表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/291

その9 レベルが低くゲスでは幸せになれない

白い部屋にきている、99回目だ。


ダブルメビウスがまた僕に課題を出す。

「レベルが低い状態で、人間が幸せになれるか?」


僕は考え出した。

いつまでも、子供の考えのままではおそらく幸せになれない。

子供は時が来れば成人する。

社会で大人が子供たちに教え導く。

大人には責任がある。

子育ては、可愛いだけではダメだ。

子供は危なっかしいから、

色々教えて、気を付けないといけない。

子供は未来の象徴だろ?


子供から大人になり、親になる。

これが普通の社会システムだ。

これが基本である。


レベルの低い考えでは、人間は幸せになれない。

人間は成長できる。

多くの人が豊かになり幸せになりたいなら、中流社会になる。

しかし、新しい競争により進歩・発展を促すなら

競争社会のピラミッド式になる。

ピラミッド社会に問題がでてきたら(格差社会)、

中流社会に舵を戻す調整も必要だろう。

昔のような(士農工商など)身分社会が幸せとは限らない。

能力があるものが出世するのが普通だ。

学問(学力)だけでなく、経験、資格

コミュニケーション能力や人徳、人脈

容姿、機転が利くか、体力、健康、実務ができるか、

実績、信用

空気を読めるか、みんなに認められるかなど

仕事には色々な要素が絡む。運もある。


僕は思った。

意外に書き出してみると、色々なポイントが見えてきた。

自分なりに良いことを実践したい気持ちがある。

やはり、低レベル低次元な考えでは幸せになれないのかもしれない。


自分は当たり前な大切なことを、チャント理解し行動できているか?

常識を馬鹿にしてナメてないか???


※実際に良いと思うことを、実践できるか検証すべきだ※


人は、お互いにメリットがあるなら付き合える。

こういう常識も大切だ。

家族も協力しあうなら、メリットがあるのだ。


『いろいろと次の世界に行く前に準備ができてきたね。あの世界はアキラメルかい?』


僕は、47才のニートである自分のいる世界を思い出した。

もう詰んでいるんだろうか?

せめて次の布石になることはないのか?

どうなんだ???


僕はまた、気が遠くなってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ