表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/19

第11話:二度目の悪意

第11話:二度目の悪意


あの日、公爵と合意に達し、エリノラとあの重い顧問契約を交わして以来、バレンシア邸の空気は、静かに変化し始めていた。少なくとも、エリノラの私への態度は、単なる「雇い主」から、より「戦略的同盟者」に近いものへと変わっていた。


いま私たちは、彼女の部屋のテラスに腰掛けていた。テーブルの上には精緻なお茶菓子と《風のささやき》の詩集が置かれている。私は彼女に、この詩集を自然な導入として使い、音楽と文学に深い造詣があると噂される魔法使い、ケイラン・アストリオに接触する方法を説明していた。


「あなたの教養はまぎれもない本物です、エリノラ様。」私は静かに語った。「そして真実は、常に最も強力な武器です。私たちに必要なのは、その真実を『正しい観客』に見せるための機会です。」


エリノラは深く聞き入っていた。その瞳には「策略」と呼ばれる光が宿っていた。彼女の集中した様子を見て、私は感慨を覚えずにはいられなかった。ほんの数日前まで、彼女は怒りと家柄だけで全てに対処しようとする令嬢だった。だが今や彼女は、どう布石を打つか、言葉の背後にある意味をどう考えるかを学び始めている。


だが、その貴重な静けさは、無遠慮ともいえる慌ただしいノックによって、容赦なく破られた。


一人の若いメイドが慌てた様子で駆け込んできた。礼をすることすら忘れていた。「お嬢様!たいへんです!学院で……学院で事件が起きました!」


私とエリノラは顔を見合わせ、同時に不吉な予感が胸をよぎった。


それから半時後、私たちが王立学院の壮麗な中央階段に到着したとき、目の前の光景はその予感が的中していたことを告げていた。


階段の中ほど──普段なら人通りの絶えない広場が、今や人だかりで身動きも取れない状態になっていた。人垣の中央には、リリアン・エステが地面に座り込んでいた。彼女の淡い色のロングドレスは埃まみれで、膝にははっきりとした擦り傷が見え、見る者の同情を誘った。数人の貴族令嬢たちが彼女の周りを囲み、ハンカチを差し出したり、優しく慰めの言葉をかけたりしていた。リリアンはただか細く首を振り、涙を目に浮かべながらも、それを決してこぼさない。その姿は、大声で泣くよりもはるかに周囲の保護欲を掻き立てた。


「またあの子……」エリノラは歯の隙間から絞り出すように言い、怒りが彼女の瞳を一瞬で燃え上がらせた。


「エリノラ様がいらしたぞ!」群衆の中の誰かが叫び、その場にいた者たち──驚き、非難、畏れを帯びた数十の視線が一斉に私たちに向けられた。


この劇のもう一人の主役が、登場したのだった。


私は冷静に全体を見渡した。前回の図書館での巧妙な「罠劇」とは違い、今回の舞台はより広く、観客も多く、手法もより……原始的に見えた。


学院の教師の一人が眉をひそめ、事情を尋ねていた。リリアンの側にいた親友のクララが、怒りに満ちた声で叫んでいた。「……私たち、見てました!リリアンはただエリノラ様に挨拶しようとしただけなんです!それなのに……それなのにエリノラ様は無視したばかりか、彼女を押しのけたんです!」


「そんなことしてないわ!」エリノラの抗弁は、高まる群衆の感情の中で空しく響き、まるで怒りに任せた言い訳のように聞こえた。


私はリリアンに視線を移した。彼女は完璧な芝居を演じていた。か弱さ、涙、「エリノラ様のせいじゃ……ない、私がただ……足を滑らせただけ……」という聞き取れぬほど小さな声──そのすべてが、「いじめられながらも、なお善良で寛容な聖女像」を完璧に演出していた。そしてその姿は、エリノラの「傲慢さ」と「悪意」を、いかなる反論も許さぬほど強調していた。


「これはより高度な芝居だ。」私は内心で結論を下した。「前回、彼女が利用したのは物理的な死角。今回は、人の心の盲点を利用している。」


「エリノラ・フォン・バレンシア!」知らせを聞いて駆けつけた風紀委員の一人は、厳しい表情をした上級生で、私たちの前に立ちふさがった。「この件について、風紀委員会での事情聴取に応じていただきます!」


「やってないって言ってるでしょ!」エリノラはその誇りゆえに、こんな屈辱に耐えられなかった。


彼女が怒りを爆発させる寸前、私はすかさず一歩前に出て、彼女の前に立ち、風紀委員に軽く一礼した。


「ご担当の方、私たちは事情聴取に進んで協力いたします。」私の声は落ち着いていたが、否定しがたい専門的な気迫を含んでいた。「ただその前に、バレンシア公爵令嬢の顧問として、現場の『原状』が損なわれないよう配慮をお願いしたく思います。公平な調査のために、ご理解いただけますか?」


私の言葉に相手は一瞬たじろいだ。まさかこの場で、こんな冷静かつ筋の通った要求をされるとは思っていなかったのだろう。


その隙をついて、私はエリノラの手首をそっと掴み、彼女の耳元にささやいた。「衝動的にならないで。今のあなたの一言一句が、あの子たちの証拠になる。私についてきて、ここを離れましょう。」


エリノラの体は怒りでまだ震えていたが、それでも最終的に、彼女は私を信じることを選んだ。


無数の複雑な視線を浴びながら、私は彼女を連れて、いったんこの、私たちにとってすでに四面楚歌の舞台から撤退した。私ははっきりと理解していた──私たちの敵は、前回の「教訓」をしっかりと学んだ上で、今回はより危険な罠を張ってきたのだと。

ここまで物語を読んでいただき、本当にありがとうございます!


もしこの物語を少しでも気に入っていただけましたら、ぜひページ下部の**【★★★★★】で星5つの評価を、そして【いいね】、【コメント】**で、あなたの声を聞かせてください。皆様からいただく一つ一つの応援が、私が次章を書き進めるための、何よりのエネルギーになります。


また、ご友人やご家族にもこの物語をシェアしていただけると、大変励みになります。


【更新ペースと将来の夢について】


現在の更新は、基本的に週に1話を予定しています。

ですが、皆様の応援で週間ランキングが上がれば、更新頻度も加速していきます!


読者の皆様、どうか力強い応援をよろしくお願いいたします。

そして、この物語が漫画化、さらにはアニメ化へと繋がるよう、どうかお力添えください!皆様と一緒にその夢を見られることを願っています。


これからも応援よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ