表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

お気楽極楽倶楽部エピローグ

 現役探偵倶楽部に、竹原が挑戦。

 大崎は、机の上に並べた三つのカップを指さした。


「このカップのいずれか一つに、先程の玉が入ってます。どのカップに玉が入っているのか、当ててみてください」


「わかったわ」


 竹原は机を挟んで、大崎に対面するように腰かけた。


「正し、条件があります。カップを動かすことなく、一発で当ててみてください」


「一発で? 間違えたらアウトってことね。他にヒントは?」


「ありません。ノーヒントでお願いします」

 

 大崎は余計なヒントを与えまいと、わざとそっぽを向いた。


「私に透視でもしろというの? 随分意地悪な問題なのね」


 竹原は腕を組むと椅子にもたれ掛った。


「確率は三分の一、この問題、沢村さんは答えを知ってるのかしら?」


「知らないと思います。さっき思いついたばかりの問題ですから」


「そう。良かったら、沢村さんも一緒に挑戦してみない?」


「私もですか? 構いませんけど、意地悪な問題に決まってますから、自信ないなあ」


「自信ないか……」


 竹原はチラリと大崎の表情を覗き込んだ。大崎のかすかな眉の動きを見逃さなかった。


「答えが解ったわ」


「え? もう解っちゃったんですか?」


 問題を出してまだ十分と経っていない。かごめが驚いたのも無理のない話だろう。


「フフフッ。こうするんでしょう? 大崎君?」


 竹原は立ち上がると、机の端を掴んで少しばかり傾けた。すると真ん中のカップに、コツンと何かがぶつかる音がした。


「答えは中央のカップ」


「さすが先生。探偵倶楽部OBには、簡単過ぎましたか?」


「玉が大きいとカップを動かしてしまう、音の出ないものでも成立しない。即席にしては、良くできてる。沢村さんのヒントがなければ解けなかったわ。認めましょう、探偵倶楽部の実力を」


「よっしゃあ! やりましたね部長!」


 かごめはつかさずガッツポーズを作った。


「でも、私ヒントなんて出しましたか?」


「あなたたち、良いコンビになりそうね。かつての私たちのように……」


 竹原はそう言うと、遠い目をした。


「私たち?」


「雨脚が強くなって来たわ。あなたたちも、もう帰りなさい」


 竹原はかごめの問いに答えることなく、部室を出て行った。竹原の言う通り、窓を打ち付ける雨は、さらに激しさを増していた―――。


 学園の昇降口に立った二人は、止む気配のない雨に、露骨に嫌な顔をした。


「部長の傘に、私も一緒に駅まで入れてもらえませんか?」


「え? そ、それは、あ、相合傘……。も、もちろんオッケーだよ」


 大崎は喜び勇んで傘を取りに行った。しかし、かごめがいくら待っても大崎は戻って来なかった。


「おかしいな?」


「どうしたんですか部長?」


「今朝確かにこの傘立てに入れておいたのに、僕の傘が見当たらない」


「え!? そんな所に傘を入れて置いたら、盗まれるのは当然じゃないですか! 危機感無さすぎですよ部長!」


「なんてことだ! 探偵倶楽部の威信に掛けて、僕の傘を盗んだ犯人を捜し出してみせる!」


「もう勝手にしてください」


 かごめは飽きれたとばかりに、カバンから折り畳み傘を取り出すと、パッと広げた。


「なんだ、かごめくん。傘を持ってるじゃないか」


「誰も傘を忘れて来ただなんて言ってません。出すのが面倒だっただけですから、お先に失礼します」


 そう言うとかごめは、涼しい顔で校門に向かって歩き出した。大崎が慌てて後を追いかける。


「かごめくん。僕もその傘に入れてくれ!」


「やですよ! こんな小さな傘じゃ、私まで濡れちゃうじゃないですか。まぬけな部長なんて、酸性雨を浴びてハゲてしまえばいいんです」


「冷たいじゃないか、いろんな意味で!」


 そんな二人を、ミステリー研究会の小谷圭祐が、離れた所で眺めていた。


「なにやってんだ? あいつら」


 小谷の手には大崎レイの傘が、しっかりと握られていた。

 最後までお読みいただき、ありがとう御座いました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ