、巡らしているのは、話題に上がっていた、父親のことだった。


(……父さんは、何をやっているんだ? 転勤するなら、知らせないと。それに、ソージも、ソージだ。定期的に、連絡していないから、こうなるんだ)


 仕事以外に、無関心が多い父親に対し、憤慨する気持ちが、湧き上がっているが、辛うじて、表情に出ることがなかった。

 僅かに、手にしているペンに、力がこもっているだけだ。

 そうした仕草に、気づく者もいた。

 だが、無視し、土産を渡さないことに、怒っていると、思い込んでいたのである。


(……それにしても、父さんは、どこに、転勤になったんだ? あっちこっちに、行ったようだが)


 さりげなく、配っている土産を、チェックしている。

 土産で、どの辺にいっていたのか、ある程度、断定できたのだった。


(後で、父さんに、注意しておかないと)


 やることリストの中の上位に、父親と話すことが、食い込んでいた。

 沖田が、長期休暇で休んでいる間、土方は、デスクワークなどし、極力、部屋から出ないような仕事をしていたのである。

 溜まっていた事務作業も、半分以上、片づけることができたのだ。


 一週間以上も、ほぼ、待機部屋から、出ることが叶わない。

 警邏軍の一部の隊員が、人当たりがよく、人気がある、沖田を傷つけた土方に、敵意を剥き出しにしていたからだ。


 警邏軍の中にも、沖田のファンや、崇拝している者が、存在していた。

 警邏軍の中でも、一流の腕前を持つ土方に対し、襲う者は少ない。

 けれど、蔑む視線や、敵意全開な双眸を傾けてきて、仕事に支障があったのである。


(……それにしても、ソージのせいで……。こんな目に……)


 唇を噛み締めている土方。

 弟沖田のことを、巡らせていると、押さえ込んでいた怒りが、復活し始め、闘志を燃やしている。

 そうしたところに、ニコニコ顔の沖田が、やってきていた。

 一番最後に、沖田は、土方のところへ来たのだ。


 他の外野は、騒然としている。

 どうなるんだと、野次馬な眼光を窺わせていた。

 その中で、鋭利な双眸を、向けていたのは、山崎だった。

 どこからか、沖田が帰ってきたことを耳にし、珍しく、待機部屋に顔を出していたのである。


(凄いな。山崎さんの目)


「土方副隊長。お土産です」

「……」

 目の前にあるお土産。

 母親である美和のところのものだった。

 思わず、顔が、引きつりそうになる。

 だが、懸命に、堪えていた。


(……母さんのところも、いったのか)


 黙り込んでいる土方だ。

 外野たちが、ヒソヒソと、好き勝手なことを喋っている。

 声が聞こえるが、土方は、無視していた。


「後、貰い物で、悪いんですが。これも、どうぞ」

 どこから見ても、タッパーの中に、手作りな物が、入っていたのだ。

 怪訝な形相で、土方が、フリーズしている。

「毒は、入っていませんから、安心してください」


「……」

 視線を上げ、微笑んでいる沖田を、捉えている。

 無言の二人。


(母さんからだよ)


(母さんのところへ、いってきたのか)


(うん。元気そうだったよ)


(何で、今、渡す、これを)


(手間でしょ?)


 いたずらな顔を、沖田が、覗かせていた。


(ソージ……、お前は……)


(早く、受け取ってよ)


(……)


(母さんの手作りだよ。兄さんのために、せっかく、作ったんだよ)


(……)


(忙しいのにさ)


 ブルブルと、震え始めた手。

 そして、顔が、思いっきり、顰めっ面だ。


 誰の目からしても、土方が半眼し、いつでも、斬りかかりそうな勢いが、垣間見えていた。

 さらに、騒がしくなる、待機部屋だった。


 外野たちは、ゴクリと、つばを飲み込んでいた。

 勿論、臨戦態勢を、構えていたのである。

 二人が暴れれば、どうなるのか、想像が容易かった。

 張りつめた緊張が、土方と沖田の間に、流れている。


「貰っては、どうだ?」

 この危機的状況を打破しようと、近藤が、穏やかな声音で、声を掛けてきた。

 近藤の声を聞き、土方の殺気が、僅かに、霧散していく。

 ただ、沖田だけが、緊張感もなく、笑みを漏らしていたのだった。


「沖田も、いろいろと、迷惑を掛けたと思って、出したのだろう?」

「はい。光之助たちから、話を聞き、随分と、土方副隊長は、ご苦労をしたようなので、こちらを食べて、少しでも、元気になっていただきたいと、思いまして」

 朗らかに、話す沖田。

 苦々しい顔で、土方が、聞いていた。

 微かに、近藤が、小さく笑っている。


 沖田が、不在の間の警邏軍は、殺伐とした空気が、漂っていたのだった。

 外野たちが、微妙な顔を、滲ませていたのだ。

 稽古と言う名の、土方のストレス発散に、何度も、つき合わされていたのである。


「……そういうことだ、そうだから、どうだ?」

「……わかりました。こちらも、頂いておきます」

 沖田から貰ったものを、土方が、仕舞っていく。


「これを作った人は、栄養を考えて、作ってくれたので、元気になると、思いますよ。土方副隊長」

「……そうか」

 苦虫を潰したような、土方の形相だ。


(バレるだろうが。これ以上は、口を噤め)


「でも、いいのか。そういったものをあげて?」

 心配げな双眸を、近藤が、楽しげな沖田に巡らせている。

「大丈夫です。一応、お断りは、入れておきましたので」

「そうか」

「はい。ですから、よく味わって、食してくださいね」


 まっすぐに、注がれる沖田の視線。

 それに対し、ますます、顔が険しくなる、土方だった。


「……わかった」

「ところで、地方の様子は、どうなっているんだ?」

 聞きたいと、抱いていたことを、近藤が、口に出していた。

 日々の仕事が忙しく、地方の様子を、窺うことができなかったのだ。

 近藤自身、地方出身と言うこともあり、地方の現状を、気に掛けていたのだった。


「荒れていますね」

 間を置くこともなく、沖田が答えたのだ。


(そうか……)


「維持しているのか?」

「いいえ。悪くなる一方です」

「……」

 近藤の顔が、伏せ目がちだ。

 土方の方も、訝しげな表情を覗かせている。

 外野たちの表情も、よくない。


「外事軍は、仕事もせず、遊んでいますし。一体、外事軍は、何をやっているんでしょうかね」

「「……」」

「ま、仕事を、ちゃんとしている外事軍も、いるのかもしれませんが、僕が、目にした外事軍の人たちは、飲んだり、遊んだりして、仕事をしていませんでしたね。あれでは、荒れるのも、当たり前ですよ」

 誰も、言葉を発することができない。


「他のところにも、これ、配ってきます」

 颯爽と、待機部屋を、後にする沖田だった。

 待機部屋には、何とも言えない空気だけが、漂っていたのである。


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ