表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/373

103 幕間 破滅の予兆・反撃の予兆




 コルキューテの第一皇子タルトゥス。

 彼の行動原理は『正しいかどうか』である。


 父に前線行きを願い出た理由は、ブルトーギュの侵攻に苦しむ兵士を勇気づけることで、自分が『正しい』と周囲に知らしめるため。

 パラディと接触し、ギフトの力を手に入れた理由は、自らが戦争を終結させた英雄となり、愚かな父の治世を『正し』、天下に自らの『正しさ』を知らしめるため。

 そして今も、彼は自分の『正しさ』を基準に動いている。


「なあ、ノプトよ。歴史を動かした英雄が、後世で悪と断じられる場面を見たことがあるか?」


「……いえ」


「では、その英雄に打ち負かされ、滅ぼされた敗者が悪と断じられることは?」


「ブルトーギュをはじめとして、挙げれば日が暮れましょう」


「そうだろうな。うたうたわれ、歌劇となり、民のことの葉に乗るような英雄も、悪と断じられた敗者と所業しょぎょうは大差なかろうに」


 ノプトの答えに満足したようだ。

 皇子は窓の外に目を移し、高く昇った日を見上げ、目を細める。


「両者の違いはなんだと思う? 両者をへだてるものは何だ」


「勝者となったか否か、でしょうか。歴史は勝者が作る、実に陳腐でありふれた返答となってしまいますが」


「それも真理ではあるだろうな。だが、それだけでは説明がつかない例外が存在する。悲劇の英雄、敗者となってもなお、民に慕われ語り継がれる者たちの存在だ。彼らについてはどう説明する?」


「……わかりかねます。このノプト、これ以上の回答は持ち合わせませぬゆえ」


 従者の答えを受け、クククっと小さく笑い、グラスに葡萄酒ぶどうしゅをそそぐ。


「敗者となっても、英雄として扱われる者たち。彼らは『正しかった』のだ。勝者にすら真実を歪められぬほどに、一部の隙もなく正しかった。だからこそ、彼らは負けたのちも英雄たりえるのだよ」


「……御見逸おみそれ致しました、閣下」


「そう、『正しさ』こそ全てなのだ。正しければ民衆に支持される。時を越えてなお、英雄として存在し続けられる」


 グラスをかたむけ、酸味に舌鼓したつづみを打ち、不敵に笑う。

 あの戦場での混乱の中、正確に真実を理解出来た兵士が一人としていただろうか。

 いたとして、証拠もなにもない負傷兵の曖昧あいまいな証言を信じる者は?

 王国民や本国の民に至っては、何が起きたかすら知らないのだ。


 知らなければ、真実など後からいくらでも作り出せる。

 誰が言ったかもわからないような不穏なウワサなど、いくらでも握り潰せる。

 己の信念に裏付けられた絶対的な自信を、タルトゥスは持っていた。


「暴君を討ち、暗君をいさめ、善政を敷く。俺は歴史を作り、操作する勝者の側であると同時に、英雄の資格たる『正しさ』も持っている。なぁ、ノプトよ。俺のような男こそ、英雄と呼ぶにふさわしいだろう?」


「ええ、まさに。……ですが、閣下の『正しさ』を揺るがしかねない不安要素があります」


「……バルミラード。より正確に言えばペルネ姫、か」


「彼女が口にすれば、たとえ虚偽きょぎでも民衆は信じるでしょう。彼女もまた『正しい』側にいますから」


「そして、俺が『正しさ』を追い求める限り、こちらからも手は出せない、か」


 それがタルトゥスの唯一の懸念けねん

 しかし、バルミラードもこちらには手が出せないはず。


「案ずるな。ルーゴルフは完全に本国を【使役】の支配下におさめた。ブルムとレヴィアもじきに戻るだろう。盤石ばんじゃくだ、大勢たいせいは揺るがない」


 彼は知らない。

 勇者である少女の手で、少しずつ歯車が狂い始めていることを。

 そして、自らに牙をこうとする国が、バルミラードの他にもう一つ存在するということを。



 △▽△



「ふへぇ〜、つっかれたぁ……」


 スティージュの女王様になって、はや半月。

 今日も政務が山盛りだった。

 一日中つくえにむかって、書類に目をとおして、サインを書いて。

 よくできたメイドさんが手伝ってくれてるけど、やっぱり疲れるし!

 だからさ、ドレスのまんまベッドにダイブしてもいいよねっ!


「はしたないですよ、女王様。ドレスがしわになってしまいます」


「しかたないじゃん、つかれたんだもーん」


 すっかりあたしの専属メイドになったペルネが、ほほを膨らませてお小言こごとしてくる。

 いいじゃん、みんなの前では頼れるお母さんみたいにふるまってるんだから。

 プライベートぐらいだらけさせてよ。


「もう……、こんな女王様見たことないですよ……」


「そうかな。案外みんな、裏ではこんな感じだったりしてね」


「ありえませんっ! 私はそんなこと、一度もした覚えありませんから!」


 ホントかなー。

 ずーっと肩ひじ張ってて、疲れたりしないのかな。


「ふーん……。ま、いいや」


「よくないですから。起きてください、せめてドレスを脱いでください」


 あはは、ペルネってばお母さんみたい。

 ……お母さん、か。

 よくあたし、お母さんみたいって言われるけど、本当のお母さんがどんな感じか知らないんだよね。

 漠然ばくぜんとしたお母さんのイメージはあっても、本物を実感として知らないんだ。


「……うん、そうだね。あんまりベル困らせるのも気分悪いし」


「……ストラさん? もしも具合が悪いんでしたら……」


 顔に出ちゃったかな、ペルネに心配そうな顔させちゃった。


「心配しないで! ちょっと疲れただけ、あたしはこの通り元気だから!」


 ベッドから飛び起きて、手足を曲げ伸ばしての元気アピール。


「なら、いいんですけど……」


 ちょっと不自然だったかな、まだ疑われてるっぽい。

 姿鏡の前で、ペルネに背中の留め具を外してもらう。

 鏡に写ったペルネ、まだ心配そうにしてるなぁ……。


「女王のつとめの過酷さは、私もよく知っています。ムリだけはなさらないでください……」


「ホントに平気だって。そんなんじゃないから。ただ……、ちょっとお母さんのこと考えてただけ」


 重たいドレスを脱いで、薄手のドレスに腕を通しながら、正直に気持ちを明かした。

 ペルネってガンコだから、はぐらかしてもずっと聞いてくるだろうし、これ以上心配かけたくないし。


「お母さん、ですか……?」


「そう。あたしがまだすっごく小さいころに死んじゃって、顔も覚えてないからさ。ベルにお小言されて、お母さんってこんな感じなのかなって、少し考えちゃったんだ」


 って、こんなこと言われても困るよね。

 一つ年上の女の子にお母さん扱いされるとか、さすがに怒っちゃうかも。

 さて、着替え完了。

 今度こそ、ベッドに横たわってゆっくりと……。


「ストラさん……っ」


「わひゃぅ!」


 突然、ペルネに抱きしめられた。

 なんで?

 そんなことするキャラじゃないでしょ、あんた。


「ちょっ、いきなり何して……」


「え、えっと、私の母が、私が小さいころ、よくこうして抱きしめてくれたので……」


 ペルネのお母さん、そういえば聞いたことある。

 とっても優しくて賢くって美人だったけど、何年か前に亡くなっちゃったんだっけ。


「ご、ごめんなさい、迷惑でしたらすぐやめますから……」


「ううん、迷惑なんかじゃないよ。ベルに抱きしめられてると、なんだかとっても落ち着くんだ……」


 不思議。

 心はもちろん体の疲れまで吹っ飛んでく。

 お母さんとはちょっと違うかもしれないけど、すっごく安心する……。


「……ねえ、今日さ。こうやってだっこしたまま一緒に寝てくれない?」


「それって、女王様命令ですか?」


「違うよ、ただのストラとしてのお願い。嫌ならことわってくれていいから」


 キリエがベアトをだっこして寝てるのも、落ち着くからなのかな。

 ちょっと試してみたくなった。


「嫌だなんて、とんでもない。喜んでうけたまわります、女王様」


「女王様命令じゃないんだってば、もう。あははっ」


「ふふっ」


 コンコン。


 二人で笑い合ってたら、ドアがノックされた。

 誰だろ、もう政務の時間は終わったのに。


「はーい、誰?」


「女王陛下、私です」


「……大兄貴じゃん」


 なーにが女王陛下だよ、かしこまっちゃって。

 いや、それが正しいんだろうけどさ。

 なんか変な感じするし、おおやけの場以外ではやめてほしい。


「いつもの調子でお願い。じゃないと部屋に入れません」


「……しかたないな。入るぞストラ、かまわないな」


「はい、どーぞ」


 両開きの扉があいて、ギリウス騎士団長様のご登場。

 ちょっと頭をかがめての入室だ。


「なにしにきたのさ、今はプライベートの時間なんだけど」


「そう言うな、急ぎの用事だ。まずはコイツに目を通せ」


 大兄貴が懐から取り出した書簡しょかん

 丸めたそれをヒモ解いて、私に手渡した。

 ペルネといっしょに中身に目を通すと、予想以上に重大な内容におもわず顔を見合わせる。


「……これって」


「見ての通り、バルミラードから会談の招きだ。目的までは書いていないが、その様子だと予想はついてるだろう? 共にタルトゥス討つべし、とな」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 歴史を動かした英雄 スターリンは崇められたけど死と同時に手のひらくるりんぱされたぞ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ