ABT9. ultramarine blue (2)
フランツは眉根を寄せた。何を言っているのだろうか。自己評価が極端に低いと言うべきか。もしシャロンがこの場にいたら、彼を張り倒すことだろう。
古本をめくっていたルピナスが顔を上げた。
「趣味なら、あるじゃないですか。毎日一冊読まないと寝られないんでしょう?」
「読書が趣味だって言う男は、月に一冊くらいしか読んでないから気をつけなよ。あと、本を読まない人間は人間じゃない。以上」
ルピナスは手にしていた本をパタンと閉じた。
「はあ……。わかりました、今夜は黙って飲んでいてくださって結構です」
前から思っていたが、この男はいわゆる、自覚のない天然のたらしなのだろう。老若男女関係なく人を惹き付ける何かを持っている。気さくで話しかけやすそうな笑顔と、ふと見せる陰のある横顔。
柔らかい物腰で相手を油断させるが、一方で腹の底は見せない。その親しみやすさとミステリアスさの危ういバランスは、人を魅了する。
あまり面と向かって話したことはないが、ハロウィンの夜の屋上での会話から考えて、頭はいいほうだ。であれば、すべて狙ってやっている可能性も捨てきれない。
フランツにとっては、ガリウスとはまた違うタイプの苦手な種類の人間だ。
「あの。あなたは部下のみなさんから慕われていますよ」
「それは全部、血筋と地位のおかげ。あと、足りない脳味噌をそれなりに使って仕事してるからさ。承認欲求でやってるだけだ」
卑屈な言い方をするあたりも、フランツが避けたくなるタイプだ。顔に出ないようにしたつもりだが、おそらく隠しきれていない。
別に嫌われたところで構わないのだが、師匠に迷惑をかけたくはない。
「そんなこと、誰も思っていませんよ。結果が同じなら、たとえ偽善であっても悪いことではないと思います。剣の先生が、よくそう言っていました。それに動機を自分で把握しているなら、誰かに責められても気にならないし、見返りが得られなくて誰かに八つ当たりすることもないでしょう?」
艦長は、ほんの少し首を傾けてフランツを見上げた。王国貴族にしては短いが、帝国貴族にしては長い髪が邪魔そうだ。
赤い髪は、人種多様な帝国でも悪目立ちすることだろう。昔から赤毛の人間は頭に血がのぼりやすいとされており、揶揄の対象にされやすい。
彼にどこか気弱で自信がなさそうなところがあるのは、もしかすると、そのせいかもしれない。が、人の上に立つ年齢になっても気にし続けることではないだろう。迷信を信じて外見を馬鹿にする輩は、無視すればいい。
前髪の向こうのマリンブルーの瞳は、嘘をついていないか分析するかのように数秒間、フランツに焦点を合わせた。こういう視線も苦手だ。フランツは目を逸らした。
「そういえば言われたんだよ、リアナに。もしも私が振り向いたら、あなたは、その途端に興味をなくすんでしょうって。追われる女神のままでいるのも一苦労なんだって。いい加減、自分自身を好きになれってさ。君はどういう意味だと思う?」
フランツは首を捻った。
「……つまりリアナさんは、あなたを好きだと仰っているんじゃないですか? もしくは、好きになりたいと」
艦長は、今度は無感情な瞳でフランツを見上げた。
「そうだったら死んでもいいな」
本当にそう思っていそうだ。そういえば出会った日も、死にたいと呟いていた。彼は、死ぬことの意味を理解しているのだろうか――おそらく、理解している。そういう目をしている。
そしてその上で、望んでも許されないから、絡め取られた鎖に引きずられるようにして生きているのだろう。なぜか余計に腹が立った。
「シャロンさんのためにも、死なないでください。だいたい、リアナさん本人に直接聞くべきです。本当はお互いに想い合っているんじゃないですか?」
「いや……それはない。あと、これはゲームなんだよ」
彼は指を組んで肘をカウンターについた。
「勝っても負けても終わってしまうゲームだ」
フランツは苛立ちを隠すべく、できるだけ抑揚のない調子で答えた。
「終わりじゃなくて始まりですよね」
「君はまだわかってないんだよ。いや、わからないほうがいい。僕はこのゲームが続いていないと人生に飽きて死にたくなる」
「どういう意味です……?」
「僕は兄と違って凡才だ。凡才が人の上に立つ方法は二つ。一つは努力、もう一つはハッタリで人を騙すことだ。上手に嘘をつくスキルを身に付けるだけでいい。くだらない人生だよ。騙してる罰として、他人のミスも全部背負うし、上から言われれば、やりたくないこと――たとえば人殺しでも、やらないといけなくなる。いっそアーノルドみたいな機械になれば、どれだけ仕事が捗ることかと、よく夢想する」
生きている感覚を取り戻せるのは、友人と冗談を言って笑っている時、酒を飲んでいる時、それから恋に溺れている時だけだ――そう言うと、彼はグラスを空にした。




