表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/373

30 幕間 ペルネの決意・バルジの真意




 ネアール准将が暗殺されてから数日。

 王宮の中は今、とんでもない大混乱だ。

 勇者殿の村を、自国の領土を、王が焼き討ちにした。

 この情報が兵士の末端にまで行きわたり、元々薄かった王への信望は地の底目指して落ちていっている。


(元々、恐怖だけで人を押さえ付けていた方だ。こうなってしまえば、いずれ……)


 城内は国王派と反国王派の真っ二つに割れて、水面下で対立している。

 今はまだ、何も起こっていないけれど。

 何かの拍子で、一気に反乱が起こりそうだ。


 ……考えごとをしてる間に、姫様のお部屋の前まで来ていたらしい。

 待機していたメイド長に確認をとる。


「姫様は、おられるか?」


「執務から戻られて、お休みになられております」


「そうか。……ペルネ様、イーリアです」


『……聞こえているわ。どうぞ』


 そのお声は、やはり元気がない。

 勇者殿の真実を知らされてから、姫様のお顔は曇ったままだ。


「失礼します」


 お部屋に入ると、姫様は窓辺のイスに腰かけ、悲しげな表情で外の景色を見つめられていた。


「……イーリア。王族とは、いったいなんなのでしょうね」


「私見ですが、国を治め、民を安んじるための役割をになった、選ばれた方々……かと」


「では、その守るべき国を、民を、自らの都合で傷つけ、殺し、疲れ果てさせて、なおも愚かな争いをやめない。そんな存在は、王族とは呼べないと?」


「そ、それは……」


 しまった、教本通りの答えを返してしまった。

 こんなだからお堅いとかなんとか言われるんだ、わたしは!


「……ごめんなさい、意地悪な質問をしてしまいましたね」


 姫様は悩んでおいでだ。

 王の目にあまる悪逆非道に、王族としてどう行動すればいいのか分からないのだろう。

 わたしもそうだ。

 わたしはいまだに、どうすべきか迷っている。


 あの時わたしを誘ったギリウス殿は、今や反国王派の中心人物。

 彼の下には優秀な騎士たちが集まって、王でもうかつに手が出せない状況。


(数々の騎士たちの中で、ギリウス殿が真っ先に誘ったのがわたし。それほど見込まれていたはずなのに、わたしはまだ、王に反旗をひるがえす覚悟が……)


「……ええ、もう覚悟は決めました」


 はい?

 なんとおっしゃいましたか、姫様。


「父を——ブルトーギュを倒すには、ギリウス殿らによる、単純な武力だけでは足りません。大義名分、祭り上げられる象徴が必要。その象徴になるべきか否か、私ごときがその象徴になりうるのか、ずっと悩んでいました」


 な、なんと。

 姫様はただいたずらにお嘆きになられていたのではなく、ずっと己の覚悟と向き合って……。


「イーリア、あなたも当然、同じこころざしを持って、覚悟を固めているのでしょう?」


「……はっ、もちろんでございます! どこまでも姫様にお供し、姫様をお守りいたします!」


 ごめんなさい、嘘をついてしまいました。

 覚悟を固めたのはたった今です。


「我が剣として、私を守り、命を賭して戦ってください。頼みにしていますよ」


「ははっ!」


 姫様の前に膝を折り、差し出された手の甲に口づけを落とす。

 王に刃向かうことに恐怖を感じていたのが、ウソのようだ。

 このお方のためならば、わたしは命でもなんでも投げ出せる。

 このお方のためならば……。



 ●●●



「レイド。どうだ、今日の暗殺。上手くいったか?」


「ああ、バルジ。なんとかね。これで五人目、順調だよ」


 俺の武具屋が襲われて、キリエちゃんたちが旅立ってからもうじき二週間。

 その間にブルトーギュ派の将官五人を暗殺、まずまずの結果だ。


 俺たち兄妹は今、レイドの経営する道具屋の地下に隠れて暮らしている。

 ツラが割れちまった以上、表に出て仕事も出来ねえ。

 完全にタダ飯喰らいだ。

 こんな迷惑、遠慮なくかけてやれるのは、幼馴染のお前ぐらいだよ、レイド。


「順調にブルトーギュの力を削ぎ落とせている。キミのお兄さんに対する、良いアシストが出来てるんじゃないかな」


「犠牲者も出しちまってるがな。暗殺失敗で殺されたのは、三人か」


「ジョアナさん、だったっけ? 彼女にくらべれば、僕らの情報収集能力は格段に落ちるからね。多少の失敗は覚悟しなければ」


 ジョアナほどじゃないが、お前も相当だろ。

 レジスタンス旗揚げの時から、いや、それ以前からか。

 スティージュで一緒にバカやってた頃から、お前のことは頼りにしてんだぜ、相棒。


「に、しても。ギリウスさんは大したもんだ。本当にペルネ姫を味方に引き込んでしまうとはね」


 つい一週間くらい前だったか、兄貴からこの報告が届いたのは。

 これで状況が大きく動いた。


「城内の反国王派はペルネ姫、そしてこっちは勇者。大義名分二枚看板と、示し合わせての同時蜂起。この状況まで持ち込めば、どう考えても俺たちの勝ちだ」


「勇者が無事に戻ってくれば、だけれどね。彼女がいない場合、大義名分の片翼が欠ける」


「だが片翼だ。ペルネ姫が味方について、状況が大きく変わった。片方でも翼がありゃ、なんとか飛べる」


「危険な賭けには変わりない、そいつは最悪のパターンってヤツだろう。どうして彼女を奪還作戦に向かわせた?」


 当然、気になってくるだろうな。

 作戦が感情的過ぎやしねぇかって。


「……簡単だよ。アイツに行かせなきゃならねぇと思ったからだ」


「……タリオ・タルタロット・デルティラード、キミも知っているだろう、彼の武勇は」


「当たり前だろ? ブルトーギュの後継者にふさわしい男だ、タリオは。人格も、強さもな」


 悪逆非道の暴君の、性格も強さも受け継いだ最悪の王子。

 ヘタしたら、ブルトーギュに迫る力を身につけているかもしれねぇ。

 だからこそ、目的は奪還。

 交戦は避けろと念を押したわけだ。


「でもな、万一戦いになっても、キリエちゃんに勝ち目はあると思ってる」


 ヤツの異名、氷の貴公子。

 その名の通りの戦法を使うタリオを殺せる可能性があるとしたら、アイツだけだ。


「どの道、今のままじゃアイツは死ぬんだ。革命が始まったらブルトーギュに挑んで、仇を討てずにあっという間に殺されて、俺たちは大義名分を失う。確実に、100パーセントの確率で」


 キリエちゃんの性格上、止めてもムダだろうしな。

 ヘタしたら俺が殺されるかもしれねぇ。


「タリオを殺せれば、ヤツの命を吸って、今よりずっと強くなれる。ブルトーギュに勝たせてやれるかもしれねぇ。行かせなかったら確実に死なせちまう。行かせれば、生き残る可能性が出てくるんだ。……それによ、仇を討ったあとのキリエちゃんの笑顔、俺も見てみてぇんだよ」


 死なせないために死地に送る。

 なんとも妙な話だがな。


「……なるほどね。そこまで考えていたのなら、貴重な頭脳ブレーンのジョアナさんを送り出した理由も、別にあるんだろ?」


「あぁ、むしろこっちの方が本命だ」


 地下室の机に地図を広げる。

 そして、チェスのコマを王都に一つ、フレジェンタに二つ置いた。


「革命が成功したとしても、タリオ率いる主力軍は健在。とって返して王都を襲撃されれば、一万五千の大兵力であっという間に踏み潰される」


「おそろしいね。なんせ周辺諸国を平らげた最強の軍だ」


 フレジェンタ側のコマの一つで、王都のコマを蹴っ倒す。

 革命が成功したあとの、コイツが最悪のシナリオだ。


「だから、こっちのコマを使うんだ。魔族・亜人連合軍五千。革命のことを知らせておき、こいつらに背後を押さえさせる」


「タリオ軍ににらみを利かせて、王都に引き返そうとしたら背後をついてもらう。動かなければそれでよし、王都からの補給を絶たれた軍は崩壊するってわけだね」


「こいつでタリオの方も詰み。どうだ、この策。何か穴は?」


 穴はねぇはずだ。

 この策は絶対に成功する。

 カインさん失ったあと、知恵熱でるまで考え抜いた策だからな。


「……このこと、亜人側に伝えるのはジョアナさんだよね」


「あぁ、そうだ。任せられるのはアイツしかいねぇ」


 アイツこそが適任だ。

 ジョアナの正体明かされた時は、さすがにビビったけどな。

 アイツは絶対に王国側にはつかねぇし、この交渉も確実に成功させる。


「……うん、彼女の素性も考えれば、この策、かならず成功するよ」


「そいつを聞いて安心したぜ……」


 大きく息を吐き出しながら、背もたれに体を預ける。

 ようやく、革命が成功する。

 ブルトーギュを玉座から引きずり下ろしてブチ殺して、祖国の、みんなの仇が討てる。


「十年……、長かったな」


「あぁ、長かった。でも、それももう終わる」


 あぁ、終わる。

 やっとだ。

 キリエちゃんが戻ってきたら、革命の決行だ。

 だからよ、無事に戻ってこいよ。

 俺たちの勝利の女神サマよ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ