表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
273/400

256.一日目2

256.一日目2


うむ、ランドナビゲーションに寄ると我が邦国北部の森の近くの街道だ。

全て見覚えがある。

「生徒オットー何をした!」

「魔法で移動しました。教授、現在地、ハイデッカー領北部です。」

”やべぇ!景色が変った。””ココは…。ドコだ?””瞬間移動なのか!流石宮廷魔道士。””一瞬で移動できるのか?”

「生徒オットー。魔法での移動は…。」

「教授、特に制約は無かったハズです。」

「確かに無いが…。」

周りを見渡すと変らぬ故郷の森だ。

よく鹿を取った。熊も…。

「よし、コレより街道を北に進み炭鉱の町を目指す。このあたりの熊と狼は俺が狩ったので居ないはずだ、鹿とウサギを狩りながら北上する。」

「「「はい」」」

「あの…どうすれば良いのですか?」

馬車の上の娘が訪ねる。

「普通に街道を進む、危険が有れば停める。冒険者殿は後衛を頼む。モーガンとペルーラは前衛、遊撃はヴェッタとラカス。支援シェールとクーリョ、後方支援はキーファとソレット。」

「「はい!」」

「俺の邪魔をするなよラカス。」

「はいはい。」

やる気の無い返事のダーク少年。

馬車の上のベスタを見上げる。

「それと…。ベスタは周囲の警戒に当たってくれ。」

「了解しました。」

「あの…。私は?」

「マルカは…。後でベスタと交代。で宜しいですね…?教授。」

「問題ない。生徒オットー…。何か魔法を使うときは俺に報告しろ。それからこの課外授業は学園の授業の一環である。あくまで学園内のルールが適用される。忘れるな。禁止魔法を破るな。」

「ご安心をワリス教授。対抗策を考えて居ります。」

対抗策という言葉に嫌な顔をする教授。

そう言うと思って質量兵器を準備してある。

流石に故郷の森を焼く様なコトはしない。

少し耕すダケだ。

ゆっくり進む馬車を先頭に左右に分かれて街道を歩く。

大荷物を持った者は馬車に乗せた。

身軽になったが水筒と食料を持たせてある、あと…雨具。

それぞれが周囲の捜索を行なっている。

GUIのMAPも順調だ。敵を示す光点は無い。獲物もだ…。

天気も良い山からの風も心地よい。

ココラ辺の熊も狩りつくした。

馬車の後ろを歩く山猫団と教授。

ザーバの大荷物は馬車の上なので身軽なフル装備タンク職だ。

順調に進んでいく。

昼の休憩にはこの先に泉が有るのでソコにしよう。

GUIに光点が浮かぶ。

大きくない、恐らくウサギだ。

「オ…。モーガン、右手、前にウサギだ。」

「は!了解しました、オットー様。」

剣を抜き走り出すモーガン。

上体がばらついている。

肩が揺れているので鋭い太刀筋は出せないだろう。

コイツ剣の腕はフェルッポ以下だな。

「うおおおお!」(ピロリン!)

「でぃあー!!」(ピロリン!)

「こなくそー!」(ピロリン!)

ウサギのこうげき!(がっしゅ!)

「やったな!くそう!!」(ピロリン!)

遠くの草むらでオシリスキーが騒いでいる。

「なんでウサギ逃げないんだ?」

素朴な疑問だ。

この森で俺はウサギを取ったことは無い。

足跡やフン等の痕跡や逃げる後姿なら何度か見たコトはある。

「ああ、ウサギは弱い相手には逃げません。子供の時良く取りました。今は難しいですね。素早く逃げるので。」

事情通のダーク少年。

お前も未だ子供だろうと喉まで出たがダークなエルフは年齢不詳なので言うのを辞めた。

「私も昔捕りました。」

23番ヴェッタ金髪ウェーブ垂れ目の少しノッポ。

「わたしも。」

5番ソレットまでもだ黒髪ロング、清楚な顔をしているが結構エグイ。

「そうか…。」

「ウサギはスレている狩場だと逆に難易度が高い。」

赤目の白髪の朴念仁が話す。装備した弓は伊達ではないらしい。。

「クーリョは弓で取ったの?」

赤毛の剣士ペルーラが白毛に訪ねる。

「ううん、ワナが多い。気配で逃げられる。あのウサギは未だ若いから迂闊なのかもしれない。」

たしかにソレはある。

若い個体ほど狩りに掛り易い。

経験値が足りないのであろう。

「オットー様、もうすぐ終わるようです。」

馬車の足を止めているベスタが答える。

「どぉりゃー!!」(がっしゅ!)

肩で息をするオシリスキー。

剣を振り上げ謎の勝利のポーズを決めている。

どうやらやっと仕留めたらしい。

「やりましたオットー様!初戦果です!」

興奮冷めやらぬオシリスキー。手には血に濡れたウサギを持ってきている。

「おお、すばらしいぞ。オ、モーガン。大した者だ。今晩はウサギのシチューだな。」

「はい!!」

「怪我をしている様だな。手当てが出来る者は居るか?」

「はい!私、出来ます。」

10番の金髪ショートのシェールが手を上げる。

すごいアピールだ。

「では手当てを…。いや、応急手当で良い、治癒のアイテムを渡そう。」

収納から銅の錫メッキ製、治癒キーホルダーを出す。

シェールがオシリスキーの手当てを行なっている。

”痛いもっと優しく。””う~ん?十分優しいよ~?”

金髪ショートが楽しそうだ。

横目で見るがアレは痛いやり方なのでは?

まあ、良いどうせオシリスキーだ。

ラカスがウサギの内臓を一瞬で抜いて処理した。

胴体を両手で握って肛門から内臓を出す方法だ。

馬車の後ろに吊り下げられるウサギ。

皆に、治癒のキーホルダーを渡す。

「コレは治癒のタグだ。握って魔力を通す。ソレで発動する。擦り傷、怪我は手当てをした後でないと治りが悪い。下痢や発熱にも効くが全て出した後出ないと効きが悪い。」

「凄いなモーガン、コレで安心だ。」

「おい、ラカス何故俺に聞く。」

「それなりに魔力を使うので安全な場所で使用すること。」

「「はい!!」」

返事だけは良い下級生。

ベスタとマルカ、娘にも渡した。

「生徒オットーなんだ?そのアイテムは?」

「ワリス教授、テキトーに作った治癒のアイテムです。二日酔いにも効きます。一個どうですか?」

「う、生徒オットー…。大丈夫なのか?」

「はい、大丈夫です。」

実験体で試した物です。とは言わなかった。

”う、良いなあ。””ムロ、魔道具は高いのだ。””やべぇ、ムロの収集癖が出た。””あまり、恥に成る様なコトは…。”

そうか、Dタイプの成れの果てはコレが欲しいのか…。

後で話しを聞きだそう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ