表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/146

episode.6 この手の力

 威圧感のある気難しそうな男性が去っていった後、リーツェルは彼への不満を堂々と述べていた。


「あの男、本当に感じが悪いんですのよ! わたくしたちがここへ来た時も、余計なことばかり言ってきましたの!」


 両手を腰に当て不満をぺらぺらと喋るリーツェルからは、不満の色が濃く滲んでいる。


「フライ様のことを侮辱しますし、あれは最低な輩ですわ!」


 主張の勢いが半端でない。私への不満を言われているわけではないというのに、そのくらいの圧を感じる。色々な感情が体に一気に突き刺さってくるかのようだ。


「まぁまぁ……」

「落ち着けないですわよ!? 主人を侮辱されるのがどういうことか、分かっているんですの!?」


 宥めようとしても、意味がなかった。

 むしろ刺激してしまったくらいだ。


「ごめんなさい」

「あっ……も、申し訳ありません。わたくし、無礼なことを」


 私が謝罪した瞬間、リーツェルは何か思い出しでもしたかのようにハッとした。そして、何度も頭を下げてくる。こうも激しく謝られたら、戸惑わずにはいられない。


「いえ、気にしないで」

「セルヴィア様はお優しいですのね! ふふ」


 その直後、リーツェルは「あ!」と高めの声を発した。視線も私から外れている。何だろう、と思っていると、通路の向こうから歩いてくる者が視界に入った。また、乾いた足音も耳に入ってくる。


 私もリーツェルと同じ方向へと視線を向ける。

 向こうから歩いてきていたのは、中性的な女性。


「リーツェル、あの方は……」

「ここのリーダーさんですわ!」


 ブルーグレーのショートカットがボーイッシュな印象を与える人物だ。

 上半身にはネクタイなしで白いワイシャツ、下半身には折り目がついた細身の黒いズボン、そして足には磨き上げられた漆黒のローファー。


「やぁリーツェル。そちらの女性が王女様かな?」

「そうですわ! セルヴィア様といいますの!」


 リーツェルはさりげなく私の背を押してきた。

 結果、私はいきなり、ボーイッシュな女性と向き合うことになってしまう。


「セルヴィアと……申します」


 こうもいきなり顔を合わせることになるとは思わなくて、何を言えば良いのか分からなくなってしまった。なので、取り敢えず、名乗ることだけをしておいた。


「あたしはアムネア・リーダ。まぁその、普通にリーダと呼んでくれると助かる」

「リーダさん、ですね。よろしくお願いします」


 確認しつつ、私はふと思った。

 先ほどリーツェルは「リーダーさん」と言っていたのに、なぜリーダなのだろう? と。

 一度気になりだすと気になって仕方がないし、名前を誤解してしまっていたらそれはそれで申し訳ない。なので、さらりと尋ねてみることにした。


「リーダさん、先ほどリーツェルは『リーダーさん』と呼んでいましたけれど……どちらが正しいお名前なのですか?」


 するとリーダはケラケラと笑みをこぼした。


「あぁ。それはだね、両方正解なんだ」

「……両方正解?」

「あたしの名前はリーダ。でも、ここではリーダー。そういうわけさ」


 そうきたか、と、私は密かに納得する。確かにそれなら『リーダー』と『リーダ』が同時に存在していても不自然ではない。


 とはいえ、ややこしさが強いことに変わりはない。


 何せ、一人のことに関してで『リーダ』と『リーダー』が出てくるのだから。


「ええと、では……リーダさん、で?」

「そう呼んでもらえるとありがたいけどね」


 リーダは意外にも気さくそうだ。

 外見は男性的な要素も多くクールな雰囲気。けれど、その容姿からイメージするままの性格ではないらしい。むしろ、サバサバしていて爽やかな印象。

 良い意味で中性的、とは言えるかもしれない。


「王女様、いきなり来てもらってすまなかったね」

「い、いえ……」


 リーツェルはその場で待機してくれているけれど、ファンデンベルクは見かけない。どうやら、こちらへ合流してくれるというわけではないみたいだ。今もまだ、入り口付近で見かけたあの部屋に入っているのだろうか。


「できれば二人で話をしたいのだけど、構わないかな? 王女様」

「わたしは戦えませんよ!?」

「あぁいや、それはいいんだ。べつに戦いばかりしてほしいというわけじゃない」

「たまにでも戦いは無理です……!」

「まぁまぁ落ち着いて。まずは色々説明したい」


 何やら妙なことになってしまった。私はただのお出掛けのつもりでここへ来たのに、いつの間にやら話がおかしな方向へと進んでいってしまっている。


「良ければこちらへ」

「はい」


 リーダに案内されるがままに、私は歩いていってしまう。

 でも仕方がなかった。自力では城へ戻ることができないから。今は話を聞くしかない。たとえ、その果てに、私にとって嬉しくない何かがあったとしても。



 リーダが「ここにしよう」と言ったのは、テーブルとイスがいくつか置かれている休憩所のようなところだった。テーブルもイスも木製のもので、使用する際にちらりと見るだけでも、木ならではの模様が目につく。


「そこにでも座ってくれ」

「はい」


 結局リーツェルとも別れることになってしまって、今はリーダと二人きりだ。

 それにしても、二人とも『リー』から始まる名前だというのに、見た目も性格も真逆だらか不思議だ。当然、名前が似ているから人柄も似ているということはない。が、ふとそんなことを思ったりした。このかなりついていけない流れによってダメージを受けないよう、脳がほどよく調整していたのかもしれない。


「我々はいわば雑用係。表立ってできない任務を主に受けている。何でも屋、とも言えるか」

「へ、へぇ……」


 何だか凄そうだ。

 でも、知れば知るほど、なぜ私に声がかかっているのか分からなくなる。


「フライ王子には生前世話になった。まずはその礼を」

「いえ……」

「で、本題に入る。実はフライ王子から王女様の『力』について聞いていた。その手を使えば、どんな強靭な精神の持ち主すらへし折ることができる、と」


 この人たちは私の力を利用するつもりなの……?


 そんなことを考えていたら、段々複雑な心境になってきた。


 必要とされること自体は嬉しい。けれども、この力を誰かを傷つけるために使うなんて、それは良いことだろうか。国のためとはいえ、この力で他人に危害を加えるなんて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ