表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

『わかりやすい文章とは技術である』――日本語の作文技術

こんにちは! 創作論大好き、まつりです。

ふと思い立って、お気に入りの資料(主に書籍)の紹介をしてみることにしました。


創作論好きといってもまだまだ不勉強なので、『そのテーマならこの本も良かった』『これ知ってる?』などなど、読んでいて思い浮かんだ本・サイト・動画などがあれば、ぜひ感想欄で教えてくださいね(*´˘`*)



さて、最初は『わかりやすい日本語を書く技術』について書かれた本の紹介です。


あくまで日本語としてのわかりやすさであって、小説として心地よい文章の話でも美しい文章の話でもありません。私も別に全面準拠はしていませんが、書いていて「あれ、なんか読みづらいぞ?」と思った時に思い出すと、いい感じに直せることもあるのでお気に入りです。


---------------------------


タイトル:日本語の作文技術

作者名:本多勝一

出版社:朝日新聞出版

ISBN:4022618450


---------------------------


『わかりやすい文章は、センスでも才能でもなく技術である』という主張にもとづき、修飾の順番や、打つべき読点・打つべきではない読点など、わかりやすさに焦点を当てた理論が語られています。


具体例や解説が多いのでスルスルと頭に入ってきて、自分の文章への適用もしやすいところが好き。


1章は主張の色が強いので、もし1章に取っつきづらさを感じたら、2章から読み始めてみるのもアリだと思います。


以上、わかりやすい文章についてのお気に入り本の紹介でした。



ちなみに今は小説の文章・描写に関する資料がほしい!です!オススメの本や講座などあれば、感想欄等で教えてください(*´˘`*)




次回>> キャラクターの感情を、しぐさや行動で書きたいときの必携辞典

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界恋愛、ハイファン、現実恋愛など、色々書いています(*´꒳`*)
ちょっと動きが遅いボタンですが、試しにぽちっと押してください。
ヘッダ
新着順 総合評価順 レビュー順 ブクマ順 ハイファン 異世界恋愛 長編 短編
↑の作り方は こちら


ヘッダ
▼出版社の書籍ページ▼
バナー

→なろう版はこちら←



― 新着の感想 ―
[良い点] この本良いですよねー!! 中学か高校かの時に読んで感激して、今でも文章についてのオススメ本を聞かれたら列挙してる本です。これと、久美沙織先生の「新人賞の獲り方教えます」という本と。年がバレ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ