表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/188

56 賢侯

「な、なにゆえ、薩摩守が?」



 面会の約束……は、してないよな?



「いやはや、助かりました~」


 石化した主をよそに、ナリさんはニコニコしながら、御座之間にズカズカ侵入。


「下城途中、和田倉御門にさしかかったあたりでにわかに腹がさしこみ、急きょ、こちらで用場(厠)を」


 おい。嘘つ(パチこ)いてんじゃねぇぞ。


 お友だち(阿部正弘)の役宅は御門のすぐ外。御門内の会津藩邸うちより、あっちの方が断然近いわ!

 ガチでせっぱつまってたんなら、ふつうは阿部んちでトイレ借りるだろうが!



 これはあきらかに、悪徳セールスマンが使う手口。


「ごめんね、おばあちゃん、ちょっとトイレ貸してもらっていい?」などと、言いつつ強引に上りこみ、高額リフォームや浄水器を売りつける場合にアリがちな手法だ。



 だれだ? こんなミエミエの手にひっかかりやがって!


 邸内に不審者を入れるなっ!



 それにしても、目的はなんだ? 

 いきなり押しかけてきた目的は?

 

 一番ありそうなのは……阿部に依頼された、か?



 二回連続総登城欠席だし、蝦夷の件もイマイチ進展していない。


「あいつ本当に病気なのか、ちょっと偵察してきて~」的なお願いをされて、俺の真意を聞きだそうってハラか?


 あるいは、デカくなったうわさにビビって、代理人ナリさんを通して弁解でもする気なのか?



 腹パンチは容さんが錯乱して刃傷沙汰一歩手前だったから、わからんでもない。


 だが、裾ふみ行為だけはゆるせない!

 どんな言い訳してきても、絶対にゆるさんっ!



 ギンギンの警戒光線をあびながらも、オッサンは春風駘蕩。


 さすが島津斉彬、ただ者じゃねぇ。

 こんなアウェイな空気をも斟酌しない精神力!



「あ、そこな、お小姓!」


 茶をおいて退出しかけた浅田くんは、超大物からのよびかけにギクリ。


「小腹がすいた。湯漬けを一杯所望したい」



 ―― ! ――



 お、おまえ、さっき、腹が痛いってふいたばっかで……。

 どんな修行したら、ここまで厚顔無恥に(図々しく)なれるんだ!?



 対座からの冷ややかな黙視の中、オッサンは悠然と湯漬けを食す。



「ふむふむ、ウワサどおり玄米と雑穀か。菜はぬか漬け。しかも、椀や膳は相当年代物の会津漆器か」



 あ、すいません、ボロくて。それ、大処分市でも売れ残ったやつで……じゃねーしっ!!!



 なに品定めしてんだよ!?


 訪問目的は『となりの○ごはん』か?


 こっちも忙しいんだ。用があるならさっさと済ませて、とっとと帰れ!



「ふぅ、馳走になり申した」


 満足そうに箸を置いたナリさんは、


「それにしても、すっかりよい陽気になりましたなぁ」と、湯呑を手に、南庭をまったりながめはじめる。

 完全に長居モードに突入だ。



「ときに、横浜では異人相手に大そうなご活躍と聞きおよびましたぞ~」



 は? 活躍?

 交渉内容は、いまの時点ではまだ国家機密扱いのはずだが?


 もしもーし! 外様に機密漏れてますよーっ!



「だれがリークした?」などと、聞くまでもない。

 どうせ、あの塩大福だろう。



「恩をきせるわけではござらぬが、米国供応用の豚肉を提供したのはわが薩摩藩でしてな。かなりの量を短期に用意せよとの仰せで、たいそう難儀いたしました」



 これ以上ないくらい恩きせやがって。


 にしても、あの豚肉は、やはり薩摩産だったか。



 例のペリー一行送別会で、豚の生姜焼きをメニューに入れようと考えたものの、この時代、表向き肉食はタブーだったため、大量の豚肉が用意できるか、正直心配だった。


 そこで、江戸おもてに手紙で問い合わせたところ、「全~然、ダイジョウブ!」との頼もしい返信。


(へー、江戸時代なのにそんなことできんの? やっぱ、腐っても徳川幕府、力持ってんなー!)と、感心したものだが、陰に薩摩がいたのか。



 塩大福め、ますますアヤシイ!


 重要な場面で薩摩にポイントを稼がせて、やがては幕閣にでも押しこむつもりか?


 そして、外様を幕政に引きこみ…………。


 その先はどうするつもりだ?


 まさか……幕府内部から倒幕工作……ではあるまいな?



 薩摩ならそれくらいやりかねないが、阿部家は代々老中を輩出した譜代の名門。


 錦の御旗が出たあとならともかく、この時期に倒幕などたくらんではいまい。


 なら、なにが狙いだ?



「その礼というのもなんですが、ぜひ交渉の苦労話などをうかがいたい!」


 はずむようなテノールに、昏い想念をやぶられる。


 つややかなゆで卵顔にうかぶ、はちきれんばかりの好奇心。


「いえ、わたしなどなにも。交渉をまとめたのは大学頭ら幕臣ですので」


「またまたそんな~ぁ。意地悪なことをおっしゃらず教えてくだされ~」


 いい年したオッサンがくねくねオネダリ目線。



 ぇえっ!? 島津斉彬って、こんなキャラだったっけ?


 語尾に♡をつけるようなチャラい……。



「と、申されましても、機密にかかわる内容は一切お話しできません。船上晩餐会の話でもいたしましょうか?」


 なんとか無難な話でごまかそう。


「晩餐会ねぇ」


 モロぶーたれまくるオッサン。


「…………」


 この人、本当に俺の世界ところの島津さんと同じ人?

 

 見た目はウンチク集の写真のまんまだけど……なんかやけに軽くないか?


 幕末一の賢侯とは言いがたいというか、違和感だらけというか……。



 不満顔のオッサンと根気強く雑談後、なんとかお引き取りいただくことに成功。


 最後まで阿部の釈明も弁護もないまま辞去する島津斉彬。



(……で、結局なにしに来たんだ、あいつ?)



 丸に十字マークの乗り物を見送りながら首をかしげていると、


「純粋に殿に興味がおありだったのでは?」


 背後霊がボソッとつぶやいた。


(なにも言ってないのに、おまえはサトリ妖怪か?)



「なんでも薩摩守さまは大の賢侯好きだとか」


 情報通の大野がそう言ったとたん、


「【賢侯】っっっ!?」


 横にいたじいが絶叫。


「オクテの金之助さまが、当代一の賢侯薩摩守さまから【賢侯】とみとめられたのですかーっ!?」


 キラキラ星でいっぱいの目から噴出する滝涙。


 感涙にむせびつつ、さくさく退出する山川兵衛じい



「ど、どうしたのだ、じいは?」


 老人とは思えぬ高速で遠ざかる後姿に思わずクギづけ。


「あちこちで自慢するおつもりなのでしょう」


「自慢?」


「山川さまは傅役となられて以来、常に忸怩たる思いを抱えておいででしたから。殿が世の賢侯といわれる方々と肩を並べられ、狂喜なさったのでしょう」


「…………」



 大野によると、ナリさんこと島津斉彬公は大藩の殿様にしてはフットワークの軽い御方で、「コイツいいんじゃね?」と、お眼鏡にかなう人物を見つけると、無性に話がしたくなり、早朝だろうとなんだろうと、お目当ての屋敷おうちに押しかけるんだとか。



(とんでもなく迷惑なオヤジじゃないか)



 ちなみに、阿部もナリさんにチェックされているひとりで、当然ここにも頻繁に出没中だそうだ。


 しかも、朝五時から!


 老中は、毎日午前十時ごろに出勤し、午後二~三時ころ退庁するが、ナリさんは、早朝から押しかけ、阿部が出勤したあとも老中役宅にいすわり、そこで帰宅を待つらしい。

 そして、帰宅後にはまた長話。


 前代未聞のあつかましいオヤジだ。



 だが、世間では、『ナリさんの突撃を受ける=いま一番旬の賢侯認定』で、イマドキの大名にとって、最高の名誉なんだとか。

 


「それで、じいはあんなに……」



 じいは先代容敬公から大事な世継ぎの傅育をまかされたものの、いつまでたっても容さんの残念ぶりが改善されず、ずっといたたまれない年月を送ってきたらしい。


 それが今回、高性能賢侯探査レーダーを持つ薩摩侯が容さん()をチェック。


「いままでの苦労がようやく報われたーっ!」と、完全にはっちゃけたじい。


 今日は長い侍人生最良の日。秘蔵のいい酒あけて大宴会♡気分で、そそくさ帰ったらしい。



 つまり、容さん()はナリさんの『お気に入り』登録されたってこと?


 うげぇ、勘弁してくれ~。


 もし朝五時に来やがったら、マジで殺すぞ。



 にしても、常溜の会津侯()が、一橋派の島津斉彬とかかわりあうって、なんかヤバくね?


 それにあっちのメンバー(一橋派)つーたら、水戸のクソジジイにガチホモ臭のする伊達、イヤミな岩瀬にずうずうしいナリさん……みんなクセありそうなヤツばっかじゃねーか。


 しかも、薩摩藩邸あいつんちで酔っぱらったとき、マズイことを口走ったような気もするし。


 できたら、疎遠にしておいていただきたいですぅ。


 


 ―― と切望した俺だったが、そんなささやかな願いは、ついにかなわなかったのであった。

最近、眼精疲労がひどく…今回、少々みじかめになってしまいました。

すいません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ