表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

まりこさん

 介護保険証は人それぞれ期限が違う。初めて認定を受けたときが半年の有効期限、その次は1年や3年後など、変化がありそうな場合は期間が短く、重度で固定されている人は期間が長い…と最初は思ってた。

 まりこさん(82歳)は独居。去年圧迫骨折し、入院。その時に初めて認定調査をして、介護度1。近隣に住む長女は施設に入れたがったけど、本人が頑として首を縦に振らなかった。ヘルパーを週に1回と、入浴が困難だったのでディサービスを入れることにしたけれど、長女の希望で通所リハビリを名指しで指定来られて、まりこさんも了承したので、そこへ週2回通っている。

 最近、まりこさんが再度圧迫骨折して入院した。ちょうど認定期間終了に近いときだったので、入院中に認定調査があり、退院時にはADLの自立した介護度になっていた。しかも期間3年。 

 長女は今回こそ施設に入れろと言ってくる。介護度的に特養だって申し込める。だが、本人にはその気がない。まりこさんは軽度の認知症だ。出かけては迷子になる。住んでるマンションは長年生活しているので、住所を覚えており、よく、タクシーで戻ってきている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ