表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/69

コナミコマンド

「大冒険か……」

 伊藤はわざと眼差しを遠くして、余韻があるようにつぶやいた。

「大冒険する時間の余裕もないかもね」

「ああ。大冒険したくとも、わざか残された地球時間のおいて、けろけろけろっぴの大冒険どころか、タマ&フレンズ 3丁目大冒険くらいが関の山さ」

「私にはどっちの大冒険が小冒険なのかはよく分からないけど、まあ3丁目舞台にするのは、冒険というか、探訪くらいかしらねってのは分かるわ」

「冒険しようとも、僕と工藤の前には大きな壁がそびえ立てるじゃないか。何も揶揄とか比喩じゃない。僕と工藤は確かに、大きな壁に遮られて、右往左往し続けている」

 ムダ話は伊藤と工藤を再び、壁の前に立ち尽くさせる。

「ファミコンショップに辿りくつく前に、また壁と面してしまったな」

「うん。そしてファミコンソフトを語るたびに明かりが灯るランプは、順調にその数を増やし続けているわ」

 伊藤と工藤が初めて壁にぶち当たったときには、寝室の蛍光灯程度の光量だった、壁付きランプが、伊藤と工藤の仕業により、夕暮れを感じさせないほどの光量に達している。

 伊藤と工藤の町が必要以上に明るくなるということは、地球の滅亡が近づいていることに等しい。

「町は明るくなった。まるでツインビーの彩り鮮やかな世界観くらいにね」

「でもそれと反比例するように、世界中はなんだか暗くなっている。当たり前ね、世界中で人々が息を引き取っているのだから、明かりをつける人もいなくなる。まるで悪魔城ドラキュラのように陰鬱な世界観を築いている」

「どちらもコナミ。それでいて陰と陽の見事なコントラストだ」

「コナミか。伊藤がコナミの名前を出したのは偶然か、それとも意図的なことか、私は問い詰めることはしないけれど」

「ああ、メッセージボードでしょう?」

 壁に流れるメッセージボードは誰に見られることもなく、半永久的に流れ続けている。ただ伊藤と工藤が目配りしたことで、メッセージボードが役割を持ったかというとそれは否。メッセージボードは見られることに意味があるわけではない。流れることに意味があるのだ。

「上、上、下、下」

「右、左、右、左、B、A」

「コナミコマンドね。グラディウスならのっけからフル装備」

「グラディウスの実質的続編の沙羅曼蛇でもフルパワー。魂斗羅なら残機数がありえないほどに増える」

「スーパー魂斗羅も残念ながら同上」

「T.M.N.T.も同じく残機が増える。ちなみにT.M.N.T.2 ザ マンハッタンプロジェクトの前編で、いわゆる亀忍者のゲームよ。亀忍者なんて、忍者にいらぬ幻影を持つアメリカ人しか好まないわよ、たく」

「なにかしらね、コツコツと積み上げていくのがゲームの醍醐味なはずなのに、どうして人は頼り切るのかしらね」

「ゲームは難しい、それでも楽しみたい」

「楽しみたいけれど、難易度がハードルになるから、裏技の力を借りてでもってわけね」

「悪ことじゃないと思う。ゲームの楽しみ方なんて人それぞれさ」

「でもグラディウスⅡなんて、コナミコマンドなしじゃ自機が鈍すぎて、コナミコマンドで速くしないとやってられないわてことかしら」

「早打ちスーパー囲碁が好まれる時代。皆忙しかったのさ」

「……囲碁のスピード化なんて求めちゃいないじゃないのかしら。囲碁指南やら囲碁名鑑やら囲碁 九路盤対局やら囲碁指南’91やら囲碁指南’92やら囲碁指南’93やらファミコン囲碁入門のような本格的な囲碁を求めてるはずよ」

「一気に来たね」

「何が?」

「しらばっくれるならいいよ、追求はしない」

「そう。ところでメッセージボードは私と伊藤に何を伝えたいのかしらね」

「意味のないものはないか……」

「そうよ。だからメッセージボードの流れるコナミコマンドにも意味があるはずよ」

「でもどうすればいいだい、僕と工藤は? そして何が起きる? コナミワイワイワールドみたくコナミのオールスターが登場なんてのはやめてくれよ。僕は月風魔伝のフウマに合わせる顔もないし、和風なのにカタカナ名に違和感あるし、グーニーズのマイキーみたいな背の低い外国人はどうも苦手だ。グーニーズはタイアップ作品にしては名作だと思うけれどね。ただグーニーズ2みたく、同じ相手が懲りずに主人公を仕返しするのはどうかと思うけれど」

「未来なんて分からないから、試しがいがあるんじゃないの」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ