表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/146

episode.84 落ち着かない城内を行く

 その日の城内は、朝からずっと、どことなく落ち着かないような空気に包まれていた。その原因は間違いなく、母親がいなくなったから、だろう。誰かに実際に聞いてみたわけではないけれど、その程度は容易く察することができる。


 でも、どうしてこんなことになってしまったのだろう。


 長かった意識不明からようやく戻ってきた。昨日も、心を病んでいる様子もなく、元気そうに喋っていた。それなのにこんなことになるなんて、一体何がどうなっているのか。


 一時は正気を失っていたが、もう落ち着いている様子だった。それゆえ、自ら命を絶つような行動に出たという可能性は低いはずだ。


 だとしたら、誰かに連れ去られたのだろうか。


 だが、それも可能性は高くない気がする。なぜなら、私たちと別れた後も用事があるようだったから。用事があるということは、多分、誰かと会っていたはずだ。一人でいたのでないとしたら、誘拐される可能性はそれほど高くないはず。それに、もし母親が誘拐されたとしても、それを目撃した者が存在するだろう。


 考えても考えても、何がどうなっているのか分からない。

 何も生み出すことのない思考を繰り返す虚しさが、心を支配する。


「王女、もう少し話を聞いてまわってきました。しかし、王妃様を目撃したという者はいないようです。最後に王妃様を目撃しているのは、扉の向こうで見張りをしていたカンパニュラさん——どうやらそれで間違いなさそうです」


 報告するのはファンデンベルク。

 彼は気ままにここから出ていっていた。そして、ようやく戻ってきた。目的は知らなかったが、どうやら、母親の件に関する調査を行ってくれていたみたいだ。


「そう……」


 もはや溜め息しか出ない。

 なぜこうも厄介事ばかりが積み重なるのか。


「どうか気を落とされないで下さい。このような根拠のないことを言うべきではないとは思いますが——きっと大丈夫です」


 ファンデンベルクがそんな風に言ったものだから、驚いて、思わず目を大きく開いてしまった。それに気づいたらしく、彼は「気を遣うなんて意外、と思われたようですね」と口にする。


「鳥の件の際には世話になりましたので、今度は僕が貴女の力になりたいのです。……なんて、らしくないかもしれませんが」


 彼の言葉が単なる飾りではないこと、それは分かる。

 きっと、これが、彼なりの優しさなのだろう。

 最善の形でないとしても、彼は彼なりに私に寄り添おうとしてくれている——そういうことなのだと理解できる。


「ありがとう。配慮、嬉しいわ」


 母親はどこへ行ったのだろう。母親は今、どこで何をしているのだろう。私に分かることはほとんどない。でも、それでも、彼女が無事であることをただ信じようと思う。もちろん、何もしないというわけではなく、調査は進める。が、それと同時に、心を強く持つよう心がけようと思うのだ。母親はきっと、私たちが悲しむことを望んでいない。だからこそ、強く。いつまでも、変わらず、前向きな心を持ち続けていたい。



 その日の午後、私はこっそり王の間から抜け出した。


 母親に関する状況を調べるためである。


 王の間に佇んでいても、ありのままの情報を得ることはできない。王の間にいたら情報を一つも得られない、というわけではないけれど、でも、本物の情報を得るためには自分の耳で確かめることが重要だろう。


 とはいえ、いきなり私が登場しては皆を混乱させてしまうかもしれない。

 だから、私は、らしくない格好をして出歩くことにした。


「大丈夫なのかしら……」

「はい。フードを被っていれば誰だか分かりません」


 外出の相棒はファンデンベルク。

 この時点ですぐに気づかれそうな気もするが、今のところ、まだ誰にも私だと気づかれていないようだ。

 念のため、フードのついた茶色い上衣をまとっている。

 最初はすぐにばれてしまうだろうと思っていた。なんせ城内には知り合いが多いから。しかし、服装のイメージというのは案外強いもののようで、なかなか発見されない。


「すみません。通していただいても構いませんか」

「えぇ……って、あっ……」

「何でしょう?」

「い、いえ……。どうぞ」


 扉を通る時、心臓が大きく跳ねた。

 だが、ファンデンベルクが前に出てくれたので、気づかれないまま通過することができた。

 でも、そんなことより、もっと気になることがあった。それは、相手の人がファンデンベルクに向けた目つきだ。ファンデンベルクは何も悪いことをしていないのに、彼女は恐ろしい人を見るような目を向けた。それがとても気になって。


「何なの、あの態度。ファンデンベルクのことをあんな目で見て」


 過去に何かしらの被害を受けたことがあるだとか、具体的な理由があるのならまだ理解できる。でも、ファンデンベルクと関わりがあった人とは思えなかった。それなのに怖いものを見るような目をするというのは、私からすれば謎でしかない。


「気になさらないで下さい」


 通路を歩きながら、ファンデンベルクは短く述べた。


「貴方、あの人に何かしたの?」

「いえ。誓って、それはありません」

「そうよね。ならどうしてあんな目を……」


 暫しの沈黙の後、彼はそっと口を動かす。


「よくあることです」


 その表情は明るいものではなかった。でも、他者への変化を求めるような雰囲気も感じられない。それは、諦め、という言葉が似合うような表情だった。


 諦めていて良いのか?

 諦めるしかないような世で良いのか?


 疑問は尽きないが、何も知らない人間が口を挟むのはおかしなことなのかもしれない。


「それより、調査を続けましょう」

「……そうね」


 本人が諦めているのに、本人でない私が怒るというのは、余計なお世話だろうか。


「会話を聞くのでしょう?」

「そうだったわ」


 私には目的がある。それは、皆の様子や会話を盗み聞きすること。いや、盗み聞きというと少々表現がおかしいかもしれないけれど。取り敢えず、ありのままの声を聞きたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ