表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

1.越冬

"ベテルギウス"より

「昔、よそから来た誰かが植えたんだと聞いています。故郷から持ってきたのでしょう」

 青年はそう言って、その木を見上げた。

 ローレンも、同じように見上げる。葉はすっかり落ちて、剥き出しの枝を北風に晒していた。


 針葉樹の森は、冬でも黒々とした葉の影が落ちる。その名のとおり針のような細い葉は、冬の寒さを思わせる。その中で、その木ひとつ、異質だった。

「こういうのは、ほんとうはよくない。こうやって勝手に、本来生きるべき場所から引き離すというのは。それに、こうしてよそから持ち込むことによって、この森だって変わってしまう」

 ローレンは、頷いた。

 青年は、薬草学の知識があるのだと言っていた。彼の家は古くから続く薬屋で、彼もまたそのあとを継ぐつもりだったのだという。植物に詳しいだけでなく、何かしら思うものがあるのだろうと、ローレンは静かに考えた。

「止めなかったんですか」

「すぐに枯れると思ったようです。ここは寒さが厳しい。温かいところの木が、そう簡単に育つわけがない、と」

 笑い、また、その木を見上げる。

 枝のひとつひとつを辿るように、丁寧に観察している。そんな印象だ。

「実際は育った、と」

「ええ」

 青年は、どこか悲しげに頷いた。

「そして、この木を植えた誰かは、とっくに死んでしまった。老衰か病死か、それとも何か不幸な事故があったのかは知りません。彼を知っている人もいない。みんな死んでしまった。もう、昔の話です」


 もうすぐ雪が降るのだと、青年は言った。空気は冷たく、その冷気がチクチクと皮膚を刺す。この空気が、雪を連れてくる。その前に、少し外を歩きたかったのだ、と。彼の家族は反対した。彼は病気で長く臥せっていて、家族はみなそれぞれに忙しかった。彼のささやかな我が侭を叶えてくれる人はいなかったらしい。

 それで、頼んでいた薬を取りに来ていたローレンが、付き添いを申し出た。彼は、あてのないひとり旅の、いくらかの備えとして、この薬屋を訪れたのだった。

 町外れの森へと向かう道すがら、青年は心底気分が良さそうに笑っていた。もう長くないんですけどね、などと言っていたと想う。何しろこういう家の生まれですから、分かるんですよ、と。

「あなたは、旅の人ですか」

「そうです」

「あまり見かけない顔だったから。でも、寒いところの生まれでしょう」

 私たちと同じように、と。

「そんな気がしたんです。悪く思わないでください」

 悪く思うことはない、とローレンは答えた。

「うちの薬はよく効きます。よそで商売をする人も、買って持っていくようです」


 白いものが、ちらちらと空から落ちてくるのが見えた。ああ雪だ、と、青年が楽しげに呟く。

「戻りましょうか、あなたが叱られてしまってはまずい」

「この木は、冬を越せますか」

 ローレンは問うた。

「越せますよ」

 青年は、答えた。

「今年も、来年も、その先も」

 これで最後というように、その葉の無い枝を、じっと見つめた。

 育つことはないと、いずれ枯れると言われていた木は、長い年月、ここで遠くから町を見ていた。生きる人を見守り、死んでゆく人を見送ってきたのだろう。

「さきほどは色々言いましたが、それでも一本の木です。何と言われようと、何年でも、何百年でも、生きてほしいと思うんですよ」

"ベテルギウス"より。

見送る命と、消えていく命について。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ