表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

142/373

142 【必殺】




 ガープは巨人族と魔族の間に生まれたハーフである。

 巨人族は別名タイタンとも呼ばれる、浅黒い肌が特徴的な、亜人の中でも特に力に特化した種族だ。

 大柄な体格と外見から粗暴なイメージをもたれがちな上、過去には他種族から略奪をくり返していた歴史を持つ彼らは、今なお偏見の目をむけられている。


 彼が物心ついたころ、すでに父親はこの世にいなかった。

 父の死因も母との馴れめも、ガープの知るところではない。

 母と二人でコルキューテの王都ケイロンに住む少年の抱く疑問は、なぜ自分は周りと違うのか、母とすら違う浅黒い肌なのか、ということだけだった。


 巨人族とのハーフである彼を、あからさまにいじめや攻撃の対象にする子供はいなかった。

 彼の大柄な体格や凶暴な巨人族の血を引くという点に怯え、ただただ遠巻きに、関わらないように過ごすだけ。

 遠慮も色眼鏡もなく接してくれた、リアとビュートという二人の少女を除いては。


 ガープが少年から青年と呼べる歳に成長したころ、ブルトーギュの率いる軍が亜人領への侵攻を始めた。

 練氣レンキの才能を持っていた三人は、軍への志願を決意する。

 その言いだしっぺはビュートであった。



 △▽△



 繰り出された、文字通り【必殺】の一撃。

 その手刀は一振りで地をえぐり、巨大な亀裂を戦場に走らせた。

 底が見えないほど深い大地の裂け目が生まれ、戦慄が走る。


 俺の忠告が間に合ったのか、リアはギリギリのタイミングで倒れこむように屈み、致命的な一撃から逃れていた。

 だが、安心しているヒマなど無い。

 手刀を放った勢いのまま、モルドさんは体を一回転。

 ふり向きざまに俺への一撃を浴びせにかかる。

 一連の動きは途切れなく、まだ【必殺】は続いている。


「ぐっ……!」


 とっさに剣で手刀を受け止めにかかるが、


 パキィィィッ……!


 必殺の前に、刀身が粉々に砕け散る。

 凄まじい衝撃が体を襲い、真後ろに吹き飛ばされたおかげで、手刀は俺の体に触れず眼前ギリギリを過ぎ去っていった。


「……驚いた。どちらか一方には当たると思っていたのだが」


「そう簡単にやられるかッ!」


 先に起き上がったリアが、槍を手に挑みかかる。

 連続でくり出される突きを、あの人は体をかたむけるだけで軽々と回避。


 リアにばかり任せてはいられない。

 武器は失ったが、俺の本領はむしろ拳、徒手空拳。

 師匠ゆずりの格闘術なのだから。


「師匠……ッ! 俺の格闘術とリアの槍術、二対一でさばききれるかっ……!」


 強化された筋力を活かし、一瞬で肉薄。

 両の拳をふるい、拳の乱打を浴びせかける。


「数の力で、拙者を押し切れると思うてか?」


「そのようなこと、思ってはいない……。なればこそ、実力で押し切る……!」


 リアの槍と俺の拳、左右からの攻撃にも師匠はまったく動じない。

 上半身をかたむける、ステップを踏む、などの最小限の動きだけで、全てをかわしていく。


「モルド殿、こうしていると思い出すな。あなたに修行をつけてもらった日々のことを!」


「どうした、リア。情に訴え出るつもりか?」


「滅相もない。ただ思い出した、それ以上の意味はないさ」


 たしかに、リアの言う通りだな。

 あの頃は三人がかりですら、この人にかすり傷の一つも負わせられなかった。




 軍への志願を申し出たあの日、俺の入隊だけが認められなかった。

 理由は簡単、巨人族のハーフだからだ。

 そのような出自の者は軍に入れられない、と。


 リアとビュートが必死に止めようとしてくれたが、新兵ですらない二人の意見が通るはずもなく。

 城から追い出されそうになった俺を助けてくれたのが、モルドさんだった。


 当時すでに王国軍とのいくさで活躍し、拳鬼けんきの異名を持っていたモルドさんの口添えもあって、俺は無事に入隊できた。

 それだけでなく、この人は俺たち三人の教練きょうれんまで買って出てくれた。

 この時に仕込まれた武芸は、今の俺たちのいしずえとなっている。


(と同時に、軍人たる心得もな……)


 曰く、兵となれば将のため、命を捨てて戦え。

 将となれば主君のため、兵に死ねと命じろ。

 そして将は主君の命に、なにがあろうとそむくべからず。

 私心ししんを捨てて任務を全うせよ。


 主君に意見を述べるのは側近や文官連中の役目、武人の仕事の範疇はんちゅうではない。

 彼らも知恵を振り絞り、最善を尽くしている。

 その上で、我らに死ねと命じる苦しみを味わっているのだから、と。




 訓練と違い、今は実戦だ。

 よけるだけではなく、反撃も飛んでくる。

 俺とリアの急所を的確に狙い、突き、払ってくる手刀。

 この攻撃に、一切の迷いは感じられなかった。


(俺たちを殺すことに、ためらいはない、と……?)


 この人は今も、腰に使いもしないサーベルを下げている。

 あの日俺が贈った護り刀を、今もなお。

 モルドさんは俺たちとの絆を断ち切ってなどいない。

 ならば、この人は俺たちへの教えを自らも忠実に守っているのだろうか。

 タルトゥスの心にも、将兵に死ねと命じることへの苦しみ、痛みがあると?

 それとも……。


「……ガープ、なにを思い悩んでいる?」


 俺の考えを見透かしたように、モルドさんの隻眼せきがんが鋭く細まり、俺に問いかける。


「モルド殿、戦いの最中に会話を始めようなどと、なにを悠長ゆうちょうな!」


「リア、少し下がっていろ」


 攻撃の手を休めないリアをにらみつけ、モルドさんが静止をかける。

 その気迫に一瞬怯む彼女だったが、攻撃は止まらない。

 背後に回り込んで繰り出した突きを、しかし彼は身を沈めて回避。

 さらには頭上を通過した槍へ、体を回転させながらの手刀を浴びせ、バギッ、という鈍い音とともにへし折った。


「な……っ!」


 丸腰になったリアの腹に蹴りが入れられる。

 コルキューテ軍のいる方向へ吹き飛び、霧の中へ姿を消した彼女を見もせずに、モルドさんは軽快に立ち上がった。


「リア……!」


「何を思い悩んでいる、と聞いている。敵である拙者に情けをかけているのか?」


「そのようなこと……」


「口ではなんとでも言えよう。行動で示してみよ。このような生ぬるい攻防ではなく、拙者を殺すつもりで全力で来い」


 ……この人の言う通りだ。

 俺はまだ、この人を殺す覚悟も、この人に殺される覚悟も決まっていなかった。

 ここは戦場、この人は敵。

 割り切らなければ。

 そして、全力をぶつけなければ。


「……モルドさん。あなたの奥義、無刀手鋭刃ムトウシュエイジン。ずっとあこがれていた。習得したくて、修行していた……」


「ほう。その修行、身になったのか?」


「……あぁ」


 右手で手刀の構えをとり、練氣レンキを集中させて研ぎ澄ます。

 鋭利な刃をイメージし、鋭く、硬く、強靭な刃を練り上げて、その状態を留める。


「この通りだ……」


「ほう、中々の精度だな」


 集中力と膨大な練氣レンキを必要とする、この技。

 修行を重ねても、やはり立ち止まって集中力を高めなければ発動できなかった。

 戦闘中の片手間でやってのけるこの人との、格の違いを改めて思い知らされる。


血氣剛腕ケッキゴウワン無刀手鋭刃ムトウシュエイジン、これが俺の全身全霊、正真正銘の全力だ……」


「よかろう。ならば拙者も全力をもって応えてやらねばなるまい」


 モルドさんが手刀を解除し、右拳を力強くにぎった。

 必殺の魔力を溜めているのだろう。

 魔力を持たない俺でも、ほとばしる力の流れが見えるようだ。

 チャージを終えると、その右手に魔力とともに練氣レンキをまとい、鋭い手刀とする。


無刀手鋭刃ムトウシュエイジンと【必殺】。今の拙者の全力だ。さあ、かかってくるがいい」


 準備完了とばかりに、腰を落とし、腕を曲げて体の前に手刀をかまえる。

 俺も同じく手刀をかまえ、俺たちは向かい合う。

 そして、一瞬のようにも永遠のようにも思えるにらみ合いの後。


 ズバァァッ!!


 俺たちの全力の一撃が、交錯こうさくした。


(……どうだ)


 互いに突進をかけ、すれ違いざまにあびせた一撃。

 手応えは確かにあった。

 振り向けば、あの人の背中。

 そして、切断されて宙を舞う、腕輪を着けた右の腕。


(……よし。これでもう【必殺】は使えない……! あの人に勝っ——)


 ——視界が、ぐらりと傾いた。

 倒れていく、というよりは、土台からズルリとズレていくような。


(……勝った、と思ったのだが……。最期まで、届かなかったか……)


 視界のはしに見えた、俺の下半身。

 右腕の代償に、胴を輪切りにされるとは……。

 あの人の背中、やはり遠かったな……。


(すまない、リア……。あとは……、頼んだ……)


 霧の中から戻った幼馴染の姿と、追いかけ続けても届かなかった師の背中。

 薄れゆく意識の中、上半身が地面に落ちるまでの永遠にも思える一瞬。

 俺はその光景を目に焼き付けていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ