表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

124/373

124 ペルネの嘘 前編




 馬車に揺られて、ゴトゴト、ゴトゴト。

 スティージュを出発してから、もう五日くらいかな。


「思ってたより遠いんだね、バルミラード。すぐ近くだと思ってたよ」


「もうすぐですよ。今日のうちに到着だと、ギリウスもそう言っていました」


 バルミラードから女王であるあたしに会いたいって書状が届いて、こうして私は遠路はるばるバルミラードへむかっている。

 豪華な馬車の中で、大兄貴が率いる我がスティージュのせーきょーなる騎士団にしっかり守られて。

 こんな護衛がついてると、堅苦しいし息が詰まるよね、仕方ないけど!


「あぁ、到着……してしまうのですね」


 身分を考えれば当たり前だけど、ペルネも馬車の中であたしといっしょ。

 相も変わらず世を忍ぶ、仮のメイド服姿でだけどね。


 あたしとしては早く到着してほしいんだけど、お姫様ってば気が進まないみたい。

 スティージュを出る時も、留守番を申し出たくらいだし。

 政務がとどこおりますから、とかもっともらしいコト言っちゃってさ。

 結局そのへん、レイドさんが全部やってくれることになったけど。


「ベルってば、そんなに本物のベルちゃんに会いたくない? 囮にしちゃって合わせる顔がない?」


「ストラさん容赦ないですね、そういうところ嫌いじゃありませんよ。……あの子がバルミラードに身を寄せていると聞いた時、私は安心しました。無事でいてくれてよかった、と。あの子に対して感謝こそすれ、気まずいだなんて思いません。あの子もきっと、そうだと思います」


「だったらあっちか。あの頭が悪……こほん、単純そうな女騎士さん。あの人に会いたくない、と」


「本当に容赦ないですね。……会いたくないわけではないんです。騙していたことを面と向かって謝りたい、ずっとそう思っています。あの時からずっと。……ですけど、あの方は今もベルのことを本物の私だと思っている。彼女だけじゃない、バルミラードの人たちもタルトゥスも、みんな」


 そっか、正体明かすわけにはいかないんだ。

 戦略にかかわる大事なことだもんね。

 『王都で処刑されそうになったペルネ姫』がニセモノだったってタルトゥスたちにバレたら、こっちの正当性とか民衆からの支持とか、得られなくなっちゃうかもしれない。


「そして私はまた、嘘の上に嘘を重ねることになる。ベルを私だと思い込んで忠義を尽くすあの方に、主君として何もしてあげられない、何も言ってあげられない。ねぎらいも謝罪も、何一つ……」


「公表はダメでもさ、プライベートでこっそりってのは? いくらあの騎士さんがバカでも、口止めしとけば平気っしょ」


「……どう、なんでしょうか。イーリア、喋らずにいてくれるでしょうか……」


 どんだけ信用されてないんだろ。

 ちょっとかわいそうになってきたよ。


「……でも、わかりました。折を見て話してみます」


「がんばれ、お姫様」


「頑張ります、女王様」


 ペルネの手をとって笑いかけながら、冗談めかして言ってみたら、微笑み返してくれた。

 この子、ずーっと沈んだ顔してたから、笑ってくれて嬉しいかも。

 お付きのメイドさんのメンタルケアも女王様のお仕事ですからね、たぶん。


「……あ、見えたよ! バルミラードのお城!」


 馬車の進行方向、街道の先に大きなお城が見えた。

 ……いや、ホントに大きい。

 デルティラードほどじゃないけど、スティージュの何倍も大きい。

 スティージュのお城が小さすぎるってのは禁句ね。



 △▽△



 馬車が到着して、護衛をしてくれた騎士さんたちは詰め所の方へ。

 残った大兄貴とペルネといっしょに、案内されたのはお城の奥、会談のために用意された会食用の部屋。

 不必要なくらい長いテーブルに白いクロスが掛けられて、食器や紅茶のカップが並んでる。


「ギリウス団長、よくぞお越しくださいました」


 入り口であたしたちを出迎えた、ちょっと額の広いおじさん。

 大兄貴を知ってるみたいだけど、誰……?


「久しいな、サーブ副団長。……いや、今はこの国の騎士団長か」


「ええ、あなたと立場の上では対等ですよ」


 がっちり握手を交わす二人。

 誰だかさっぱりなあたしはぽつんとおいてけぼり。


「……ねえ、ベル。大兄貴の知り合いみたいだけど、あれ誰?」


「サーブですね。ギリウスの率いていた第三近衛騎士団の副団長です」


「おぉ、サーブさんね。名前は聞いたことあるよ」


 バルミラードの騎士団長として、だけどね。

 王国時代は一回も名前聞かなかった、申し訳ないけど。


「あいさつが遅れましたな。改めましてサーブです。遠路はるばるご足労いただき感謝します、女王陛下」


「えぇ、サーブ団長。有意義な会談にしましょう」


 いちおう、余所行きの女王様モードで対応。

 営業スマイルとか言葉遣いとか、いろいろうまく出来たかな。


「そちらのお付きの方は……。ペ、ペルネ様っ!?」


 おっと、メイド姿のペルネを見てびっくりしてる。

 一応、影武者ちゃんをお付きとして雇っていることを知らせてあるけど、そりゃ驚くのもムリはない。

 なんたって姫様ご本人だもん。


「……あいや失礼、取り乱しました。あまりにも似ていらしたもので。あなたがペルネ様の影武者をつとめていたベル殿ですな」


「はい、今はストラ様付きのメイドをしております。サーブ様とはペルネ様として何度かお会いしたことがありますが、ベルとしては初対面ですね。改めまして、よろしくお願いします」


 さっすがペルネ、完璧な対応だ。

 ベルちゃんを演じきって、表情を崩さないままスラスラと嘘を並べ立てて、ペコリとお辞儀。


 ……ただ、ペルネの心情知ってるだけに、すごーい、とかのんきに思ってられないよ。

 ムリだけはしないでね。




 到着初日は、会食と情勢についての話し合いだけで終わった。

 長期の滞在を予定しているし、急ぐことでもないんだけどね。

 ただ、それでも終わった時には夜遅く、女王様はお疲れだ。

 とっても眠いし、重いドレスのおかげで肩こった。


「ベル、疲れたー」


「もう少しの我慢ですから、あとすこしだけ女王様モードでいてくださいね」


 いまだに馴れないんだよね、この立派なドレス。

 ペルネといっしょに暗い廊下を歩きながら、めざすはやたらと豪華だった客間。

 到着したら全力でダラダラしてやる。


「……に、しても。今日はベルちゃんに会えなかったね」


「お姫様はご多忙だそうですから。彼女に付いて守り続ける近衛の騎士様も同じく」


 会食に出席してたのはサーブさんと、他に文官数人だけ。

 みんな疲れた顔してたけど、大丈夫なのかこの国。

 疲れてなさそうなのは大兄貴ともう一人。

 となりを歩く、やけに穏やかな顔のメイドさん。


「……ねえ、ホッとしてる?」


「え——っ」


 ズバリ、核心を突いてみた。

 ペルネ、ビックリしたようにあたしの顔を見て、目を丸くしてる。


「ベルちゃんやイーリアに会わずにすんで、安心した? そんな顔してたから、さ」


「……鋭いですね。正直に言いますと、してるんだと思います。あの方やベルと向き合うのが怖い、そう思う自分もいて。情けない話ですけど」


「情けなくないよ。ベルの立場を考えれば、当たり前。会わないなら会わないに越したことないと思うよ」


 辛い立場だよね、ホント。

 こんな時はパーっと遊んで嫌な気分を吹き飛ばすに限る!


「よし、早く客間に帰ろう! ベル、今夜は寝かさないよ? ベッドの上でお楽しみといっちゃおう!」


「ふぇっ!? ス、ストラさんなに言って……っ!」


「なにって……。トランプとかボードゲームとか持ってきてあるから、ベッドの上で遊ぼうって話だけど?」


「えっ……、あっ、そ、そういうことでしたか……」


「……んん?」


 真っ赤になって目を丸くしたかと思ったら、胸をほっと撫で下ろす百面相。

 どうしたんだろ。


「ま、いっか。まずは何する? あたし的には勇者のドラゴン討伐ゲームとか——」


「姫様っ!」


 静かな廊下に突然ひびいた、聞き覚えのある女の人の声。

 あたしもびっくりだけど、ペルネはもっとビックリしてる。

 どうやらペルネに向けた言葉じゃないみたいで、聞こえてきたのは廊下の先にあるバルコニーの辺り。


「……どうする? 行く?」


「……ここで逃げてはダメな気がします」


 強いね、ペルネって。

 うなずき合ってから廊下を進んで、そっとバルコニーを覗く。


 そこにいたのは赤い髪の女騎士と、きらびやかなドレスを着た金髪のお姫様。

 月の光と星明かりをバックに向かい合う二人の姿は、まるで絵画かいがのようだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ