表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/238

日常

リ~ンゴ~ン♪ リ~ンゴ~ン♪

教室に設置されたスピーカーからチャイムの音が流れると、

教師が授業の終わりをげ、クラス委員長の号令ごうれいに合わせて生徒らが頭を下げる、

その日最後の授業だったので、続けて担任がやって来てホームルームの後に、

それぞれ々が、部活道やバイトまたは、帰宅きたくへとついた。


「あ~、やっと退屈たいくつな授業が終わったぜ、

さっさと家に帰ってゲームしたり、漫画やラノベでも読も~っと」

くいう本編ほんぺんの主人公である『小銭溜太こぜにためた』も帰宅部の一員である、

溜太は現在『私立ボンボン高校』の2年生に在籍している17歳の、

放課後と休日をこよなく愛するという、どこにでも居るよう平凡へいぼんな青年であるが、

その生まれが少々平凡では無かった。


溜太の家は、創業そうぎょう400年以上の歴史をほこ老舗しにせの家具店を営んで居り、

現在は、溜太の母親である『溜代ためよ』が代表取締役だいひょうとりしまりやくつとめている、

溜太は、その老舗家具店の一人息子なのであった。


諸兄しょけいらも一度はテレビやラジオなどで、

あのCMを目や耳にした事があるのでは無いだろうか?

そう、古銭こせんの『寛永通宝かんえいつうほう』をシンボルマークとした

あの『古銭こせんマークの小銭家具センタ~♪』のCMである、

もっとも、最近では店のCMよりも、

溜太の母『溜代』と、祖父そふの『溜蔵ためぞう』が引き起こした

家族間紛争かぞくかんふんそうが連日、情報番組や週刊誌などをにぎわしているが・・・


「はぁ~、また母さんと、じいちゃんの記事が出てるよ・・・」

自宅の最寄もよりの駅へと走る電車の中で、

溜太は、自分の母と祖父のトラブルを面白おかしくほうじた内容の、

週刊誌の中吊なかづ広告こうこくを見て溜息ためいきいた。


事の起こりは、昨今さっこんの低価格家具を大量に販売する量販店や、

海外の格安資材かくやすしざい機械加工きかいかこうで生産した通販家具の台頭たいとうに頭を痛めた溜代が、

海外の木材を輸入して、みずからの店に所属しょぞくする腕の良い家具職人かぐしょくにんが加工し、

量販品よりは高級で、今までの商品よりは少し安めの家具を販売しようと、

考えた事にたんはっしている、

テレビの経済けいざい番組の取材にて溜代が、このプロジェクトについて語ると、

すぐさま先代せんだいの代表取締役で、

現在は役員をつとめている溜蔵が、溜代にみ付いて来たのだ。


溜蔵からすると、先祖せんぞだいだい々『小銭家具センター』では、

国産の最高級木材を、一流の腕を持った家具職人が加工する、

というスタイルが売りであるので、

溜代のプロジェクトは到底とうてい承服しょうふくが出来ないとの事であったのだ。


先代はだまって居ろという溜代と、

店の方針ほうしんを変えるなという溜蔵はたがいにが強く、

よく似た性格でもあったため収拾しゅうしゅうがつかず

やがて、周囲の人々を巻き込んだ大騒動だいそうどうへと発展はってん世間せけんの知る所となったのであった。


溜太とすれば、どちらの言う事も間違いとは判断はんだん出来ず、

また母の事も、祖父の事も大好きなので、

どちらかの肩を持つわけにも行かず困っていた。


「はぁ~、こんな時、父さんが2人に仲良く話し合う様にいさめてくれればな~」

溜太の父親で、溜代の夫である『チャリーン』はノルウェー生まれの家具職人で、

家具を加工する腕前は、先代の溜蔵もみとめる程の一級品であるが、

その分の反動はんどうなのか、世事せじには非常にうといので、

今回の様なケースでは、まったくと言っていいほどてにならないのであった・・・


「おっと、今日は月刊げっかん『作家になろうぜ!』の発売日だったな、

忘れずに本屋に寄って買ってかなくちゃな・・・」

溜太は、自宅の最寄りの駅で電車を降りると、

駅のそばにある行きつけの本屋で、定期購読ていきこうどくしている雑誌を購入こうにゅうして帰る事とする


「こんちは~」


「おう、溜太くんか、いつものだね? ちゃんと入ってるよ、

今、つつむから、ちょっと待っててな」

ここの本屋の常連である溜太が顔を出すと、

店主は、溜太が何も言わない内に用件ようけんさっして雑誌を包装し、

溜太へと手渡した。


「ありがとう店長さん、

これで、お願いします。」

溜太は財布さいふから千円札を取り出すと、店長へと差し出した。


「はい、千円だね・・・じゃあ、

はい、お釣りの266円とレシートだよ、

いつも、ありがとな」


「ええ、また来ます。」

溜太は、お釣りの小銭とレシートをズボンのポケットへと押し込むと、

自宅へと向かって歩き出す。


小銭といえば、溜太には生まれた家とは別に、

もう一つ、平凡へいぼんとは言えない点があった。

それは、自らの家具店のシンボルマークに『寛永通宝かんえいつうほう』を使う程に、

熱心な趣味である、古銭集めが好きな祖父・溜蔵に影響を受けたもので、

幼きころ、祖父にコレクションの古銭を見せてもらった溜太が、

その素晴らしき造形ぞうけいに見せられてみずからもほっしたが、

子供の溜太に高価な古銭など入手出来るはずも無く、

その代わりに集め始めた1円・5円・十円といった普通の小銭集めが今も続いているのだ。


基本的に買い物は、いつもさついまいち一好このみに合わない500円玉で払い、

お釣りの小銭をポケットに入れて、帰宅後に小銭用のファンシーケースへと入れるのである、

当初は普通の貯金箱であったが、じきに大き目の菓子箱に、

そして一升瓶いっしょうびん経由けいゆしてファンシーケースへといたったのである、

その保管場所も、最初は15畳の自室の隣にある、8畳のホビールームであったが、

そろそろ重さで床が心配になって来たという事で、

庭に造ってもらった100人ぐらいが乗っても大丈夫だいじょうぶそうな物置へと収納しゅうのうしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ