表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

188/373

188 クイナの涙




 結局、カプセルの他に手がかりになりそうなモノは何もなかった。

 部屋の中を探し回ってみても、資料だなの中は空っぽ。

 そりゃそうか、誰でも入れるような廃墟に悪事の証拠なんて残さないよね。

 いや、悪事かどうかは知らないけど、たぶん悪事でしょ。


「メロちゃん、まだ見てる?」


「見てるですよそりゃ! こんな興味深いモノ放っておけますですか!」


 私的には収穫ゼロ、とんだ期待外れだったけど、メロちゃんにとっては宝の山みたい。

 昨日の夜から探索したがってたし、テンションも最高潮だ。


「えっと、私たちはリーダーのとこ行ってくるけど、トーカはそれでいい?」


「お、おうっ! メロならアタシがしっかり見ててやるから安心しな!」


 大丈夫、ちゃんとわかってるよ。

 私とベアトがいるからお姉さんぶらなきゃって思って、そうして何もせずに腕を組んでるんだよね。


 体が左右にゆれてウズウズしちゃってるのに、ホントはメロちゃんといっしょにはしゃぎたいのに、ガマンしてるんでしょ?

 私たちすぐにいなくなるから、思う存分楽しんでね。


「な、なんだよキリエ。その意味ありげな生暖かい目は」


「別に。さ、行こう」


「……っ」


 顔に出ちゃってたか、ポーカーフェイスには自信あったんだけど。

 トーカの追求から逃れつつ、そそくさと部屋の出口へ。

 ベアトも後ろからトコトコついてきた。


 部屋を出てから扉をしっかり閉じて、トーカとメロちゃんの二人っきりにしてあげる。

 ただこの扉、あちこちに穴があいてるから、中の話し声が漏れてきちゃうんだよね。


「メロ、ちょっとここ見てみろ!」


「のわっちょ! トーカ、急にどうしたですか!?」


「いいから! ここのほら、この装置。配線がここと繋がってるっぽいから……」


「おぉ、なるほど! ではこのボタンは……」


 全部聞こえてるよ、トーカ。

 変にお姉さんぶらずに、最初からはしゃげばいいのに。


「……?」


「なんでもないよ。リーダーたちに話を聞きに行こうか」


『クイナさんもきになります。とってもおちこんでました』


「そうだね、あの子のことも心配だ」


 ベアト、昨日もクイナさんのことを気にかけてたよね。

 ホントに優しくていい子なんだ。

 私なんかとは全然ちがって、すごくキレイですごくまぶしい。



 リーダーたち、昨日の部屋にいるんだろうか。

 半壊した扉の穴から、中を覗いてみる。


「……クイナさん?」


 部屋の中には、あの子が一人でぼんやりと立っていた。

 他には誰もいないみたいだ。

 とりあえずノックしてから、扉を開けて入ってみる。


「クイナさん、おはよう」


「……っ」


「……あぁ、キリエさん。女の子だったんスね。ジブン、ビックリッス……」


 びっくり……してるようには見えないな、あんまり。

 当たり前か、私が女だったなんてどうでもよくなるくらい、ショックな出来事の連続だったもんね。


「ホント、ビックリッスよね……。気づいたら五年も経ってて」


 クイナさん、最初は無理した感じの笑顔を浮かべてたけど、


「村がこんなになってて、家も、あんな……」


 だんだんとうつむいて、最後には。


「ジブンの家族、村のみんな、どこに行っちゃったんスか……? なんでこんな施設が、村の地下にあるんスか……。ジブンのウチを壊したあいつら、なんなんスか……っ。もう、わかんないことだらけで……っ」


 ポロポロと涙をこぼして、しゃがみこんでしまった。

 こんな時、どうやって元気づけたらいいのかわからない。

 どんな言葉をかけても、きっと私じゃ突き放した感じになると思う。


「……、……っ」


 だから、この子をはげますのはベアトの役目。

 泣いてるクイナさんの前にしゃがんで、目線を合わせながら、羊皮紙にペンをスラスラ走らせる。

 それから肩をトントンと叩いて、ほほえみながら紙を見せた。


『クイナさん、つらいですよね。つらいときはいっぱいなくとすっきりします』


「ベアトさん……っ」


『いっぱいないてすっきりしたら、いっしょにこれからのことをかんがえましょう。キリエさんもバルジさんも、ほかのみなさんもいいひとです。きっとクイナさんのちからになってくれます』


「うっぐ、うえ、うえええぇぇぇぇぇえぇぇぇ……」


 声をあげて泣くクイナさんを抱きしめて、やさしく背中をなでてあげてる。

 ……うん、ベアトはやっぱり優しいな。

 私じゃぜったい、あんなこと言えないや。



 そのまましばらく、クイナさんは泣き続けた……んだけど、


 ぐうぅぅ〜〜っ。


 不意に響いた、気が抜けるような音。

 出どころはクイナさんのおなかのあたりかな。


「あ……」


 ベアトから体を離して、恥ずかしそうに顔を赤くする。

 そっか、朝ごはんまだだったっけ。

 そう思ったら、なんだか私もおなかが空いてきた。


「あ、あはは……、恥ずかしい限りッス……」


「……っ」


 照れ隠しだけど、クイナさんがやっと笑ってくれてベアトも嬉しそうだ。


『おなかがすくのはげんきになったしょうこです。おいしいものをたべて、もっとげんきになりましょう』


「そうッスね。まずはお腹いっぱいになることから。その先のことはその後で、ッスね」


 笑顔のクイナさんに、ベアトもにっこり笑い返す。

 その時、小さな子が一人、音もなく部屋に入ってきた。

 私の横をスーっと通りすぎて、


「……ねえ、お姉さんたち、話は終わった? ならさっさと来て。みんな待ってるから」


「のわっ、誰ッスか!?」


 声をかけられたクイナさんが、その子に気づいて飛びのいた。

 ずいぶん大げさなリアクションだね……。

 まあ、元気が出てきた証拠かな。


 部屋に入ってきた子だけど、男の子か女の子か、見た目からではわかんない。

 白めの銀髪で、髪型もどっちとも取れるショートカットだ。

 背丈はメロちゃんよりちょっと小さいくらいかな。


「あんたは……」


 この子、クイナさんの顔を見て少しだけ表情を動かした、ように見えた。

 気のせいかな。


「……ボクはケルファ。ボクのことはいいでしょ、早く来て。兄さんたちが困るから」


「……兄さん?」


 誰のことだろう。

 ってかこの子、ほとんど表情が動かないな。

 不愛想この上ないぞ、まるで私みたいだ。


「朝ごはんの用意、もうすぐで終わるから。場所はここを出て右に三つめの部屋。兄さんたちに迷惑かかるでしょ、ほら、さっさと動く」


「わ、わかったッス……。皆さん、行きましょうか」


「……っ」


 不愛想だけどやけに堂々としてて、こどもっぽさを感じさせない不思議な子だ。

 ホントにこどもなのか、って疑いたくなるくらい。

 クイナさんとベアトが言われた通りに部屋を出ていく。

 当然ながら、私もついていこうとして、


「……ねえ、ちょっと待って。あなた、勇者だよね?」


 名指しで呼び止められた。


「そう、だけど……。私のこと知ってるの?」


「あなたのためを思って言わせてもらう。あのメガネの女の人には深くかかわらない方がいい」


「メガネの女の人って……、クイナさんのこと?」


「あの人がいると、きっと面倒なことになる。聖女のお姉さんもあなたも、危険な目にあうかもしれない。早めにどこかへ置き去りにすることをおススメするよ」


「待って、全然意味わかんない。どういうことかちゃんと説明して」


「忠告はしたから」


 ……ダメだこりゃ、話にならない。

 言いたいことだけ言って、ケルファって子は部屋を出ていってしまった。


 クイナさんがいると面倒なことになる……?

 どういうことだかさっぱりわかんないし、たったそれだけで見捨てられるかっての。


「……っ?」


「キリエさん、なにしてるッスか?」


「ごめん、すぐ行く」


 あの子のことも、あとでリーダーにくわしく聞いてみよう。

 今の話を頭のスミにとどめたまま、ベアトとクイナさんといっしょに、あの子に教えてもらった部屋へとむかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] キリエちゃん、トーカのジョアナへの疑いだったりケルファの忠告だったり人の言うことを全然受け入れませんね
[良い点] この世界の事情通や超越者はコミュニケーション能力に致命的な障害を負うのを代償に世界の真実を得ているのかと思うくらい、その伝え方じゃアカン奴!それで「判った!近くの森に捨ててくるわ!」ってな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ