表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/49

第3話(その3)

大の男が『She』を連呼するのは、いかがなものか――

だが、2人にしてみれば、そんなことはお構いなし。

造形美を愛でることに必死で、知らぬ者が聞いたら異様に思えるだろう。

ただ2人して、少し強くなった浜風に顔を晒しながら、突堤の向こうを行き交う船を見やっていた。

そしてロマノフスキーは、入港してくるクルーザーを見つけると、声を掛けた。

「釣りかい――?」

「ああ、そうだよ」

「何が釣れた?」

そんな声掛けに、デッキの男が短パンにTシャツ姿でモヤイを取りつつ、それでも顔だけ向けて早口で何か答える。

それは弘明の知らない魚で、しばらくやりとりが続いた。

冷たい海風に身体は冷えるが、かえって頭が冴え、弘明の心も開けてくるのだった。

2人は海辺でそんな時を過ごしながら、日が西に傾くまで歩いていた。


ロマノフスキーは初めからその気だったのか、車に乗ると自宅に招いてくれた。

弘明に断る理由はない。

ひとりホテルへ帰って、レストランで食事を取るのも億劫だった。

彼の家まで凡そ30分。

郊外にある彼の家は木々に囲まれた住宅地で、瀟洒な木造2階建て。

ドアベルの鳴るガラス張りの玄関が開き、華奢な夫人が招き入れてくれた。

彼女の自然な笑みに、思わず弘明が

「Nice to see you」

と挨拶した。

すると夫人は何を思ったのか差し出した手を止め、チャーミングに顔を傾けて尋ねる。

「あら、どこかでお会いしましたか?」

そう言われて弘明は、はっとして、

――ここは Nice to meet you か――

と後悔しながら、慌てて言い繕った。

「いつか近鉄の駅前で、ご主人と一緒のところをお見掛けしたので……」

なんとかそう言うと、

「あら、そう――」と、

夫人はお茶目に返事を返してくれた。

碧い目にシルバーの髪をした夫人が何人なのか、弘明は知る由もない。

例えどこの国の人であろうと、少し言葉を交わしただけで、夫人が営む家庭の有り様が窺い知れた。

「今日は、2人でどこへ行ったのですか?」

弘明を居間に招き入れると、夫人は奥へ向かいながらそう問いかけた。

「ゴールデンブリッジへ行って、それから船を見に――」

「あら、また船? ほんとに男の人って、船か車ばっかりね!」

奥はパントリーなのか、何か注ぐ音がして、夫人はお盆に湯呑をのせて戻ってきた。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ