表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の使い方教えます  作者: のろろん
5/441

かみの子の作り方3

 ふと、何かの鳴き声か泣き声か、そのようなものが聞こえた。人の声は間違いない。道を早足で歩いていた2人の女性は歩みを止め、とっさに聞こえた方向を振り返ったが、何なのかはわからなかった。


 2人の外見を見たところ、丈の長い薄緑色のローブのようなものを着ているが、似たような服装をしている。何かしらの共通の制服のようなものなのか。


 2人は同時に振り返ったようで、お互い気のせいではないとわかったが、だからといって周りに特に何か気になるものも見えない。


「バザリア、今、何か、人の声のようなものが聞こえた気がしたのですが・・・」


 2人のうちの1人が、もう一人に話しかけた。


「メイサ様、たしかに、私にも聞こえました・・・。子供の声のように聞こえたのですが。」


 ふくよかな感じのするバザリアと呼ばれた女性は、耳をすましながらあたりを伺っているが、声は1度聞こえたきりだった。


 バザリアは、メイサと呼ばれた女性よりは年齢が上のように見えるが、言葉遣いは丁寧であった。


 一方のメイサと呼ばれた女性は、ようやく大人になったくらいの年齢に見える。


「少し暗くなってきています。早めに戻られたほうが・・・」


と、バザリアは、控えめに、進みましょうと提案した。


「そうですね・・・」


と、メイサも進む方向をみようとしたところ、今きた方向、少し離れたところがぼやっと光っているように感じられた。


 距離にしたら、20mか、もう少しあるか。


「・・あの、あそこのほうが、少し光っているように見えませんか?」


 メイサは、ぼやっと光っているところを指さしながらバザリアに尋ねた。


「光っているですか・・・?さぁ、私にはわかりませんが・・・」


 バザリアは指さされた方向を見てみたが、特に気になるようなところは見当たらない。


「そ、そうですか。あそこが光っているように見えます。なんでしょう・・・。あ・・・、光がよわくなって・・・、消えてしまった」


 メイサがそうつぶやくと、


「はぁ・・・、何か見えていたのですか?」


とバザリアは聞き返した。バザリアには見えなかったようだ。


「すぐそこですし、ちょっと戻ってみましょう」


 メイサはそう言うと、あかりの見えた方向に歩きだした。


(あ、こっちに戻ってくる。気づいたか?やった)


 カタロは2人が振り返って、こちらのほうに歩いてくるのに気づいた。


よし、もう1度声をだして、


「こっちです。こっちー」


と叫んでみた。


「ふぎゃー」


 メイサとバザリアが歩いていくと、少し先から再び声が聞こえた。


「なんでしょうね」


タッタッタ


 メイサが小走りで近づくと、箱のようなものが見える。その中に何かいるようだ。


 目の前まで近づくと、厚紙のような箱の中に布にくるまれた赤ん坊が見えた。


「こ、これは・・・、赤子・・・ですよね?」


ドタドタ

 遅れて走ってきたバザリアも気づき、


「そのようですが、なぜに、このようなところで。他には誰もいないのでしょうか?」


 2人は並んで赤ん坊をだまって見下ろし、それぞれ状況を理解しようとしていた。


 そして、カタロは、


(こ、これは。なんか言ってるけど、何言ってるかわかんない・・・)


 知らない言葉で唐突に話しかけられて、ぎょっとしていた。当たり前であるが。


(と、とりあえず、見た目は普通の人に見える。た、助かるのか?)


「す・・、すいません、助けてほしいです」


 カタロはゆっくりと話しかけてみたが、


「ふぎゃぎゃー、ふぎゃふぎゃぎゃ」


 メイサとバザリアには、赤ん坊が泣いているだけだった。


「赤ん坊が・・・、泣いているようですね・・・・どうしましょう」

「どうしましょうと言われましても、メイサ様、まわりには誰もいないようですが」

「ほっておくわけにもいきませんよね・・・」

「それは・・・、そうですが、だれがここに連れてきたのでしょうか。親らしきものも見当たりませんが?」


 しばし2人は周りを見渡すが、何も変わらない。


「どのくらいここにいるのでしょうか?」

「さぁ?そう長い時間ではないと思いますが・・・。メイサ様、少し、待たれますか?」

「そ、そうですね。特に急いでいるわけでもないですし、お連れの方が戻るまで・・・」


 一方、カタロは、


(助けてくれるんではないのか?ぼーっとつったって、どうしたんだ?言葉は通じないっぽいなぁ。喉がかわいた。水が飲みたい)


 そんなことを考えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 主観がぐちゃぐちゃなので直した方がいいと思う。 「ふと、何かの鳴き声か泣き声か、そのようなものが聞こえた。人の声は間違いない。」は歩いてる二人が主観なのに、すぐ後の「道を早足で歩いてい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ