表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第1話:深夜、自宅の書斎にて。


 深夜の屋敷は、まるで別世界のようだった。


 マリは、自分の足音が廊下に響くたびに、妙に現実感のない感覚に囚われた。

 住み込みの家政婦たちはみんな寝静まり、昼間の騒がしさが嘘のように、家の中は静まり返っていた。



 眠れなかった。


 考えごとが頭から離れず、マリはいつの間にか部屋を出て、屋敷の中を歩き回っていた。



 社交の場でも、家の中でも、彼女はどこか孤立しているような気がしていた。


 唯一の支えとなっていたのは親友のリサ。

 しかし最近彼女は忙しいのか、めっきり会うことがなくなってしまった。


 支えを失ってしまったからだろうか、考え方が何に対してもいやに後ろ向きになってしまう。


 誰も本当の自分のことなんて、見てくれていないのではないか――

 そんな感覚が、彼女の心を重くしていた。



 夜、こうして一人で歩くことで、少しだけ落ち着ける時間が持てる。

 屋敷の広い廊下は、まるで彼女を静かに包み込むように広がっていた。


 だが、今夜は少し違う感覚があった。



 父の書斎の前でふと足を止める。

 

『近づくな』と何度も言われていた場所だ。

 この書斎には、重要な書類が詰まっているからだと聞かされて育った。


『書斎には立ち入らない』

 それが父とのルールだった。



(お父さんは、今夜も帰ってこないはず……)


 父はここ最近、ほとんど家を空けている。

 マリは家政婦から、立て込んでいる仕事があるそうなのだという話を聞いていた。

 しばらく留守にするとも言っていたので、その通りであれば今夜も帰ってこないはずだ。


 しかし、書斎のドア下の隙間からは、かすかに光が漏れている。

 ドアは完全に閉まっているが、中からわずかに声も漏れ聞こえてきていた。


 父の声だ。

 誰かと話をしているようだが、こんな夜更けにここで何をしているのか。

 マリは不思議な気持ちでドアに近付き、耳を澄ませた。



「……次のターゲットは決まった。監視も完璧だ。しかし、問題はなかなか一人になる時間がないことだな。かくなるうえは……」


「ああ。もし余計なことを知った者がいれば――そいつも消すしかない」


 マリの心臓が一気に跳ね上がった。


 監視? ターゲット? 消す?

 ――いったい何の話をしているのか。



 気になったマリは慎重に書斎のドアを薄く開き、中の様子をうかがった。

 父と男がもうひとり。何かの書類を広げて、真剣に話し合っている。


 彼女は恐怖と好奇心に駆られながら、固唾を呑んでその様子を見守った。



「次のリストに載った者も同様だ……時間がない。すぐに処分に移ろう」



 次のリスト……処分。


 聞こえてきたワードはあまりにも物騒で、マリの全身が小刻みに震え出す。

 頭で理解しきれないまま、その言葉の響きだけが胸をざわめかせる。


 彼女はもう少しその場で耳を傾けようとしたが――。



「……誰かいるのか?」



 突然、男の声が鋭く響いた。

 マリは驚きながらも、寸でのところで悲鳴を呑みこんだ。


 急いで背を向け、静かに書斎から離れる。

 耳に響くほど、心臓が激しく鼓動していた。


 声の主がこちらに近づいてくるのを背中に感じ、焦りから足がもつれてうまく前に進めない。



「待て!」



――捕まったら、終わる。私の……命が。



 その声を聞いた瞬間、マリは弾かれるように一気に駆け出した。

 屋敷の静寂を破るように、廊下を全速力で駆け抜ける。



 父が何をしているのか、男と何を話していたのか――すぐに理解することはできない。


 だが『聞いてはいけないことを聞いてしまった』という事実は明白だった。



 屋敷の出口にたどり着き、勢いそのままに扉を開けた瞬間、冷たい夜風が一気に体を包んだ。


 追手の足音はすぐそこまで迫っている。



マリは裸足のまま飛び出し、自ら夜の闇に呑まれていった。


次回更新予定:10月24日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ