表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/188

35 裏面工作 

「どういうことだ?」



 三通の書状を読み終わったあと、俺は眼前で筆をふるう大野を問いただした。


「伯父上の洋書にこだわるのは、なにゆえだ?」



 わずか数冊の、しかも必要なさそうな洋書。


 なのに、なんでわざわざ頼んでまで借りなきゃいけないんだ?



 こいつの真意ハラが知りたいという気持ちが、抑えきれなくなった俺は大野をガン見した。 

  

 俺の下問をうけ、わずかに目を上げる小姓頭。


「なにを借りるか、ではないのです」


「なんだと?」


「前田さまに貸していただいた、という実跡がほしいのです」


「実跡?」


 うすく笑う年上の男は、禅問答のようなことを口にした。


「たとえささいなことにせよ、前田さまが助力してくだされば、世間は、殿の後ろに加賀百万石の影を見るでしょう」


「な……っ!」



 話、飛躍しすぎじゃね!?



「昨日、いくつかの藩邸を訪ね歩き、わかったのです」


 手にした筆をおき、しずかに正対。

 いつもとはちがう、きびしい気配をただよわせる大野。


「こたびのお役目、十全に、見事やりおおせたとしても、水戸さまはなにかしら言いがかりをつけ、殿に切腹をせまるおつもりです」



 ああ、あの御老公クソジジイなら、十分ありうるな。



「ならば、それに備え、すこしでもお味方をふやしておくべきではないか、と。とはいえ、殿はいま、かなり微妙なお立場。こちらから不用意にうかがえば、先方にご迷惑がかかるやもしれず、そのようなふるまいは、はばかられます。なれど、あちらからおいでくださったのです。これを使わぬ手はございますまい?」


 精悍な顔が、いっそうかたく引きしまる。


「三百諸侯中最大の加賀百万石の前田家、七十七万石の薩摩藩島津家、仙台伊達家六十二万石のご連枝・宇和島藩伊達家。せめてこの三家だけでも、確実に押さえておきたいのです」



 はぁぁ?


 なんか、とんでもない展開になってないか?


 高校生ガキにはお手あげの政治的カケヒキ!


 大野さん、あんた、スゴイな。尊敬するよ。



 そういえば、今回の一連の騒動で、けっこう進物プレゼントがとどいたが、ジジイに大逆風が吹いているわりには、親藩大名からはゼロ。


 大名では外様と小規模譜代、あとは旗本から。


 あのヨリタネさんでさえ、藩が水戸連枝のせいか個人名での差し入れだった。


 裏ではさんざん陰口たたいても、贈物・手紙みたいな、形に残る行動はヤバイのか?


 御三家の水戸にモロ敵対するような行為は。



 それに、清水のウンチクネタによると、水戸家はなぜか代々子だくさんで、徳川斉昭自身、生涯に三十七人の子をもうけ(現時点での数は不明)、あちこちの親藩・譜代名家に養子に出したり、嫁にやったりしている。


 俺の世界の容保の実父・高須松平家当主も、たしか水戸血統でジジイとは従兄弟同士。


 そのうえ、高須家のほうも子だくさんで、複数の有力親藩と養子縁組をしたはず。



 ということは、まさか、水戸閥みたいなものがあるのか?


 だとしたら、外交交渉こっちが終わりしだい、ジジイの勢力マップでも作って、今後の対策を考えなきゃ!


 これから、ますます忙しくなるじゃないか!



「ということですので、多忙の折ながら、殿には三藩邸へのあいさつまわりをしていただきます」



 げっ、面倒くさっ!


 あっちもこっちも、やることいっぱいじゃん。



「前田家だけでは、ならぬ、か?」


 アポ取れそうな、前田さん家だけでよくね?


「できますれば、三家すべてを」


 ビジネスライクな口ぶりでゴリ押し。


「では、薩摩を。これ以上は無理だ。わたしは江川塾で、どうしてもやらねばならぬことがある!」


 俺には、万次郎の調査という最優先課題がある。


 それに……とりあえずダテさんだけは避けたい。


 とにかく、避けたい。絶対、避けたい! 全力で避けたい!


 男相手の貞操の危機だけはー!



 大野はしばし無言のまま熟考。


「なるほど、江川塾は薩摩藩邸に近いな」



 え、そうなの?


 島津さんちって、江川塾の近くなんだ?



「ならば、伊達家は西郷さまにお願いいたしましょう。殿は加賀と薩摩を」



 はぁ~~~、よかったぁ~~~!



「TERU姫さまはどうなさいますか?」


「大事なお役目を前に、女子おなごなどにかまっていられるかっ!」



 赤ペン先生が、おれさんに会った瞬間、KUM●Nの先生に進化したらどーしてくれるんだ?


 作歌プリントが終わるまで、絶対、藩邸おうちに帰してもらえねーだろーが!


 パスだ、パス、パスっ!!



 こうして、このクソ忙しいさなか、二軒の建もの探訪をさせられるハメになってしまった。




 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞


 


 加賀百万石の上屋敷は、俺には絶対縁のない赤門大学の場所。


 和田倉御門を出て、中山道を本郷方面に北上。


 今日は駕籠じゃなく、風ちゃんでのお出かけ。


 随員五十人もみな騎馬。



「親族をおとなうだけの供揃えに、このような大人数が要るのか?」


 最初に計画を聞いたとき、俺は大野に文句を言った。


 第一、うちの藩邸には五十匹も馬いないだろ?



 ところが、大野は、いつのまにか幕府に掛けあい、人数分の馬を調達。


「お忘れですか? 加賀藩上屋敷は水戸藩中屋敷のとなりなのですよ?」


 意味深な顔でニヤリ。


「?」


「御老公は中屋敷にお住まいです」



 この時代、各藩は江戸に複数の屋敷を持っている。


 上屋敷は、江戸城に近い場所に建ち、現藩主や奥方が居住。

 同時にここは、藩の大使館的役割も兼ね、江戸勤番の多くはここの長屋に住む。


 中屋敷は、引退した前藩主や、世子(次の藩主)が住む屋敷。


 下屋敷は、郊外に建てられることが多く、うつくしい庭園を作って別荘として使ったり、火事でほかの屋敷が焼けたときの避難場所になったりする。


 水戸藩では、現当主の慶篤が小石川の上屋敷に住み、隠居のジジイは駒込の中屋敷に住んでいるらしい。



 で、ジジイの屋敷アジトが、前田家のおとなりさんなのね?


 それが、なにか?


 

 大野の怜悧な瞳が、するどく光った。


「戦時でもないのに、騎馬五十人の行列はイヤでも目立ちましょう。当然、この訪問のうわさは、御老公の耳にも届きます」



 あっ!


 今回の前田家訪問の本当の目的は、気前のいい親戚オヤジへのごあいさつじゃなくて、ジジイや世間に対しての一大デモンストレーションなのか!?


会津侯()のバックにゃ、加賀百万石がいるんだぜい!』をギンギンに誇示し、強烈に牽制するための!



 いくら傲岸不遜な御老公クソジジイとはいえ、国内最大大名相手にガチでケンカするとなったら、ちょっとはためらうだろう。


 いうなれば、『虎の威を借るキツネ作戦』!?


 はなからこれを狙って、訪問のアポを取ったのか、こいつは!?


 洋書の件といい、これといい……「すげぇ」を通り越して、むしろ「怖ぇ」よ、大野さん。


 アレさえなけりゃ、一生ついていきたいくらいだよ。



 ……アレさえなけりゃ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ