表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/96

左腕との会話


かつて俺と殺し合った美しき邪神“エンケパロス”

強敵アストロサイトを倒す為には、彼女の協力が必要だ。

現在エンケパロスは、竜の国レガリアを“隕石落とし(メテオ・ストライク)”で滅ぼそうとした邪神“脊髄せきずい”とペアを組んでいる。


俺は今まで放っておいた彼女からの誘いに乗ることにした。つまりデートにつきあうってことだ。

連絡を取りたいが、俺にはその手段が無い。エリスの力を借りるしかなさそうだ。


そして、そのエリスは司教服姿で顔をしかめる。綺麗きれいなブルーの瞳がこちらをにらんだ。


「お忘れのようですが、エンケパロスは我々の敵ですよ。あなたに魅力が無いとは言いませんが、そもそもデートに誘われたのが怪しいと思わないのですか? 味方に引き込もうとしてるのが見え見えでしょうに。女好きだと言うのが見透かされているのです」


「女好きは余計だ。しかし、お前が俺の魅力を認めているとはな。正直、意外だ」


「カザセさん。言いたいのはそこじゃないんです。分かって言ってますね?」


「まあな……アストロサイトには正攻法では勝てない。このままでは、のらりくらりとこちらの攻撃はかわされて、いつか俺達は負ける。だがつけこむすきはあるはずだ。邪神同士の仲はそれほど良くない。そこに賭けてみる。多少の危険は覚悟するさ」


「彼女があなたに協力すると、どうして思うのです?」


「俺のカンだ」


エリスはあきれたように腕を組む。まあ、予想していた反応だ。全てを理屈と論理で決めたがるのは、この女の悪いクセだ。

現状は即時の行動が必要だ。ならば俺はカンに頼ることをいとわない。そして俺のカンは結構当たるのだ。


「女なら自分のサイドにいつでも引き込める……なんて考えてるんじゃないでしょうね? それを自信過剰と言うのです。いつか痛い目にいますよ」


「そんな事は考えていない。だが女絡おんながらみみの痛い目なら、“いつか”何て言わなくても、もう沢山遭っている。一晩中でも話せるぜ。聞きたいか?」


「そんな話はして無いでしょう。……でもその“痛い目”から、あなたは何も学んでいないようですね」


「俺はりないタチでね」


エリスは目を細めた。そしてため息をつく。


「やはりあなたは自信過剰です。直す気も無いようですし、重傷ですね。……でもまあ、いいでしょう。あなたの好きなようにやってみましょう。ですが、どうなっても責任はとりません。警告はしましたからね……ええ。敵と連絡を取ることは可能です。失っても惜しくない信者が一人います。その男を使ってみましょう」


「失っても惜しくない男……か。おだやかじゃないな」


「ご心配なく。こちらを裏切りそうな男です。いつか切ろうと思っていました。そこら辺はこちらにお任せください」


「まあ……お手柔らかに頼む」


「早速取りかかります。必要な情報は後ほど連絡しますわ」


エリスはちょっと考え込んだように見えた。そして付け加える。


「……カザセさん、あなたは大嘘つきです。フラれるよりはモテた方が多いくせに。不必要な謙遜けんそんは嫌みですわよ」


「俺がモテる? そう思うのか? 光栄だな」


「私に借りを作っておいて、それで済ますおつもり? 今度ゆっくり話を聞きたいですわ」


「君の秘密と交換なら考える」


「それは、お高い代償ですね」


エリスは微笑んだ。そして“考えておきましょう”とだけ俺に告げた。右手を空にかかげる。

地面に光が溢れ、湧き上がるように帰還用のペンタグラムが現われる。お帰りの時間だ。


「待ってくれ。もう一つだけ頼みがある」


手短てみじかにどうぞ」


用件を伝える。

エリスの顔色が変わった。動揺したせいかペンタグラムが消失する。いい気味だ。


「本気……ですか?」


「言った筈だぜ。手段を選ぶ気は俺には無いんだ」



仲間達のところに戻ると大霧おおきりはまだそこに居た。心配で金剛には戻らなかったらしい。

老竜のレイクは意識を取り戻していた。シルバームーンと何事かを話している。

俺はほっとする。命の危険は無さそうだ。


驚いたことに鬼切の第一疑似人格、クリフもまだそこに居た。手持ち無沙汰ぶさたで暇そうにしている。こいつが居るのは、もちろん俺を心配してじゃない。大霧が金剛に戻らなかったので、消える訳にいかなかっただけだ。


「遅え」奴は俺に気づいて、こちらをにらむ。


「お前に待ってろなんて言った覚えは無い。……いや、大霧。君に言ったんじゃない。待ってくれて感謝する。遅れてすまない」


「……いい死に方しねえぞ」


「お前の真似をしただけだ」


老竜のレイクが首をもたげ、苦しげに話しかけてきた。

「お恥ずかしい。今回は、全くお役に立てませんでしたな。ご迷惑をおかけしました」


「気にするな。迷惑などかかっていない。助かって本当によかった」


大霧が言う。

「カザセさん、森の中で誰と話をしていたんだ? ヒントぐらいくれてもいいだろう? 仕事がらみなら私も無関係とは思えないが」


「ああ……そうだな。“左腕”と話していた」


「“左腕”? 何のことだ? そのヒントは難しすぎる」


やはり彼女は、エリス達“左腕”のことを知らない。


 大霧の使っている“鬼切”型召喚システムは、妖精と違ってストライカー・インターナショナル製だ。しかし、その背後に居るのは俺と同じで黒天使だろう。それは間違いない。結局のところ、俺と大霧は黒天使の実働部隊で、武力担当“右腕”のメンバーなのだ。


しかし大霧は自分が“黒天使”に使われている事を知らない。天使を補佐する“左腕”のことも知らない。自分達が“右腕”と呼ばれている部隊の一員なのも知らない。


「カザセさん、ひとまず金剛に戻らないか。続きは後にしよう」大霧は言う。


「賛成だ。金剛に戻って、シャワーを浴びて……たっぷり美味しい飯を食べて、それから雪さんのれてくれる珈琲こーひーを飲んで、そうだな」 俺はつけ加えた。「ゆっくり話そう。俺からも話がある」



レイクは竜から人間の姿に変わり、俺は肩を貸す。一緒にヘリに乗り込んだ。

念のため護衛にアパッチ攻撃ヘリを呼び、そしてストライク・イーグルを召喚する。

聞き慣れた召喚音がとどろく。ヘリのローター音。続いて上空からジェットエンジンの咆哮ほうこう


「こちらAH-64D アパッチ・ロングボウ戦闘ヘリ。コールサイン アルファ2。命令を求む」


「こちらアルファ1、風瀬だ。アルファ2は、当機の護衛を頼む」


「アルファ2、了解」


「こちらはF-15E ストライク・イーグル爆撃機。コールサイン アルファ3。命令を求む」


「周辺の海域を哨戒しょうかいしてくれ。ここと同じような神殿を持った島を見つけて欲しい」


「アルファ3、了解」


島の神殿を破壊したので、敵の大和やら空母やらはこれ以上、かない筈だが、念には念を入れることにする。アストロサイトは俺たちの勝ちだと言っていたが、あれの言う事は全く信用出来ない。

神殿が別の島に残っていれば敵艦隊が、また湧いてしまう。


ヘリはアパッチに護衛され帰路に着いた。

俺は景色を眺めながら、しばし物思いに沈む。


俺たちの組織、“右腕”とは一体何なのだろう?


仮説ならある。

マナに頼ること無く“創造主”に対抗する黒天使のほこ。それが“右腕”の役割だと俺は考える。


この世界では、魔法が普通に存在している。

だが創造主は、その気になれば、魔法の燃料であるマナの供給をカットできる。


いつ無効化されるか分からない魔法で、創造主の軍勢に刃向かうのは自殺行為だ。

その危険性に気がついた黒天使は、“兵器”を攻撃手段とする“右腕”を造り上げた。それが俺の予想だ。


そこまではいい。だが気になる事がある。


大霧は“黒天使”の事を知らない。

だが俺は、“黒天使”とその補佐を行う“左腕”の存在を知っている。

それは何故だ? 黒天使が俺の前に顕現けんげんしたからだ。“創造主”に直接襲われて俺の命が危険だったからだ。


では何で、黒天使は俺を助けた?


黒天使は自分の存在を隠していた。その彼女が敵前に正体をさらけ出し、俺を助けたのは明らかに変だ。俺の事など見捨てて当然なのだ。代わりはいくらでもいる。


俺は天使が顕現けんげんした時を思い出す。彼女は言った。エトレーナを守れ、と。

ヒントはそこにあるのだろうか?


戦艦金剛は島のそばまで来ている。到着まで時間はあまりかからなかった。雪さんが甲板かんぱんで手を振っているのが見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ