表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/238

日常2

ティンル~ン♪ ティンル~ン♪

自宅に着いた溜太ためたが大きな門の横に付いている、

カメラ付ドアホンのボタンを押すと、それにともなって呼び出し音が鳴った。


『ハ~イ、あら坊ちゃん、お帰りなさいませ、

今、門のかぎ解除かいじょしますね』

溜太が、いくらも待たぬ内にドアホンのスピーカーから返事が返って来る


「ただ今、ばあや、

うん、お願い」


ドアホンの相手は溜太が生まれる前から、ここ小銭家こぜにけつとめている女中頭じょちゅうがしらで、

溜太は日頃ひごろから婆やと呼んでいる、溜太の母・溜代の乳母うばつとめていたという話なので、

もう、かなりの高齢こうれいであると思われるが、

いまだに現役バリバリで小銭家の女中達をまとめ上げているのであった。


門の電気錠でんきじょうがカチャンと開く音がしたので、

溜太は大きな門の一部にある、人が通るためとびらを開けてくぐると、

門から正面玄関へと続く長いアプローチのわきに植えられている、

高さ15メートル程の紅葉もみじの木に、

庭師にわし源爺げんじィがハシゴをけて作業をしているのが見えたので、

溜太は、通りぎわに声をけた。

「精が出るね源爺ィ」


「おや、坊ちゃん、お帰りなさいませ」


「今年も、その紅葉もみじは葉は、良い色に色付いたね」


「はい、手間暇てまひまけた甲斐かいがありましたな」


「その切り出した枝は、母さんに頼まれたの?」


「はい、奥様が明日あした開かれる、

お茶会の時に、とこの間へとかざられるそうですじゃ」


「そうなんだ、源爺ィも、いい年なんだから高い所の作業は気を付けなよ」


「な~に、まだまだ若いもんには負けやしませんよ!」


「ハハハ、流石さすがは源爺ィだね、

もし、源爺ィが居なくなったら、誰もウチの庭の事を分からなくなっちゃうんだから、

いつまでも元気で居てよね」


「はい、ワシは坊ちゃんが御結婚をされて、お子さんがお生まれになった時、

安全に遊ばれるお庭をお守りして行かねばなりませんからな、

まだまだ老け込んでなんか居られませんのじゃ」


「ハハハ、まだ高校生の僕の子供の話なんて、

また随分ずいぶんと気が長い話だね、でも源爺ィにはずっとウチに居てもらいたいから、

そのくらい意気込いきごみで居て貰えると、僕も安心出来るよ」


庭師の源爺ィも、婆やと同じく溜太が生まれる前から小銭家につとめてり、

溜太が生まれた時には、もうすでに亡くなって居たので顔を見た事は無いのであるが、

源爺ィの父親も小銭家の庭師を務めていたとの事であった。

ちなみに、源爺ィと婆やは夫婦で、小銭家の母屋おもや裏手うらて何軒なんけんか建てられている、

従業員用のはなの一つに暮らして居る。


正面玄関へと着いた溜太は、カバンの中から鍵を取り出すと、

大きな玄関扉にある鍵穴へと差し込む、

溜太が手に持つ鍵は最近のタイプでは無く、

昔のタイプのアルファベットのFの様な形をした鍵であった。

「ウチの鍵も、カードキーとかテンキーにならないもんかな?

家主やぬしが勝手に自分の家をいじれなくなるなんて、

文化財に指定されるのも考え物だな・・・」

自宅の玄関の古いタイプの鍵に、常日頃つねひごろから不便ふべんさを感じている溜太は、

ブツブツと文句を言いながら、玄関の扉を開けて中へと入った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ