表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣の詩。それと無垢と経験についての考察  作者: OkabeHK(校閲:花鶏イトヨ)
始まりの詩
9/14

07話:不寝番の前で、涙すること勿れ

 波が岩壁に打ち付ける、弾みある音が聞こえる。

 海が楽しそうにじゃれついている様にも見えた。


 緩やかな坂を上りながら、周囲に気を配る。

 被っていた頭巾が剥がされる位、風が強い。

 向かい風に煽られ、体は少し重く感じる。


「こっちでいいのかい、お姉さン。漁港なンてなさそうだけどよ」


「仕方ないだろ。町から離れて、一度身を隠さないと」


 船を探した私達だったが、すぐに浅はかだったと気づいた。

 この島は、地面に生える尖った石と同じく、高低差が激しい。

 低い、船が行き来できる様な場所は一つしかなく、そここそが私たちが逃げ出してきた場所なのだ。

 この島は真横から見れば、直角をもつ三角形に見える事だろう。


「ただでさえ身を隠す場所が少ないんだ。低い所にいたらすぐ見つかっちゃうよ」


 この場所に緑は少ない。

 どこを見ても、あるのは茶色い土砂か、灰色の岩のどちらかばかりだ。

 新大陸の東側は良い石が取れると聞いたことがあったが、もしかしたらここと似たような環境なのかもしれない。


 風に乗って、土埃や小石が街の方へと流れていく。


「こンなとこじゃぁ、飯を探すのも苦労しそうだな」


「『飯』なんて言葉を出さないでくれよ。こっちはもう二日も食べてないんだよ」


 船の上でしこたま吐いてから、そのまま誘拐され、食事も出されず拘留されていたから、腹が空いて仕方がない。

 自身の胃液が体を蝕む、キリキリとした痛みに顔をしかめる。

 初めて味わう、飢えの苦しみは、酷く惨めな気分になるモノだと知った。


 ふと見下げた崖の下、

 船上で見かけた、大きな魚が海面で跳ねる。

 確か聞いたところによると、新大陸とこのあたりの島を、ぐるぐると回遊しているとか。 


「……」


「やめとけお姉さン。いくらアンタらでもこの高さは無理だ」


 眼下に見える、石造りの分厚く低い壁に覆われたあの街は、既に小さい。

 私の手のひらにすっぽりと収まってしまう程だ。

 入水の為に飛び降りれば、骨が折れる程度では済まないだろう。

 そもそも、そんな体力があれば、泳いで対岸に渡った方が早い。


「なんで君はそんなに平気そうなんだい」


「それは言えないな。謎がある方が、色っぽいだろ?」


 いちいち癇に障る。


 いっそ、コイツで腹を満たしてやろうか。

 蛮族だって中々しない、禁忌の所業に手を染めるか、半ば真剣に考えてしまう。

 目を細めて、少年をどう料理してやろうかと見つめてみるが、少年はどこ吹く風だ。

 斜面を登り切り、開けた平地に出て少しして、何かの振動が靴底から伝わってきた。


「……なんだろ?」


「……ちょっと待ってな、お姉さン」


 ジーグは肩に担いでいた銃を下ろし、地面へと立てる。

 かと思うと、銃床で、足元の土を掘り返し始めた。

 私には、妙に手際が良い、その突然の行動の意味が分からない。


「何してるんだい……」


「だから待ってなって。……お、見っけた」


 耕す様なその動きが、二十か三十を超えた辺りで、少年が声を上げた。

 少年はすぐに、彼の作った、拳二つ分ほど窪んだすり鉢状の穴に手を突っ込む。

 ジーグはその小さな握りこぶしを、こちらの顔の前に差し出した。


「食いモンだ、お姉さン!」


 彼の手に収まりきらない位大きな、芋虫だった。


「~~っ!!」


 私の肌が、叫び声をあげる様に立ち上がる。

 芋虫は苦しそうに、全身を使って逃げ出そうと蠢いていた。

 細長く、頭だけがその口に比例して肥大したその姿は、生理的な嫌悪感を湧き立たせる。


「ちょっ、なんてモノ見せるんだっ。早く離してあげなさいっ」


「腹空いてンだろ? お姉さン」


「食えと? これを食えって言うのかい君は!」


「故郷に似たような虫もいたけど、フツーにイケるぜ? ウチのは砂食ってたけど、コイツは石食って生きてンだろうな」


 ここ最近では、虫食は珍しくない。特に南の方では昔から食べられていると聞く。


 けれど、私のふるさとで食べ始められたのは、本当にここ最近の事だし、長く生きる私や私達にとっては、ゲテモノでしかない。

 虫はひとしきり暴れて疲れたのか、彼の手の中でぐったりとしている。

 その大きな口からは、粒状の灰色の物体が漏れている。


「焼いて煙立たせる訳にゃあいかンけど、多分こいつなら大丈夫。生でイケる」


「絶対に嘘だっ! なんか変なの吐いてるし!」


 しかも、お尻から目に痛い、黄色の液体を零していた。

 絶対に毒がある。


 毒があろうがなかろうが、この際関係ないが。


「でもよぉお姉さン。そんな状態で、さっきみたいに鉄火場にあったらどうすンだよ。アンタらだって体力は無尽蔵じゃないだろ?」


「うぅ……」


「こいつがそうだとは限らンけど、故郷のは薬にされる位力がでるぞ」


 彼の言う通り、正直もう、歩くのも辛い。

 度重なる魔術の行使と、修羅場の緊張、そして最後の全力疾走。

 次もう一度同じことをやれと言われても、難しいだろう。


 彼の眼は真摯だ。

 本当に、私を心配してくれているのだろう。

 お腹は減っていないようだが、彼だって体力を使っている。

 その少ない体力を消費して、私の為に労を割いてくれたのだ。


「……くそっ。食べるよ、食べればいいんだろ!」


「よし、いけ」


「ま、待ってくれ! 近づけるのはやめて!」


 彼に、しっかりと握って動かさないように頼む。

 私は帯に差した小刀を抜いて、正眼に構えを取った。

 大したことではないのに、なぜか緊張してしまう。

 一度唾をゴクリと飲み込んでから、腕を振り下ろす。

 

 小刀は僅かな抵抗と共に、虫の頭とお尻を切り取った。

 流石に、変なものを吐き出している所だけは無理だ。

 虫は首を落とされた瞬間、ビクりと跳ね、彼の手の中でのたうち回った。


「ほらよ、お姉さン」


「……」


 彼から、虫の死体を手渡される。

 親指と人差し指で円を作ると、丁度これくらいの太さだろうか。

 虫は首を落とされてなお、私の手の中で動いている。

 その度に、手の平に粘り気のある液体が付く。

 粘液は、すっかり全身を出した太陽に照らされて、不気味に煌めいていた。


 本当に、これを食べるのか。


「さっさと食え」


「むぁっ!?」


 焦れたのか、ジーグが私の手の平から虫を奪い、私の口に突っ込んできた。

 口の中いっぱいを、異物が占領する。

 ヌルヌルとしていて、ザラついた舌触りは、彩りに使う粘りのある野菜に似ている。

 歯を当てると、それは弾力があり、得体のしれない危機感を覚えざるを得ない。


 しばらく逡巡したが私は意を決して、それを噛み締める。

 弾む肉を噛み切れるか分からなかったが、予想に反していともたやすく肉は分断される。

 薄い皮が破れ、固めた油に似た何かが、破裂した様に口に広がる。


 虫の体液は、濃厚な土の香りがした。

 強い苦みに隠れて、少しの塩味を感じる。

 匂いが鼻を抜け、私の呼吸と同化した。

 その肉はじゃりじゃりとした食感で、砂を噛めばこういう感覚になるのだろうか。


 つまり、非常に不味い。


「んぶぉっ!?」


 気に障る哄笑が聞こえてくる中、私は蹲り、地面を眺める羽目になった。

 

===========================================================================


「ハハハっ、ハハハハハっ!ダメだ腹いてぇ!」


「……『滴る布』、『子の血』、『器満たす時』」


 ジーグは膝を着き、バンバンと地面を叩いて、目の端に涙を浮かべている。

 口の中の、アブない薬品に近い臭いと、泥を飲み込んだ様な舌のザラつきが取れない。

 味わっては駄目だと本能的に悟り、すぐに飲み込んだというのにこの有様である。


「『最後は杯を打ち鳴らし』」


 空間が一瞬冷え込み、丸めた手の平に水が満たされた。

 指の隙間から零れた水が地面を濡らし、土はその色を濃くする。

 小杯一つにも満たない量のそれを口に含み、口内全体に行き渡らせてから吐き出す。

 こうして口をゆすぐのも三度目だ。


「いやー、フフっ。あンな良い反応するとはな。俺も昔、地元のツレにやられたンだよ」


「そうかい、そんな辛い過去が。君の舌が汚いのはそんな理由だったんだね」


「そンなに誉めるなよ」


「切り落とすよ?」


 彼の顔を掴み、ギリギリと締め付ける。


「あだだだだだっ!」


 彼の頭骨は軋み、耳にはさぞ嫌な音が響いている事だろう。

 痛みに呻く彼を、しばらく見てみる事にする。

 初めは私の手首を掴み、引きはがそうとしていた彼だが、そのうち手を垂下げ、動かなくなった。

 多少すっきりしたので、離してやることにする。


「痛ぃ……」


「大抵の事は、自分に返ってくるモノだよ」


「でも、力は出ただろ?」


 そう言われて初めて、自分の体を確認してみる。

 確かに、今は空腹の苦痛を感じない。

 それに、力も随分戻ったように思う。

 どうやら、薬にも使われると云うのは本当らしい。


 ジーグが、手の握りを確認する私に、優し気な目線を送ってくる。


 彼の嬌笑は、どうにも私の心をざわつかせる。

 何か、心の奥の方で、ぼんやりとした温かみを感じるのだ。


「まぁ、ホントに生でいくとは思わなかったけどな。ハハハっ!」


 私は屈んで膝立ちになり、彼の脚を両手でしっかりと支える。

 ジーグが不思議そうな目でこちらを見やるが、あえて気にしない。

 

 そのまま、両手の親指で、彼の太ももを思い切り押してやった。


「いったあああああ!」


 金輪際、コイツのことは信用しない事にする。

 そんな静かな信念を、胸に刻み込んだ。



 そうやって、滑稽文学の様な馬鹿馬鹿しいやりとりをしていると、またしても地面が揺れた。

 さっきよりもずっと大きい。

 太陽の下の晒された太ももを抑え、転げまわっていたジーグが、動きを止める。


「……こりゃあ」


「二度と食べないからね?」


「違う。……地下で動いてる感じじゃない。近づいてきてるな」


 彼の言う通り、足裏で何かが蠢いているそれとは違う。

 地面の振動は、時間と共に空気の揺れへと変化する。

 その響きは、重い何かが、強く土を蹴り上げるそれだ。


「……これは、蹄の音?」


「これだと、結構な数いるぞ」


 酒に満ちた壺をひっくり返した様な、豪雨に近い足音が少しずつ近づいてくる。

 音は私たちが歩いてきた方向から聞こえてくる。


 隠れようにも、そんな場所はどこにもない。

 せめてもの警戒に、私は剣を抜く。

 横目でジーグを見ると、彼もまた銃を脇に抱え、風下である坂の方に注意を払っている様子だった。


「いたぞ! 森棲種(イルヴ)の女だっ!」


 背の高い、がっしりとした体格と、灰色の皮膚を持った動物。

 それに乗る数人の兵士達が、稜線から現れた。



Twitterで『キャラデザの練習のため、どなたか小説のキャラクター貸していただけませんか?」と呼びかけたところ、予想を遙かに上回る量の返信が来てしまいました。


著作物を提供していただく以上、締め切り前に来たモノは全て描きます。

なのでこちらの更新頻度が一時的に「週1~2」から「週1」へと変わります。

楽しんで読んで頂いている方々には申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ