表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Adrian Blue Tear ―バー・エスメラルダの日常と非日常―  作者: すえもり
Ⅰバー・エスメラルダの日常と非日常 October

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/93

ABT3. アマギ2.51の欠陥 (3)

 王国民にとって、帝国は未知の国だ。ロストテクノロジーと呼ばれる電気を使った文明を発展させ、破壊兵器を開発し周辺国を侵攻する機会を常に伺っている、不気味な国というイメージさえある。もちろん、ここに来る客にそんな偏見は抱いていないつもりだが、わざわざ行きたいとは思えない。


「そもそも帝国には入れませんよ」

「場合によっては可能だ」

 黙っていたアーノルドが口を開いた。

「帝国の属州の市民権を取得すればいい。学生として滞在権を得れば居住できる。そのまま就職できれば市民権が取れる」

「王国出身であることを、うまいこと隠さなきゃいけないんですけどね。スパイと判断されれば送り返されるかムショ行きですから。もし興味がおありなら、その筋に聞いてみますよ」

「ええっ……本当に大丈夫なんでしょうか」

「前例はあります。クラクフあたりで市民権を取得して、ケルン大学なんていいんじゃないですか、ねえ」

 ルピナスは旅行の計画でも立てるように言う。


「ですが、お金の出どころが突かれると厳しいですね。こちらの銀行に移したほうが良さそうだな……」

「王国ほど物価が安定していないし、レートが悪いので今はやめたほうがいいですよ。それに、ティタンの滞在権はうまいこと取れてるんでしょう? 」

 それは王国政府の工作のおかげで取れているのだが、いつまで支援が受けられるかは不安なところだ。特に、女王の私設組織に属していた身なので、彼女が退けば白紙に戻される可能性もある。


「何にせよ、動くなら早めの方がいいですね。取ったもの勝ちなので」

「クラクフの市民権はどうやって取れるんですか?」

「まずはクラクフ大学に入るといいです。学生なら、市民権Bという期限付きの居住資格がもらえます。一定以上の収入がある現地の仕事に一年以上就いて、申請が通れば、居住権付きの市民権Aが取れます。それからケルン大学に移籍すればいいんです」


 アーノルドは分解掃除していた拳銃を元に戻すと、調子を確認するように何度か撃鉄を上げて引き金を引いた。

 不意にフランツの視界に爆音と閃光、それから硝煙の香り、人が焼ける匂いが蘇る。

「すみません。それ、やめてください」

 彼は目を上げた。

「これか?」

 蒼白な顔の青年を何度か瞬きしながら見つめ、彼は弾倉を入れると腰のホルダーに収めた。

「どうしました?」

 ルピナスに手を握られ、フランツはハッとした。

「あ……大丈夫です」


 始めて来た日、銃口を向けられた時は何も感じなかった。

「いえ。すみません、気にしないでください」

 時計を見上げると、そろそろ開店の時間だ。

「扉、開けてきます。大学のことは早めに決めますね」

 アーノルドの視線が追ってくるのがわかる。心配されているというよりは分析されているようで、落ち着かない気分になる。逃げるように背を向けた。



「PTSDの可能性がある」

 アーノルドは扉が閉まるのを確認してから言った。

「フランツさんがですか? 初日は平気でしたよね」

「何が鍵になるかは分からない。いざという時、あれでは護衛にならん」

「とはいえ、現状、この街ではまだ刃物の犯罪の方が多いですから、大丈夫なのでは?」

「犯罪事件に使用された銃火器の数は年々増加している」

「うーん……まあ、VIPには予約を入れるように頼んでいますから、その日は極力シフトを避けますね」


 用心棒はもう一人いるが、週末に一回くらいしか入れない。

「もしかして、あの紛争に従軍していたということでしょうか」

「当時十六歳か。中等士官学校を出ていれば十分あり得る」

「これはまた……シャロンさんには知られないほうがいいですね」

「いずれ分かることを隠してどうする」

「みんなアーノルドさんのように理屈で考えられたらいいんですけど、そうはいかないんです」

 ルピナスはため息をついた。

「彼は暗殺者ですよ。想像したくない可能性が浮かび上がってきませんか?」


 アーノルドはルピナスのオッドアイを見つめ返した。

「可能性に過ぎない」

「私は最悪のケースを考える癖がついてしまったみたいですね」

「最悪の事態を考えることは最大の防衛策だ」

 ルピナスは笑って立ち上がった。

「あなたがいると安心できます。行ってきますね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ