表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青空の向こう  作者: ヒヨコリーナ
1/1

僕らの汗と涙と血の青春ラブコメ

青木ミツオは目を開けた。黒い世界の中に、星のように、あるいは宝石のように、看板を彩る電球達、窓から漏れる灯りが、散りばめられていた。油のにおい。生ごみのにおい。血の匂い。頬を生温い風が撫でていく。リアルだ。五感が全て、忠実に再現されている。無限都市。それが、戦士、ミツオが暮らす街だ。朝が来ない、永遠に闇に閉ざされた街。これは、バーチャルリアリティーのゲームだった。エデルシュタイン。それがこのゲームの名前だ。


青木ミツオはどこにでもいる、中学生である。帰宅部。塾に行く以外、放課後やるべきことがない暇人だ。南第一中学校の灰色のブレザーは窮屈だ。背だけは、運動もしないのに伸び続けている。


学校の近くには、県内トップの中高一貫校の光明学園がある。制服は黒一色の学ランとセーラー服。南第一中学校の制服の方が洒落ている。それが、この辺の女子の意見だった。ネクタイもスカートも灰色がかった空色のチェック柄だ。

ミツオはファッションに興味がない。そして学ランが羨ましかった。


母親に入れと言われた学校だからだ。小学校の6年間を受験勉強に捧げた。


姉のアリサは光明学園の5年生だ。父親は医者だった。柔道をやっている。豪快で、弱者への思いやりを忘れない。母親は薬剤師だ。理性的で、ミツオは一度も怒鳴られたことがない。


全ては生まれたときから決まっていた。父親の母校に通うべきだと定められていた。しかし、ミツオは受験に落ちた。これからは、東條大学を目指して勉強すべきだ。

4月になって、ミツオは母親にそう言われた。東條大学も、父親の母校である。

ぼんやりと日々を過ごし、制服というものに慣れてきた頃だった。

不合格だったことを、家族の誰も責めなかった。ただ慰められた。その日ミツオは鰻を二杯も食べさせてもらった。翌日には、温泉旅行に連れて行ってもらった。

だから、受験という行事の存在をすっかり忘れていた。ミツオは、微笑む母親の顔を見ながら、これから、また頑張るよ、と言った。


それらから逃げたいと思った。受験から逃げたい。未来から、責任から逃げたい。そして、家族から逃げたい。そう思ったのだ。

エデルシュタインは、先月から公開されたゲームだった。ゲームセンターでしかプレイできない。仮死状態になり、脳を電子脳に明け渡し、夢の世界を冒険する。しかも、冒険している間は、記憶喪失になり、新しい記憶、つまり人格を与えられ、つまらない現実の自分から、自由になれるのである。


ゲームシステムがうまく働かなかったのだろうか。今、ミツオには、二つの記憶がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ