表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/86

72「無能な生徒」

 ショパンは新年度の「エキスパートピアノ音楽学校」の入学

生の初見レッスンに顔を見せていた。


 入学生の一人がピアノのレッスンを受けていたが、レッスン

している先生はその生徒に困り果てていた。


 音符を覚えられないのだ。


 記憶力があまりに低かった。


 その生徒は「サム」と言う。


先生がその初見レッスンに顔を見せていたショパンに助けを

求めた。


先生「ショパン様。手に負えない生徒がいまして.......」


ショパン「わかった。誰だ?」


 サムはイライラしているように見えた。


ショパン「どうした?私がショパンだ。わが校へようこそ!どこがわからないんだ?」


サム「記憶できないんだよ!!!楽譜を!!!」


ショパン「では、このように弾いてみろ」


 ショパンは自分で簡単なノクターン2番の冒頭の右手の6つ

の音を弾いた。


サム「えっ?わからない。どう弾いたのかすら......」


 ショパンは何度弾いても、記憶できないサムに、こう

言った。


ショパン「やる気あるのか?6音すらも覚えられないわけがないだろ!集中しろよ!」


サム「してるよ!!!!!」


 サムがピアノの鍵盤を強く叩き、不協和音が教室中に響

き渡り、周囲の視線がショパンとサムに集中した。


ショパン「なんだ?その態度は?開き直るな!!!あと20分でノクターン2番の冒頭の右手の10音符すら覚えられないのなら、向いてなかったということであきらめてもらう」


 結局、サムは覚えられずに、激怒した。


 ピアノの才能が皆無な論外な自分に腹が立って、自暴自棄になり、目の前のピアノを蹴りまくった。


ショパン「サム!!!お前は退学だ!才能がないばかりか、ピアノに八つ当たりか?? お前にピアノを弾く資格などない!!!」


サム「うるせー!バカショパン!!!」


 ちょうど、教室を飛び出したサムと入れ違いでラフマニノフが入ってきた。


ラフマニノフ「どうした?ショパン?何があったんだ?」


ショパン「今まではこの音楽学校の門戸を広げて、誰でも

希望すれば入学できるようにしてきた。できるかぎりピアノを愛してもらいたいし、楽しんでもらいたいからね。でも、これからは最低限、楽譜を暗譜できるかどうかの、特に記憶力があるかどうかは、入学試験で確かめたほうがいい。最低限のピアノ演奏するための暗譜すらできないなら、入学できないようにしないと、彼みたいな、ノクターン2番の10個の音符すら何分経っても記憶できない、ピアニストになれない人材がこのエキスパートピアノ音楽学校に入ってきてしまい、時間と手間がかかってしまうから。このエキスパートピアノは遊びでやってるわけじゃない。甘かったよ」


ラフマニノフ「どんなに努力して頑張っても、ピアニストになれない、言い方悪いが、無能もいるって認めないとな。そんな無能にまで付き合っていたら、本当に有能な人材に時間を当てられなくなってしまう。無能に付き合う時間がもったいないから、入学できなくするわけだな?」


ショパン「そうなんだよ!本当はできるかぎりの人にピアノ

の面白さを気づかせたいけどね。これは仕方がないことなんだ。悲しいよね」


ラフマニノフ「自然界の法則で、3%の超一流、10%のま

あまあ、60%のボケーとした平凡と、27%の嫌味な斜に構えた脱落組に必ず分かれる。我々はどこに照準を合わせるかだ。もちろん、3%の超一流だ!俺とショパンを超えるピアノ音楽家を育て上げるには、金の卵に時間を割かなくてはな。落ちこぼれには、時間を割く余裕はない!夢のためだ。非情でもなんでもない。この世界は競争社会だ。実力と結果を出せないものは置いてかれるんだよな!よし、これからは最低限、入学試験に暗譜記憶力のテストを設けよう!!!」


 ショパンとラフマニノフは自分たちの欠点に気づき、改善することで、またひとつ前進した。


 暗譜できない腹いせに、ピアノを蹴り飛ばし、ピアノの一部

を破損させたサムは退学になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ