表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/146

episode.71 帰り道と回転、そして鳥

「カンパニュラさん……なぜ、リトナ王女にあのようなことを仰ったのですか」


 帰りの車の中、隣の席に座って黙っているカンパニュラに尋ねてみた。

 車内が静かすぎることに耐えられなかったから。


「なぜ、だと? 私は珍しいことは言っていないはずだが」

「リトナ王女はもう敵ではありません。あの後は攻撃してきていないのですから。……敢えてあのようなことを言う必要はなかったはずです」


 信用はまだできないとしても、だ。

 この短期間では信じるところまでは至れないというのなら、それは分からないではない。でも、刺激するようなことをわざと言う必要はなかったはずだ。そんな行為に何の意味があるのか。あの状況で相手を刺激する必要なんて、あるわけがない。


「甘過ぎる」

「そうかもしれません。けれど、平穏を望むべきです」

「はぁ……。まったく……」


 わざとらしく呆れられてしまった。


「馬鹿げたことを言っていると分かってはいます。でも私は諦めたくありません。できるならば、いつまでも穏やかでありたいのです」

「馬鹿だ」

「……はい。多分、私は馬鹿です」


 確かに私は聡明ではない。世のこともあまり知らないし、武芸の心得があるというわけでもないし、学問を極めているわけでもない。私には、抜きん出ている強みなどありはしないのだ。特徴を敢えて見つけるとしたらこの手に宿る力くらいのものか。だがそれは禍々しいもの。誇ることができるような偉大なものではない。


「真の馬鹿は馬鹿とは言わん」

「そう……でしょうか」

「あぁ、そういうものだ」


 これはフォローしているつもりなのだろうか?

 あるいは冗談のつもり?


 こんなに近くにいるのに、私にはカンパニュラの意図を読み取ることができない。それが何だか情けなくて、何も言えないような気分になってきてしまう。


 カンパニュラのような戦闘能力があれば。あるいは、リーツェルのように、他人の身の回りの世話をこなす能力が高ければ。きっと、何らかの形で世のため人のために生きられたのだろう。


 でも、幸か不幸か私にはそれがなく、王という地位に相応しい見事な働きはできない。


 フライが王になれば良かったのだ。そうすれば、きっと、王らしい王が生まれた。引きこもり状態に近かった私が王になるなんて、馬鹿げた話でしかない。


 そんな風に、思考の渦に飲み込まれそうになっていた時。


「……なぜそんな顔をする?」


 カンパニュラが唐突にそんな問いを放ってきた。


「え」

「何を落ち込んでいる」


 落ち込んでいると即座にバレるとは!


「貴方は……他人の心が読めるのですね」

「まさか。王女が分かりやすすぎるだけだ、間違いない」

「そうですね。そうかもしれません」


 そんな言葉を交わしたのが最後となり、車内は再び沈黙に包まれた。



 自室へ帰ると、リーツェルとファンデンベルクが迎えてくれた。

 ただしファンデンベルクはその場にいるだけ。迎えらしい行動を取ってくれたのは、リーツェルだけだ。


「お帰りなさいですわ! セルヴィア様!」


 リーツェルの笑顔が眩しすぎて、一瞬立ちくらみを起こしそうになった。


「ありがとうリーツェル」

「どうでしたの? 用は済みましたの?」

「えぇ。終わったわ」

「そうでしたのね! それは良かったですわ!」


 何やらご機嫌なリーツェルは、私の手を手袋越しに握り、回転させようとしてくる。その意図を察した私は、乗っておくことにした。特に意味はないが、取り敢えず、回転に付き合うこととする。

 その間、ファンデンベルクは私とリーツェルをじっと見ていた。

 だが、言葉を発することはしない。何も言わず、こちらをじっと見つめている。少しでも何か言ってもらえれば、その方が気が楽になるのだが。


「何を見ているの? ファンデンベルク。私、何かおかしかったかしら」


 発言なしで熱心に見られ続けるというのも辛いものがある。視線で様子を探られるくらいなら、言葉で関わってこられる方がずっと精神に良い。だから、自ら話を進めてみるように努めた。


「……なぜ回転しているのだろう、と思いまして」


 肩に黒い鳥を留まらせているファンデンベルクは、淡々とした調子で答える。

 やはり、彼が熱心にこちらを見つめているのには理由があったのだ。早めにこちらから尋ねてみて良かった。おかげで、必要以上に「何なのだろう?」と悶々とせずに済んだ。


「えっ……と、その、回転していることに意味はないの」


 自分の言葉で軽く説明してみたが、すぐに理解してはもらえなかったようだ。ファンデンベルクはまだ、よく分からない、というような顔をしている。そんな彼の肩に乗っている黒い鳥は、よく見たら、くちばしで茶色く丸い実をくわえているようだった。


「ファンデンベルク! 余計なことを聞くんじゃないですわっ」

「まぁまぁ、落ち着いて。リーツェル。怒る必要はないのよ」

「でもっ……セルヴィア様っ……」


 その頃になって、ようやく回転は止まった。

 短時間ではあったが、何げにかなり回転したような気がする。さすがにこの程度では酔いはしなかったけれど、多少疲労感がある。もしかしたら、意外と運動量が多かったのかもしれない。


「深い意味はない、ということよ」

「はい。承知しました」


 鳥がくわえていた実を丸呑みするところを目撃してしまった……。


「意味などないということですね。では、もう触れません」

「その方がありがたいわ」


 私だって、日頃は、誰かと手を繋いで回転なんてしない。もう女児ではないのだから、そんなことをしようとは思い立たない。

 それゆえ、リーツェルと仲良く回転していたなんてことには、あまり触れられたくないのだ。

 触れる者が悪い、と言うつもりはない。ファンデンベルクが諸悪の根源と言う気もない。始まりは、私が気にされるような行動をしてしまったことだから。

 でも、できれば流しておいてほしいというのが本心だ。


「それより王女、本日分の書類が届いています」

「えっ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ