表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/86

75「生まれ変わった兄貴」

 ある一人の男が地球で亡くなり、霊界入りした。


 彼は地上世界で61年間を過ごした。


 しかし、彼は弱者だった。


 26歳までは順風満帆で、大学に進み、起業して、年収10

億円を超えていた。


 成功者だった。


 勝ち組に思えた。


 しかし、働きすぎによる「うつ病」により、一気に転落人生

を送った。


 27歳から死ぬまでの34年間はまさに、生活保護のお世話になり、自分の情けなさに苦しみながら生きた。


 霊界入りしたその男の名は「モノルスキー」


 霊界の役所に来た。


 ガイドに連れてこられたのだ。


 まず、記憶を修復してもらう。


 霊界入りしたときに、今までの転生前の記憶などを取り戻すためのものだ。


「記憶修復所」で記憶を取り戻したときに、彼は唖然とし

た。


「私は元々この霊界のトップだったんじゃないか。そう

だ。思い出した。しかし、無理やり、この地球に転生させられたんだ。あいつらが、シナメルドが俺をハメたんだった」


 しかし、自分をハメたシナメルドに怒りは湧かなかった。


 モノルスキーは弱者をいじめる政治を繰り返していた。


 全く社会的弱者を相手にせず、助けなかった。


 救わなかった。


 その不公平で独裁的な政治をしたせいだ。


 シナメルドに地球に転生させられたのは。





 「人生映画劇場」へと来た。


 今までの61年間の人生を映像で振り返るためだ。


 そこに、シナメルドがいた。


シナメルド「久しぶりだな!!!モノルスキー!!!!記憶は戻ったようだな!!!」


モノルスキー「シナメルド.......」


 二人は人生映画劇場で、モノルスキーの人生を視聴した。


 そこには、まさにモノルスキーの弱い者としての人生が映し出されていた。


シナメルド「まさか、自分が弱者になるとは思わなかっただ

ろう?」


モノルスキー「俺に弱者の気持ちを理解させるために、こ

のような人生に送り込んだんだろ?」


シナメルド「俺を恨むか?今、俺はお前の後を継ぎ、霊界のトップになって、霊界を運営している!」


モノルスキー「俺は弱い者を迫害していたよな。でも、自分がいざ、弱い者になって、初めて気づいた。俺のやっていたことは間違いだったんだって。それを気づかせるために、俺はこの

人生を送ったんだな……」


シナメルド「仕方なかったんだ。初めて役所の職員になった

ときのお前は弱者に優しかった。でも、瞬く間に出世していき、だんだん、その優しさを忘れていって、暴走していった。だから……」


モノルスキー「それ以上言うな。俺は、弱者の気持ちが痛い

ほど分かったんだ。自分の生活費すら稼げない、情けなさ、自分への怒り、劣等感、助けてもらってばかりの恥ずかしさ。すべて味わった。だから、これからは自分が弱者に優しくしようと思う。助けようと思う。また、役所のイチ職員として、俺を迎えてほしい。最も弱い者のために生きたいんだ!!!自分が弱い者だったからこそ、痛いほど、その人たちの気持ちがわかるんだ!」


シナメルド「実の兄を、霊界から地球へと送ることがどれだ

け辛かったか......俺は毎日泣いていたよ。

でも、兄貴のためにはこれが最善だったんだ。本当に兄貴の

ためになるなら、どんな苦痛だって耐えたいと思った。兄貴は生まれ変わったみたいだ。兄貴がいない寂しさに耐えた甲斐があったよ」


モノルスキー「弱い者ほど大事にするべきだ」


シナメルド「今の兄貴、最高にカッコいいよ!!!」


 生まれ変わったモノルスキーはまた初心を取り戻して、霊

界の役所に勤めることになった。


 最高にカッコよくなった兄を見たシナメルドは、モノルスキーを地上に送って本当によかったと心から思った。


 大切なことに気づかせ、学ぶために、地上世界にみんな転生していくんだと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ