表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天翔ける龍のごとく  作者: 香月薫
第6章 双龍 前編
171/290

第156話

 都の検問所から、萌たち脱出するのを隠れて、窺っていた沖田やククリたち。

 検問所には、長い列が、でき上がっている。

 いつもと、変わり映えのない光景でもあった。


 それぞれの理由で、地方へと、行く人たちだ。

 都の外に出るには、検問所を通るしかない。

 検問所は、東西南北に、一つずつあり、毎日、長蛇の列ができていた。

 長い列の中に、萌たちの姿が、見えていたのだ。


 検問所から、外に出るため、萌たちやリキに、偽造した身分証明書を渡し、検問所から出る手はずになっていたのである。

 目立つ沖田や、半妖のククリたちは、密かに、都から脱出するため、二手に分かれていた。

 検問所を通らずとも、出る方法は、いくつもあったのだ。

 ただ、萌たちに、何かあってはいけないと巡らせ、無事に、脱出するまで、沖田たちが見守っていた。


 千春の腕の中では、スヤスヤと、眠っている百合である。

 見た目でもわかる百合は、沖田たちが、連れ出すことになっていた。

 気持ち良さそうに、寝ている百合。


 雪が、覗き込んでいたのだ。

 興味津々な眼差しを向けている。

「ずっと、眠っているね」

「赤ちゃんだからね。眠ることも、仕事だから」

 ニコニコ顔の沖田が、口に出していた。

「そうなんだ」


 沖田たちがいる場所は、ビルの屋上で、冷たい風が、吹き込んでいたのだ。

 まだ、赤ちゃんの百合が、寒くないように、暖かい布で包まれ、しっかりと、千春が抱いていたのだった。


 ククリの瞳は、検問所にいる萌たちに、注がれている。

 緊張し、張りつめた双眸だ。

 何があってもいいように、身構えていた。

「大丈夫だよ」

「ソウ……」


 無神経な沖田。

 ククリが、ジト目になっていた。


「リキがついているし、平気だよ。ゆっくりと、見ていればいいよ」

 ククリとは違い、沖田は、百合と戯れたり、高い位置から、都の様子を観察していたのだ。

「……」

 ほんわかとしている姿に、次第に、ククリ自身も、安心していくが、それを口に出すことはしない。


 ムスッとしたままのククリ。

 目の前にいる沖田が、いい気になるだけだからだ。


「今のうちに、ミルクやおしめを、替えておく?」

 小さい子を見ることに、千春は、手馴れている。

 ククリも、面倒を見ることができたが、瞬時に、対応できるように、千春に任せていたのだった。

 二人とも、地方いた時や、見世物小屋にいた際も率先して、小さい子の面倒を見ていたので、そうしたスキルも、高かったのだ。


「ミルクは、起きた時で、大丈夫だろう。おしめだけは見て、ダメだったら、取り替えておいた方が、いいだろう」

 てきぱきとしたククリの指示に、楽しそうに返事し、手早く、その場で、おしめの有無を確認し、慣れた手つきで、おしめを替えていく。

 その様子を、じっと、雪が見ていたのだった。

 そうしている間にも、萌たちの順番が来ていて、何の問題もなく、検問所を通っていたのである。


「じゃ、ここを離れて、萌たちと、落ち合おうか」

 のん気な口調な沖田。

「そうだな」

 おしめを替えている間も、眠っていた百合を抱き、千春の準備も、万全に整っていた。


 五人で、検問所を通らず、都から外へ、出て行く面々。

 雪だけは戸惑いつつも、ククリが、慣れていない雪の面倒を、窺っていたのだった。

 沖田たちと、萌たちは、都の外で、落ち合うことになっていたのである。

 そして、沖田の母がいる地方へと、向かう手はずになっていたのだ。


 だが、沖田とリキだけは、少し遅れて、沖田の母美和がいるところへ、行く予定になっていた。

 その間の、萌たちの護衛と面倒を、ククリが、見ることになっていたのだ。




 ククリたちが、美和のところへ着いてから、三日後に、沖田とリキが、美和が住まうマンションに顔を出していた。

 部屋の中は、賑やかだった。

 マンションの中では、リズや聖、後、知らない顔触れが、いくつかあった。


「リズやククリが、つれてきたんだ。ほっとけないって」

 困ったと言いながら、聖も、率先して、面倒を見ていたのである。

 ほっとけない子供たちを見るたび、美和の同意の下で、美和のマンションに連れてきていたのだった。

「リズやククリらしいね」

 笑っている沖田。


 リズたちから、少し離れた位置に、マリアや乃里がいて、さらに萌がいた。

 マリアの腕の中に、百合もいたのである。

 基本的に、百合は、マリアや乃里が、世話を焼いているが、千春たちも、マリアたちの断りを取ってから、面倒を見ていたのだった。


「元気していた?」

 のほほんと沖田が、マリアたちに、声をかけていた。


(まだ、慣れる訳が、ないだろうが)


 呆れ顔を、覗かせているリキ。

 決して、口に出さない。


 慣れない半妖に、戸惑っているのに、剛毛に覆われた者や、金色の目をした者、人間の見た目から、程遠い者たちが、この部屋には、溢れていたのである。

 街の中も、人間と半妖の割合が、半々と、なっていたのだった。

 そうした状況下で、今まで、見たことがない半妖に触れ、狼狽えない人間なんか、いないと、リキが抱いていたのだ。


 チラリと、マリアと乃里が、強張っている萌を窺っていた。

 当初、来たよりかは、落ち着きが出てき始めていたのである。

 だが、未だに、半妖に対し、萌だけが、拒絶していたのだった。


「……まぁね」

「そう、それは、よかった」

「リズ。母さんは?」

「仕事よ」

「ちゃんと、帰ってきているの?」


「このところ、忙しくって、帰ってこないの。でも、ソウちゃんが、来ることは、伝えてあるから、来たって、連絡しておくね」

「別に、いいけど?」

「ダメよ。ちゃんと、会わないと」

 めっと言う顔を、リズが、沖田に注いでいた。


「わかった。ククリは?」

「訓練しに、いっている。もうすぐ、戻ってくると思うわ」

「そうか。で、聖が、面倒を見ているんだね」

 子供たちに、大人気の姿に、クスッと、笑っている沖田だった。


 ごわごわする聖の身体に、小さな子供たちが、張り付いていたのである。

 きゃ、きゃと、声をあげ、遊んでいたのだった。

 どの子も、キラキラと、瞳を輝かせている。


(ここは、賑やかだな)


 いつの間にか、子供たちは、リキとも、遊んでいた。

 物を届けに、時より、リキが訪れていたので、子供たちも、慣れていたが、沖田に対し、リズや聖の背後に隠れ、警戒心と、好奇心旺盛な目で、覗き込んでいたのである。

 大丈夫、美和さんの息子さんだよと、リズが言うと、沖田に対し、警戒心をあっと言う間に解いていたのだ。


 いつしか、沖田の周りにも、子供たちがまとまりつき、慣れた手つきで抱き上げ、子供たちを、構ってあげていた。

 そうした、ほのぼのしている光景を、マリアや乃里たちが、感心した眼差しを巡らせている。

 ただ、じっと、萌は、窺っていたのだ。


 そして、マリアが抱いている、自分が、生んだ子である百合を、捉えていた。

 騒がしい声で、目が覚めることなく、スヤスヤと、百合が眠っている。


「聖。街の様子は、どうなの?」

 子供たちを構いながら、沖田が尋ねていた。

「今のところは、落ち着いている。もっと、離れたところだと、わからないが、たぶん、当面は、この街は、大丈夫だと思う」

「そう」


 ここを訪ねる前に、沖田とリキは、いくつかの地方を巡っていた。

 その中には、酷いところもあったのだ。


「ソウ。お前の方は、どうなんだ? 無茶しているって、聞いているぞ」

 聖の声音が、険を帯びえていた。

 リキやククリから、沖田の様子を、聞いていたのである。

 無茶する沖田を、離れた場所から、案じていたのだった。


 困ったなと言う顔を、沖田が、滲ませている。

 子供たちと、遊んでいるリキ。

 視線を傾けるものの、向けられたリキは、知らん顔だ。


(チクッた上に、助けてくれないなんて、酷いな、リキは)


「ソウ。いくら、腕に自信があるからって、慢心していると、いつか、痛い目に会うからな」

「わかっているって。ホント、聖は、心配性なんだから」

「無茶をする、ソウやククリを止めるのは、俺の役目だ」

 胸を張っている聖だった。

「そうだね」

 二人の他愛もない、やり取りに、リズが、笑っていた。


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ